就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
JR九州リテール株式会社のロゴ写真

JR九州リテール株式会社 報酬UP

JR九州リテールの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全5件)

JR九州リテール株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

JR九州リテールの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
5件中5件表示 (全1体験記)

企業研究

一般職
22卒 | 非公開 | 非公開   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
JR九州の子会社と言うことで九州に特化したものは何なのかということを考えたまたこの企業はJR九州の駅でお土産販売をすることが有名であるがそれ以外にも、ファミリーマートなど駅構内でのお土産販売が有名であるそういった、有名な事業内容だけでなく東急ハンズや新規の駅ビルに出店したアパレルなどこの企業が、どのような活動をしているのかと言うのをホームページなので詳しく調べた。面接においても新たにできた駅ビルに訪れましたか?といった質問があり、自らその企業が出店している駅などに訪れるように心がけた。そういった経験が面接等での返答に生かされたのではないかと思う。特に自社販売のお土産等は話が膨らむきっかけとなった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年2月25日

問題を報告する

志望動機

一般職
22卒 | 非公開 | 非公開   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私がこの企業を志望した理由としては、九州全体を盛り上げていきたいと言う思いがあり。また同じように九州内の中小企業が販売するおいしいものや面白いものをより多くの方に知ってもらいたいと言う思いがあったからだ。それぞれの県にデパートなどがあり各地の特産品などが売られている。しかしデパートは県カバーしていても九州全体と言う軸を盛り上げるにはいささかこと足りないように思う。そうした中で御社は九州全体を盛り上げようとしてたくさんの名産品やお土産を販売することによって、旅行客や地域の方々により自分の身近な九州と言うものを感じてもらうための工夫がされているところが魅力的だと思った。またJR九州の子会社として多くの福利厚生があることも魅力的だと感じ御社を志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年2月25日

問題を報告する

ES

一般職
22卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【ESの形式】open ES【ESの内容・テーマ】志望理由を教えてください【ESを書くときに注意したこと】企業独自の質問は少なかったので、大学時代にがんばったことなど基本を充実させた。【ES対策で行ったこと】インターンなどでお話しされていた、その企業の強みに魅力を惹かれたと言う点を強調してエントリーシートを書いた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年2月25日

問題を報告する

1次面接

一般職
22卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】10分と言う短い間だったが、次々に質問が飛んでくる。うまく答えようとするのではなくて相手の質問により効率的に答えることが重要だと考えた、厳しくはない。【企業に入ったら、やってみたい仕事】私は、銘品蔵でのレイアウトやポップ作りに携わってみたいと考えております。学園祭に角煮マンを売る模擬展を出展した際、売り上げ伸び悩んでいた所、龍の絵を大きく描いた看板やポップを設置すると多くの人の目に留まり、あれよあれよと角煮マンが売れていきました。この時、商品の魅力をどのように伝えるかという重要性を感じました。銘品蔵は、メーカーや地域の垣根を超えて、美味しいもの、面白いものを取り扱える良さがあります。その良さを活かして、九州の魅力をわかりやすく、多くの人の目に止めてもらえるようなレイアウト、ポップを作ることで貢献したいと考えております。または九州には様々な特産品があるのでその地域と関連した特産品の良さと言うものを伝えていきたいと思います。【お客様の要望が、店のルールではできない場合どのような対応をするか。】まず、お客様がどんな要望を持っているのかなぜそのような要望なのかを聞き出し、その中のどの点がルール上出来ないのかをお話しし、納得していただけるよう努力いたします。話がこじれてしまった場合や自分では対処できないと感じた時は、速やかに上司に報告し、くれぐれも自分で勝手な判断をしないよう心がけたいです。パン屋でのアルバイト時、お客様の無茶振りに対して、多分大丈夫だろうという楽観で自己判断をしてしまったことがあります。それを事後報告した際に、店長からルールはお客様を守るだけではなくて従業員を守るためにもあると聞かされ、自己判断してしまったことを深く反省いたしました。このことを教訓として、社会人として報連相を徹底していきたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接官の顔をしっかりと見てあまり長々と自分の話をしないように気をつけた。向こうから切り上げてくれるのでしっかり挨拶をして退室するようにした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年2月25日

問題を報告する

最終面接

一般職
22卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】案内がある【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】社長【面接の雰囲気】面接官がずらっと並んでいるので圧倒されたが、面接自体の雰囲気は厳しいものではなくしっかりと自分の意見を言うことを意識した。【数ある小売業の中でなぜこの企業にしたのか。】御社は交通の要所である駅に銘品蔵やファミリーマートを出店させているということが他社との違いだと思います。観光客や来店意思のない方にもアプローチできるので、地元九州のよさをより多くの人にプレゼンできるというのは魅力的だと考えました。また、コロナの収束も見通せない中、オンラインショップを開設し、顧客の獲得を維持されるなど、時代に合わせた柔軟な政策を持っているところも魅力の一つです。また他のデパート等どっちがいい九州一円の良い物を紹介できることによって各間だけに分かれている特産品の紹介をまとめて行えると言うものが御社の御社ならではの強みであると感じた。そういった御社の空気の中で、新たな地域の特産品をその地域の方々と共に開発するなどの業務を行ってみたいと感じています。【どこでこの企業を知ったのですか。】友人のお父様が御社のファミリーマートのオーナーとして働かれており、そこで御社のことを知りました。仕事内容をお聞きするにつれて、御社がファミリーマートだけでなく銘品蔵などさまざまなお店を展開していると知り、より興味をもちました。福岡に行った時のお土産を買う際や、ななつ星の設計をされた方の影響で列車グッズを買うために銘品蔵に訪れる機会は多くあり、その一員として、九州の魅力を多くの方に感じていただきたく志望しております。また御社はお土産部門とファミリーマートの部門がありそのどちらもが地域貢献であったり自分の生まれた九州と言う事土地に貢献できるのが良いことだと感じました。これからも九州と言う土地をより豊かにしていくために自分が力を発揮していけるのはこの企業だと感じたため志望します。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最後は意気込みだと思うのでどうしてもこの企業に行きたいと言う気持ちが相手に伝わるように声を大きくハキハキと回答した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年2月25日

問題を報告する
5件中5件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

JR九州リテールの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

JR九州リテールの 会社情報

基本データ
会社名 JR九州リテール株式会社
フリガナ ジェイアールキュウシュウリテール
設立日 1996年2月
資本金 4億9000万円
従業員数 1,900人
決算月 3月
代表者 本郷譲
本社所在地 〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目1番14号
電話番号 092-431-0201
URL https://www.jr-retail.co.jp/
NOKIZAL ID: 1631839

JR九州リテールの 選考対策

最近公開された小売り(食品)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。