就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東邦亜鉛株式会社のロゴ写真

東邦亜鉛株式会社 報酬UP

東邦亜鉛の本選考対策方法・選考フロー

東邦亜鉛株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

東邦亜鉛の 本選考

東邦亜鉛の エントリーシート

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 志望理由(100-400字)
A.
基盤素材から広く産業活動や人々の暮らしに貢献したいという思いを持っています。日本の技術力が世界から称賛されることに誇りを感じ、日本の製造業で活躍したいと考えます。資源大国のロシアに赴いた際、日本が非資源国であるにも関わらず製造業がいかに発展しているかに気が付き、驚いた経験があります。そこから資源開発やリサイクル事業を通じて資源確保と資源の国内循環を行い、多様な産業の競争力を上げる素材を製造し、資源の乏しい日本という国での製造業を根底から支える貴社の社会的意義の大きさを感じました。また貴社は製錬事業だけでなく、電子部材事業やソフトカーム事業など、素材を直接加工する技術を有しており、今後も時代や社会のニーズに合わせて様々な製品を生み出すことが可能だと考えます。私は貴社の高い精錬技術で製造された亜鉛・銀・鉛等の素材や加工製品を通してダイナミックに社会を上流から支えていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年11月5日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 埼玉大学 | 女性
Q. 志望理由(400字)
A.
社会を根底から支える仕事をしたい。この想いで貴社を志望する。私は大学での授業をきっかけにものづくりに興味を持ち、実際に展示会の手伝いをしたことでその想いが深まった。その中でも製錬事業はものづくりに欠かせないものであり、これからも必要とされる分野であることが魅力的である。貴社は亜鉛、鉛、銀などにおいて国内トップクラスのシェアを誇っているのにもかかわらず、今もなお時代の変化に合わせて事業を成長させ、変革し続ける企業である。貴社の挑戦しつづける姿勢は、私が大学生時代に培った「実行力」に共通していると感じた。よってチャレンジしつづける貴社でならやりがいを感じながら働けるはずだ。私は貴社の一員として、社会に貢献したい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月17日

20卒 本選考ES

総合職
20卒 | 法政大学 | 男性
Q. 入社後にやってみたいことと、強みをどう生かせるか(400字)
A.
 私は、管理部門での仕事を通じて、ものづくりに直接的に関わる諸部門が創出した「製品価値」を「企業価値」に転換し、企業戦略の実現と持続的な成長に貢献したいと考えています。技術が高くても、プロダクトアウトのみでは収益を拡大できないという時代背景から、この役割に重要性を感じています。これを実現するにあたって、私が学生時代に論文の執筆を通じて培った情報収集力および情報分析力を発揮したいです。具体的には、調達、生産、販売などの局面において、収益性や効率性を阻害するさまざまなボトルネック、課題が存在していると思われます。これらについて、地道な情報収集を通じて問題を洗い出して本質を特定し、情報を整理してストーリーを組み立て、改善への道筋を示したいと考えています。このように、自身の強みを活かして社内の問題解決に一助し、各経営指標を改善させることで上記の目標を実現したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月9日

18卒 本選考ES

総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 入社後にやってみたい仕事及び自分の能力がどのように活かせると思うか(400)
A.
私は、御社に入社後人事職に就きたいと考えます。私の強みは物事の問題点を見抜き、解決のために徹底した行動が取れる点です。また中学校、高等学校の6年間は吹奏楽部、大学では音楽研究部にて部長を務め周囲を巻き込み現状を変える力を身につけました。そういった経験から、部員の部活動に打ち込むことの出来る環境や積極的に部の活動に対する意見を言えることの出来る環境を整えること、そういった行動次第で部活動や部員の雰囲気が劇的に変化することを学びました。部長として部員が活躍して部活動に積極的に参加する姿をみると、嬉しい気持ちと共に組織の環境を変えることにやりがいを感じ、人事職に興味を持つようになりました。そして、自身の強みが活かせる職業であると考えました。以上の理由により将来活躍するかけがえのない人材を採用する(育てる)事で、また御社で働く社員の労働環境をより良くし会社の収益や発展に貢献したいと考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月18日

18卒 本選考ES

総合職
18卒 | 同志社大学 | 男性
Q. 入社後にやってみたい仕事及び自分の能力がどのように活かせると思うか(400字以内)
A.
私は将来、海外と関わりを持ち幅広いフィールドで働きたいと考え、語学力を高めるために米国留学に挑戦したり、世界への視野を広げるためにメキシコや東南アジアへの旅を経験したりしてきた。それらを通じて日本製品のプレゼンスの高さを感じるとともに、その製品を素材の面から支える素材業界の社会貢献度の高さに感銘を受け、素材から製造業を支え社会の役に立ちたいと考えるようになった。御社に入社後は、素材の営業として多くのお客様に製品を手に取ってもらい、素材から製造業を支える営業マンになりたい。その中で、私の強みである「語学力」や「粘り強さ」を活かして、グローバルに働きたいという夢を実現させると同時に、日々お客様のもとへ足を運んで自社製品の魅力を伝えながら相手の要望もお聞きし、会社と相手がWIN-WINとなれる関係作りに努めたい。そして、素材の営業マンとしての社会貢献、御社ビジネスの更なる発展を実現したいと考えている。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月13日

東邦亜鉛の 会社情報

基本データ
会社名 東邦亜鉛株式会社
フリガナ トウホウアエン
設立日 1937年2月
資本金 146億3000万円
従業員数 1,057人
売上高 1457億6400万円
決算月 3月
代表者 伊藤正人
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8番2号
平均年齢 43.6歳
平均給与 579万円
電話番号 03-6212-1711
URL https://www.toho-zinc.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138250

東邦亜鉛の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。