-
Q.
当社の1day仕事体験への参加理由を200文字以内でご記入ください。
- A.
東邦亜鉛のインターンES(エントリーシート)一覧(全2件)
東邦亜鉛株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
東邦亜鉛の インターンの通過エントリーシート
全2件中2件表示
-
Q.
当社の1day仕事体験への参加理由をご記入ください。
- A.
全2件中2件表示
東邦亜鉛を見た人が見ている他社のインターンES
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenESを使用)
- A.
-
Q.
インターンへの参加志望理由をご記入ください(100~200字)
-
A.
貴社の「病院の価値向上」とは具体的にどのような取り組みをしているのか理解を深めたく志望しました。医療機器を扱う商社の業界で、専門知識に長けた顧客を相手にどのように貴社の提案が最適な医療環境作り、患者のQOL向上に貢献しているのか、また、プログラム内容に含まれている営業職体験を通して文系出身者として医療に関わっている現場を知り就職活動に役立てたいと考えているからです。 続きを読む
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenESを使用)
- A.
-
Q.
インターンへの参加志望理由をご記入ください(100~200字)
-
A.
貴社の「病院の価値向上」とは具体的にどのような取り組みをしているのか理解を深めたく志望しました。医療機器を扱う商社の業界で、専門知識に長けた顧客を相手にどのように貴社の提案が最適な医療環境作り、患者のQOL向上に貢献しているのか、また、プログラム内容に含まれている営業職体験を通して文系出身者として医療に関わっている現場を知り就職活動に役立てたいと考えているからです。 続きを読む
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenESを使用)
- A.
東邦亜鉛の 会社情報
会社名 | 東邦亜鉛株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウホウアエン |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 146億3000万円 |
従業員数 | 1,007人 |
売上高 | 1308億300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 伊藤 正人 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目18番19号 |
平均年齢 | 43.9歳 |
平均給与 | 572万円 |
電話番号 | 03-4334-7313 |
URL | https://www.toho-zinc.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1138250
東邦亜鉛の 本選考ESを見る
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
18卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
入社後にやってみたい仕事及び自分の能力がどのように活かせると思うか(400)
-
A.
私は、御社に入社後人事職に就きたいと考えます。私の強みは物事の問題点を見抜き、解決のために徹底した行動が取れる点です。また中学校、高等学校の6年間は吹奏楽部、大学では音楽研究部にて部長を務め周囲を巻き込み現状を変える力を身につけました。そういった経験から、部員の部活動に打ち込むことの出来る環境や積極的に部の活動に対する意見を言えることの出来る環境を整えること、そういった行動次第で部活動や部員の雰囲気が劇的に変化することを学びました。部長として部員が活躍して部活動に積極的に参加する姿をみると、嬉しい気持ちと共に組織の環境を変えることにやりがいを感じ、人事職に興味を持つようになりました。そして、自身の強みが活かせる職業であると考えました。以上の理由により将来活躍するかけがえのない人材を採用する(育てる)事で、また御社で働く社員の労働環境をより良くし会社の収益や発展に貢献したいと考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月18日
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
志望理由(100-400字)
-
A.
基盤素材から広く産業活動や人々の暮らしに貢献したいという思いを持っています。日本の技術力が世界から称賛されることに誇りを感じ、日本の製造業で活躍したいと考えます。資源大国のロシアに赴いた際、日本が非資源国であるにも関わらず製造業がいかに発展しているかに気が付き、驚いた経験があります。そこから資源開発やリサイクル事業を通じて資源確保と資源の国内循環を行い、多様な産業の競争力を上げる素材を製造し、資源の乏しい日本という国での製造業を根底から支える貴社の社会的意義の大きさを感じました。また貴社は製錬事業だけでなく、電子部材事業やソフトカーム事業など、素材を直接加工する技術を有しており、今後も時代や社会のニーズに合わせて様々な製品を生み出すことが可能だと考えます。私は貴社の高い精錬技術で製造された亜鉛・銀・鉛等の素材や加工製品を通してダイナミックに社会を上流から支えていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年11月5日
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
志望理由(400字)
-
A.
社会を根底から支える仕事をしたい。この想いで貴社を志望する。私は大学での授業をきっかけにものづくりに興味を持ち、実際に展示会の手伝いをしたことでその想いが深まった。その中でも製錬事業はものづくりに欠かせないものであり、これからも必要とされる分野であることが魅力的である。貴社は亜鉛、鉛、銀などにおいて国内トップクラスのシェアを誇っているのにもかかわらず、今もなお時代の変化に合わせて事業を成長させ、変革し続ける企業である。貴社の挑戦しつづける姿勢は、私が大学生時代に培った「実行力」に共通していると感じた。よってチャレンジしつづける貴社でならやりがいを感じながら働けるはずだ。私は貴社の一員として、社会に貢献したい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月17日
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
20卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
入社後にやってみたいことと、強みをどう生かせるか(400字)
-
A.
私は、管理部門での仕事を通じて、ものづくりに直接的に関わる諸部門が創出した「製品価値」を「企業価値」に転換し、企業戦略の実現と持続的な成長に貢献したいと考えています。技術が高くても、プロダクトアウトのみでは収益を拡大できないという時代背景から、この役割に重要性を感じています。これを実現するにあたって、私が学生時代に論文の執筆を通じて培った情報収集力および情報分析力を発揮したいです。具体的には、調達、生産、販売などの局面において、収益性や効率性を阻害するさまざまなボトルネック、課題が存在していると思われます。これらについて、地道な情報収集を通じて問題を洗い出して本質を特定し、情報を整理してストーリーを組み立て、改善への道筋を示したいと考えています。このように、自身の強みを活かして社内の問題解決に一助し、各経営指標を改善させることで上記の目標を実現したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月9日
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
18卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
入社後にやってみたい仕事及び自分の能力がどのように活かせると思うか(400)
-
A.
私は、御社に入社後人事職に就きたいと考えます。私の強みは物事の問題点を見抜き、解決のために徹底した行動が取れる点です。また中学校、高等学校の6年間は吹奏楽部、大学では音楽研究部にて部長を務め周囲を巻き込み現状を変える力を身につけました。そういった経験から、部員の部活動に打ち込むことの出来る環境や積極的に部の活動に対する意見を言えることの出来る環境を整えること、そういった行動次第で部活動や部員の雰囲気が劇的に変化することを学びました。部長として部員が活躍して部活動に積極的に参加する姿をみると、嬉しい気持ちと共に組織の環境を変えることにやりがいを感じ、人事職に興味を持つようになりました。そして、自身の強みが活かせる職業であると考えました。以上の理由により将来活躍するかけがえのない人材を採用する(育てる)事で、また御社で働く社員の労働環境をより良くし会社の収益や発展に貢献したいと考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月18日
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
志望理由(100-400字)
-
A.
基盤素材から広く産業活動や人々の暮らしに貢献したいという思いを持っています。日本の技術力が世界から称賛されることに誇りを感じ、日本の製造業で活躍したいと考えます。資源大国のロシアに赴いた際、日本が非資源国であるにも関わらず製造業がいかに発展しているかに気が付き、驚いた経験があります。そこから資源開発やリサイクル事業を通じて資源確保と資源の国内循環を行い、多様な産業の競争力を上げる素材を製造し、資源の乏しい日本という国での製造業を根底から支える貴社の社会的意義の大きさを感じました。また貴社は製錬事業だけでなく、電子部材事業やソフトカーム事業など、素材を直接加工する技術を有しており、今後も時代や社会のニーズに合わせて様々な製品を生み出すことが可能だと考えます。私は貴社の高い精錬技術で製造された亜鉛・銀・鉛等の素材や加工製品を通してダイナミックに社会を上流から支えていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年11月5日
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
22卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
志望理由(400字)
-
A.
社会を根底から支える仕事をしたい。この想いで貴社を志望する。私は大学での授業をきっかけにものづくりに興味を持ち、実際に展示会の手伝いをしたことでその想いが深まった。その中でも製錬事業はものづくりに欠かせないものであり、これからも必要とされる分野であることが魅力的である。貴社は亜鉛、鉛、銀などにおいて国内トップクラスのシェアを誇っているのにもかかわらず、今もなお時代の変化に合わせて事業を成長させ、変革し続ける企業である。貴社の挑戦しつづける姿勢は、私が大学生時代に培った「実行力」に共通していると感じた。よってチャレンジしつづける貴社でならやりがいを感じながら働けるはずだ。私は貴社の一員として、社会に貢献したい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月17日
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
20卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
入社後にやってみたいことと、強みをどう生かせるか(400字)
-
A.
私は、管理部門での仕事を通じて、ものづくりに直接的に関わる諸部門が創出した「製品価値」を「企業価値」に転換し、企業戦略の実現と持続的な成長に貢献したいと考えています。技術が高くても、プロダクトアウトのみでは収益を拡大できないという時代背景から、この役割に重要性を感じています。これを実現するにあたって、私が学生時代に論文の執筆を通じて培った情報収集力および情報分析力を発揮したいです。具体的には、調達、生産、販売などの局面において、収益性や効率性を阻害するさまざまなボトルネック、課題が存在していると思われます。これらについて、地道な情報収集を通じて問題を洗い出して本質を特定し、情報を整理してストーリーを組み立て、改善への道筋を示したいと考えています。このように、自身の強みを活かして社内の問題解決に一助し、各経営指標を改善させることで上記の目標を実現したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月9日
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
18卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
入社後にやってみたい仕事及び自分の能力がどのように活かせると思うか(400)
-
A.
私は、御社に入社後人事職に就きたいと考えます。私の強みは物事の問題点を見抜き、解決のために徹底した行動が取れる点です。また中学校、高等学校の6年間は吹奏楽部、大学では音楽研究部にて部長を務め周囲を巻き込み現状を変える力を身につけました。そういった経験から、部員の部活動に打ち込むことの出来る環境や積極的に部の活動に対する意見を言えることの出来る環境を整えること、そういった行動次第で部活動や部員の雰囲気が劇的に変化することを学びました。部長として部員が活躍して部活動に積極的に参加する姿をみると、嬉しい気持ちと共に組織の環境を変えることにやりがいを感じ、人事職に興味を持つようになりました。そして、自身の強みが活かせる職業であると考えました。以上の理由により将来活躍するかけがえのない人材を採用する(育てる)事で、また御社で働く社員の労働環境をより良くし会社の収益や発展に貢献したいと考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月18日
東邦亜鉛の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
-
選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価