就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
AGC株式会社のロゴ写真

AGC株式会社(旧:旭硝子株式会社)

AGCの本選考対策・選考フロー

AGC株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

AGCの本選考

本選考体験記(52件)

23卒 内定辞退

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. インターンシップに参加しました。AGCは、少数精鋭を掲げており、事務系総合職の採用人数が非常に少なく、内定者のほとんどが、インターンシップ参加からの特別選考・早期選考の選考通過者だということを先輩から聞いていたので、インターンシップには参加しておくことが必要条件だ...続きを読む(全314文字)

23卒 最終面接

開発職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. まずAGCの理念、事業内容、中期経営計画を調べ、情報収集を行いました。さらに私は電子カンパニーの事業部の選考を受けたため、特に電子カンパニーの事業についての情報収集を行いました。さらに大学のOBにアポを取り、OB訪問を行うことで実際に仕事をする際のイメージをつかむ...続きを読む(全303文字)

23卒 内定入社

事務系
23卒 | 慶應義塾大学 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 他の素材系メーカーとの違いをはっきりさせその中でなぜAGCが良いのか、そして自分のどのようなところがAGCとマッチしていると思うのかという部分をはっきりさせておくべきであると感じた。その中でも「少数精鋭」や「ガラスシェア率世界トップレベル」など少し調べれば誰でもわ...続きを読む(全354文字)

21卒 内定入社

総合職
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
競合他社との違いは把握しておくべき。ガラスメーカーは他に日本板硝子やHOYAなどが挙げられるが、事業内容はそれぞれ重なる部分と異なる部分があるから差別化できるようにしておいた方がいい。ガラス事業に限らず、化学事業ではまた異なる会社が競合となっていくので、自分の興味ある部門の特徴はしっかりと調べた方が良い。部門別採用になるので、将来、その部門で成し遂げたいことは聞かれると思うから、事業内容とズレが起きないようにリサーチする必要がある。面接で聞かれる内容は、基本的なものが多いので、自己分析をしっかりと行うことが大切であると感じた。また、最終面接に進めても倍率は高いので、AGCが第一志望という強い意志がないと、基本的には内々定は頂けないと考えておいた方が良い。 続きを読む

21卒 内定辞退

技術職
21卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
AGCは特にマッチングを重要視するため、企業理解はもちろん、自分の希望する職種の仕事内容を深く理解する必要があります。そのためにはインターンシップや説明会、OB訪問などに積極的に参加し、様々な社員からお話を聞いて、自分なりにまとめるとよいと思います。そして、なぜその職種に入りたいか、その職種で何がしたいか、その職種で何が活かせるかを明確にしとくと内定に近づけると思います。また、技術系は研究発表があるので、日頃から熱心に研究に取り組むことが重要です。研究を進めるにあたって、原理原則を理解し、自分の研究に関することは深く知ることはもちろん、これらを正確にわかりやすく伝えることが重要であり、研究室のメンバーなどと一緒に何度か発表練習を繰り返し、発表に慣れるとよいと思います。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 事務系総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. AGCを志望する理由を教えてください。
A. A. 冬のインターンシップに参加した際に、御社であれば、自分の夢を実現できると確信できたからです。私はもともと、御社は「易きになじまず難きにつく」の精神のもとモノづくりの根幹のリーディングカンパニーとして、フッ素樹脂や自動車用ガラスなどの先進・独自の技術と幅広い事業領域...続きを読む(全330文字)

23卒 志望動機

職種: 開発職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. AGCを志望する理由を教えてください。
A. A. 私がAGCを志望する理由は二点ございます。一点目は人々の暮らしに大きく貢献できる製品の開発に貢献したいからです。現在大学院ではインフルエンザウイルスを検出するセンサーの開発に取り組んでおり、社会人となってからはさらにモノづくりに大きく貢献したいとの思いがあります。...続きを読む(全434文字)

23卒 志望動機

職種: 事務系
23卒 | 慶應義塾大学 | 非公開
Q. AGCを志望する理由を教えてください。
A. A. 私がAGCを志望する理由は、ガラス事業を中心にそれだけではなく様々な分野に挑戦できる環境の下、多くな方々を巻き込みながら、スケール・影響力の大きいものづくりに携わる仕事ができると考えたからです。ガラス事業で培った高い技術力を基に、様々な分野に挑戦し、素材の力で社会...続きを読む(全336文字)

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. AGCを志望する理由を教えてください。
A. A.
私がAGCを志望する理由は2つあります。1つ目は、ガラスを通じて世界を変えていけると思ったからです。御社はガラスを中心とした多様な事業で世界を牽引するリーディングカンパニーであります。そのような環境に身を置くことで、より大きな影響を世の中に与えることができると考えたからです。2つは社員の方の雰囲気が自分と合ていると感じたからです。インターンシップや面談会を通じて、社員の方々は常に挑戦的な姿勢で仕事に取り組まれていることが分かりました。様々な質問をさせていただいたのですが、どの社員の方も非常に熱意をもって回答されており、本気で世界を変えようとしている姿勢を感じ取ることができました。以上、2点の理由から志望しました。 続きを読む

21卒 志望動機

職種: 技術職
21卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. AGCを志望する理由を教えてください。
A. A.
私は、様々な分野に挑戦できる環境の下、多様な方々を巻き込みながら、スケール・影響力の大きいものづくりを行う仕事に就きたいと考えています。そのため、「易きになじまず難きにつく」理念の下、ガラス事業で培った高い技術力を基に、様々な分野に挑戦し、素材の力で社会を豊かにする貴社の姿勢に魅力を感じ、強く志望します。また、インターンシップでは、様々な困難を乗り越えた経験から、幅広い知識と熱意・誇りを持った優秀な技術者が多いと感じました。この環境に身を置き、周りを巻き込みながら情報を集め、チームで課題を解決に導く自分の強みを活かして、周囲と切磋琢磨しながら、幅広い知識と行動力を持つ技術者に成長したいと思います。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

研究職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 研究テーマ概要 400文字以下
A. A. 〇菌によって引き起こされる結核は、いまだに世界的に深刻な公衆衛生上の問題であり、感染症による死亡者数が最も多い病気の一つです。〇は世界で年間約1000万人が発症し、140万人が死亡しています。現在〇は4種類の薬剤を6ヶ月間継続して服用することで治療が可能となってい...続きを読む(全366文字)

21卒 本選考ES

生産技術職
21卒 | 岡山大学 | 男性
Q. 1. 創業の精神「易きになじまず難きにつく」を持ち続けているAGCは、これからも新しいことに挑戦していきます。若いうちから一人一人が責任ある仕事を担うため、以下の4つのチカラを持った人を求めています。 この4つの中で自分にあてはまると思うテーマをお選びください  情熱  革新  チャレンジ  インテグリティ
A. A.
情熱 インテグリティ 続きを読む

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ◆学生時代頑張ったこと テーマ:他の人と協力して取り組んだことについて(100)
A. A.
所属する○○で、○○として○○人を率いて作品を作ったことだ。 続きを読む

グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2022卒
5人
120分
配布資料を基に工場建設地の検討
詳細
2018卒
4人
40分
さまざまな条件が与えられる中、良い技術を生み出して最終的に一番儲かったチームが優勝するカードゲーム。チーム間で協力することも可能。
詳細
2018卒
6人
60分
かなり変わっていて、カードゲームの様な形式で情報を集めながら新しい素材や技術を作っていくというようなもの
詳細

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. なぜ化学メーカーの中でも、AGCなのか
A. A. 「モノを通してあらゆる人の欲求を満たし、世界中の人々の幸せを自分の手でつくっていきたい」という自分の夢を最大限実現できると確信したからです。
御社は、「易きになじまず難きにつく」の精神のもとモノづくりの根幹のリーディングカンパニーとして、フッ素樹脂や自動車用ガラ...続きを読む(全335文字)

23卒 1次面接

開発職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 配属先が変わり、転勤になっても問題はないか。初期配属が遠隔地になっても大丈夫か。将来、海外で働きたいか。
A. A. 私は自ら率先して行動し、モノづくりを通して人々の生活に貢献したいとの気持ちから御社を志望しています。そのため、働く内容が変わり転勤となってもモノづくりによる貢献という根本は同じなので特に問題ございません。また、勤務地を軸とした就職活動は行っていないので初期配属につ...続きを読む(全300文字)

23卒 1次面接

事務系
23卒 | 慶應義塾大学 | 非公開
Q. 人生の中で挫折を乗り越えた経験はありますか
A. A. 大学の体育会サッカー部で、大怪我を乗り越え憧れの○○に出場したことです。
1年時には自分勝手なプレーが原因で試合に絡めず、2年時の初めには全治半年の怪我をしてしまいました。
怪我を機に、「自身を客観的に見つめなおすこと」「味方を理解すること」が必要だと気付き、...続きを読む(全397文字)

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 希望の部署はありますか
A. A.
私はガラス事業部のインターンシップを第一希望とします。理由としては、私自身、学部時代からガラスの研究をしており、実際に製品として出荷されるまでの一連の流れを、工場見学を通して感じてみたいからです。第二希望は電子事業部です。電子部材は身近にある製品に使用されており、製品サイクルも早いことから、大学での研究と企業の研究の違いを学びたいと思ったからです。事前にESで希望事業部のアンケートに答えてあるが、インターンの面接で再度確認される。本人の希望などが考慮されて決定される。実際に私は第一希望のガラス事業部ではなく、第二希望の電子事業部で選考が通った。希望通りの部署に参加するためには、しっかりとした理由が必要と思われる。 続きを読む

21卒 1次面接

事務系総合職
21卒 | 神戸大学 | 男性
Q. 学生時代に頑張ったこと
A. A.
私が学生時代に頑張ったことは、体育会の活動で、関西学生リーグ1部昇格という目標に向かってチーム力の底上げを図ったことです。私たちは上級生が熱心に自主練習を行う中で、下級生がなかなか自主練習に参加してくれず、実力がなかなか上がってこず、部の目標を達成するには程遠い状態でした。そのため、私は下級生に働きかけて、練習に参加してもらうように取り計らうなどして、意識の向上を図り、練習参加を促すことで実力の向上を図りました。結果、部員全体の意識が向上し、お互いに刺激しあう関係を築いて部内での競争が活発になりました。部全体の実力の底上げを達成し、目標であった関西学生リーグ1部昇格を達成することができました。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 事務系総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

インターンシップには参加するべきだと思います。優遇的な要素は、先述したとおりなので割愛しますが、企業研究や業務理解という意味でも、非常に有意義なインターシ...続きを読む(全203文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

AGCで何がしたいのかということをはっきりさせている人が内定が出ると思います。自分の場合は、営業をやりたいと考えていたので、なぜ営業なのかということと、ど...続きを読む(全110文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

1次面接が鬼門だったと思います。インターシップで出会った友人に聞くと、結構な人数が1次面接で落選していたので、1次面接といえども、しっかりと気合をいれて臨...続きを読む(全114文字)

23卒 / 慶應義塾大学 / 非公開
職種: 事務系
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

AGCの事務系は採用人数があまり多くないので、他の人とは違うオリジナリティを出すことが重要であるのではないかなと思う。ホームページで見ればすぐわかるような...続きを読む(全214文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

就活の軸でも志望理由でもOB訪問などを通じて、自分にしか出すことのできないオリジナリティを意識して面接に臨んだことが一番良かったことだと考える。また、直接...続きを読む(全140文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

どの面接もある程度高い倍率があるので、面接前にはしっかりとした準備が必要である。また合格の場合は基本的には当日に連絡があるので、その場の面接官に対していか...続きを読む(全101文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

素材・化学メーカーの総合職は、働きやすさ、待遇などのから非常に人気所だと思う。かつ、AGCは内定者の数も多くはないため、「この業界の中でも絶対にここの会社...続きを読む(全200文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

論理性とパッションのバランスの良さ。「どうしてもAGCに入りたい」という部分はパッションでゴリ押し、その中の要素となる部分は自身のこれまでの経験と絡めて論...続きを読む(全121文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

体感では、インターンからの早期選考の最終面接の倍率は2~3倍程度であると感じた。
また、選考の過程で学生の性質を見抜き、内定が出る人は「なんとなくここの...続きを読む(全114文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 電子カンパニー技術営業・品質保証
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

2つある。1つは職種についてしっかり理解すること。そのためにインターンや選考で長い逆質問の時間がとられており、プラスの側面だけでなくマイナスの部分までしっ...続きを読む(全219文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

マッチングをかなり重要視していると感じた。性格検査はSPIのほかにさらに2つ受験するので自分の性格とのマッチしているかどうかが重要だと思う。性格検査には正...続きを読む(全106文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

やりたいことをはっきりさせること。最初の選考(部門面談会)では興味のあるカンパニー・職種のブースに話を聞きにいく。自分はやりたいことが固まっていなかったが...続きを読む(全114文字)

閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

23卒 / 慶應義塾大学 / 非公開
職種: 事務系
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社ファーストリテイリング

2
入社を決めた理由を教えてください。

私がファーストリテイリングではなくAGCを選んだ一番の理由はキャリアの進め方である。ファーストリテイリングは順調にステップアップすることができれば自分のや...続きを読む(全253文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ

2
入社を決めた理由を教えてください。

1点目として、NTTデータと迷った際には、勤務地(NTTデータ)を重視するか、自身の興味(AGC)を重視するかで迷った。結果的にAGCを選んだ理由としては...続きを読む(全237文字)

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 製造職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

千代田化工建設株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

化学品メーカーは非常に事業として安定しているように感じました。素材の需要は今後も尽きることはないと思います。その中でも、AGCはガラスだけでなく、化学品や...続きを読む(全259文字)

22卒 / 早稲田大学 / 女性
職種: 事務系職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

東レ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

東レ株式会社の持つトップダウン的な気質があまり無く、意見をためらわず発信していく環境・その意見を素早く取捨選択していく環境があると感じ、若手から裁量を持っ...続きを読む(全202文字)

閉じる もっと見る

AGC株式会社の会社情報

基本データ
会社名 AGC株式会社
フリガナ エイジーシー
設立日 1950年6月
資本金 908億7300万円
従業員数 56,413人
売上高 1兆6973億8300万円
決算月 12月
代表者 平井 良典
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目5番1号
平均年齢 43.4歳
平均給与 800万円
電話番号 03-3218-5096
URL https://www.agc.com/
NOKIZAL ID: 1130481

AGC株式会社の選考対策