就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社プリマジェストのロゴ写真

株式会社プリマジェスト 報酬UP

プリマジェストの本選考対策方法・選考フロー

株式会社プリマジェストの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

プリマジェストの 本選考

プリマジェストの 本選考体験記(2件)

22卒 内定入社

SE
22卒 | 学習院大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
帳票処理などのペーパーレス化を進めている企業なので、それがどう社会に必要なのか、どうしてペーパーレス化を進めたいのかを、具体的に、論理的に話す必要があります。私は、企業がSDGsや脱炭素化を進めることが社会的に求められていることに触れ、ペーパーレス化は今後社会全体で進める必要があることを話しました。また、企業の特徴として、プロジェクトマネジャーを目指す人が多く、人を蹴落として前を進む人より、できる人こそできない人の支援をできる人を求めているので、ベンチャー気質な人は落とされてしまいます。学生時代、チームでどう活躍してきたのか、入社後はどう活躍したいのかは、企業の特徴に合わせて答えた方がいいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月6日

18卒 内定辞退

総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
就活開始初期段階で選考を受けた企業だったので、大した企業研究はしていません。募集要項で事業内容を読んで、興味が少しでもあれば説明会に参加してみよう、という程度で、自分で前情報を入れたりはしませんでした。知っていたのは事業内容と主な勤務地ほどでした。事業内容は銀行や通信会社など大人数の顧客を抱える企業をクライアントとするもので、何かしらのサービス等への加入申し込みをする際、顧客情報が記入された用紙から、顧客情報を企業のデータベースで管理できるようにデータとしてスキャンする業務用スキャナーおよびそこに搭載されるシステムの開発を行うという内容でした。取引先には名だたる企業が名を連ねていて、そういったところからも悪い会社ではないなという印象ではありましたが、特に企業研究という観点では大したことをしていないので参考になるような点は少ないと思います。申し訳ありません。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

プリマジェストの 直近の本選考の選考フロー

プリマジェストの 志望動機

22卒 志望動機

職種: SE
22卒 | 学習院大学 | 男性
Q. プリマジェストを志望する理由を教えてください。
A.
私が貴社を志望する理由は、2つあります。1つ目に、システム開発の上流から下流まで一貫して携わることができる点です。システムの提案から運用・保守までの最初から最後まで、お客様とかかわることができ、それにより、お客様のニーズを深く理解し、最適なソリューションを提供することができると考えました。2つ目に、DX化への取り組みに力を入れていて、特にペーパーレス化に強みを持っているからです。私は、「日本の企業の業務効率化を進める」ことを目標にしています。そのためには、DX化は必須であると考えていて、特にペーパーレス化は環境保全の観点からも早急に進めるべきものだと考えています。DX化において幅広い事例を持っている御社でなら、私の目標を達成することができると考えたので、私は御社を志望しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月6日

18卒 志望動機

職種: 総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. プリマジェストを志望する理由を教えてください。
A.
自分が学んできた情報の分野の知識を活かせると思ったことと、IT企業ではありつつもスキャナー本体も扱っているという点ではメーカー的な側面も持っていたり、システム開発においてはクライアントの要望からそれに見合ったシステム設計を行うというSE的な側面を持ちわせていたり、と一度に全ての仕事をこなすのは難しいとしても、長いキャリアで考えると色々な業務に携わることのできるチャンスがあるのではないかと考え、その点に大きな魅力を感じました。加えて、取引先となる業界が本当に多種多様で、金融であったり通信事業、はたまた官公庁に関わる仕事もあるということだったので、そういうところから全く違う業界のことも勉強することができる機会が他よりも多くあるのではないかと考え、それが自分自身のプラスにもなると感じたので志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

プリマジェストの エントリーシート

プリマジェストの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

22卒 1次面接

SE
22卒 | 学習院大学 | 男性
Q. 説明会を受けた理由と感想
A.
DX化に力を入れていて、ワンストップでサービスを提供している点に魅力を感じました。また、説明会の前に、御社のホームページを拝見させていただき、「イメージソリューション」という聞きなれない言葉が気になり、興味を持ったので、説明会を受けようと考えました。沿革や事業内容、求める人物像などが気になっていたので、その点を詳しく聞けてかつ、とても分かりやすかったのでよかったです。中でも、オフィスツアーの映像がとても印象に残っていて、御社の雰囲気も伝わり、御社で働くイメージをすることができました。また、質疑応答の時間も取っていただいたので、説明会内で、しっかりと自分の疑問点や不安な点を解消することができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月6日

18卒 1次面接

総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 学生時代で苦労したエピソードをひとつお願いします。
A.
私は一回生の頃からスキーサークルに所属していて、そのサークルは代々その年の三回生が幹部となって活動をしていくのですが、私が三回生だったとき、わたしは渉外という合宿でお世話になる宿やバスの手配を主に行う役職についていました。ただその年のシーズンが近年まれに見る深刻な雪不足のシーズンで、毎年12月のクリスマスあたりから全員で新大阪からバスに乗って合宿をしてシーズンインをしているのですが、あまりの雪不足でその時期にどこのゲレンデも完全にオープンしておらず、その影響でバスも出ず、毎年その時期に行っているスキー場へ行く手立てが絶たれたという出来事がありました。そういう状況だったので、一時は合宿自体を今年は中止にしようかと同期の仲間と話し合ったりもしたのですが、何とか他のゲレンデでいけないかと色々と探して何とか合宿が行えそうなところを見つけて無事合宿を行うことができた、という経験がありました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

プリマジェストの 内定者のアドバイス

22卒 / 学習院大学 / 男性
職種: SE
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
会社の規模はさほど大きくはありませんが、ハードウェア販売がメインですので経営は安定しているので、挑戦的な人や技術のみを身に着けたいなどのベンチャー気質な人は好まれません。できるからこそできない人を助けることができる人や、技術よりリーダー気質な人が好まれます。なので、キャリアヴィジョンなども、プロジェクトマネジャーをやりたい寄りに回答するべきです。また、様々な人を受け入れる体制が整っているという話を説明会でしていたので、自分の考えをしっかり持っている必要があると思いました。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
論理的に話すことができる点、資格を取ってITに興味があるということをわかってもらえた点、キャリアヴィジョンが具体的である点、どんな質問に対しても物怖じせず答えることができた点が私が内定をもらえた理由だと思います。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
企業がどんな人が欲しいのか考え抜き、それに合った回答をする必要があります。採用人数は少ないので、企業に合うか会わないかをとても重視しているように見えたので、あらかじめ、求める人物像に合ったエピソードを用意しておいた方がいいです。 続きを読む
18卒 / 関西学院大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
私の選考フローは極めて特殊だったので参考になる部分は少ないかもしれませんが、私が選考を通して感じたのはIT企業といえど必ずしもITに完璧に精通している必要は全くないということです。私もおそらく情報系出身ということよりもコミュニケーション力を買って頂けたと思いますし、プログラミングスキルなどは後からでもいくらでも付いてくるものだと会社は考えていると思います。技術的なことでは上には上がいますし、その道のエキスパートになろうっていう場合でない限りそこまで気にする必要はないと思います。(学部卒は特に)それよりも、そういう技術的なことに代わる、働く上で役に立つであろう自分のウリを見つけておくことのほうが重要だと思います。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
前述の内容と真逆の内容になってしまいますが、内定後の面談で聞いた話では、私とちょうど同時期に内定が出た学生はプログラミングがすごく得意で、数々の言語を習得していて会社では○○っていう言語は使っているんですか?と質問されたという話を人事の方から聞きました。その学生は私とは真逆の完全なる技術職向きのタイプの学生で、企業側もバランスを見て学生を選んでいるのだなということを実感できました。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
選考を受けた回数が少ないのでこの企業特有の注意点とうものはあまり思い当たりませんが、一般的な面接マナー等に気をつけていれば問題ないと思います。逆にそういう細かい所作に目を光らせているというよりは個々の学生の性格であったりタイプを見極めることに重きを置いていると思うので、無理に取り繕ったりすることは禁物です。 続きを読む
閉じる もっと見る

プリマジェストの 内定後入社を決めた理由

22卒 / 学習院大学 / 男性
職種: SE
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

富士ソフト株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
私が、富士ソフトではなくプリマジェストを選んだ理由は、2つあります。1つ目に採用人数の差です。富士ソフトは数百人採用するのに対して、プリマジェストは20人しか採用せず、そのため、しっかりとした教育を受けることができると考えました。2つ目に、働き方の問題です。富士ソフトは客先常駐率が高く、働き方が常駐先によってしまうのに対して、プリマジェストは基本自社開発であり、働き方改革も進んでいて、働きやすいと思いました。 続きを読む

プリマジェストの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社プリマジェスト
フリガナ プリマジェスト
設立日 1968年7月
資本金 1億円
従業員数 571人
決算月 12月
代表者 稲垣秀秋
本社所在地 〒212-0013 神奈川県川崎市幸区堀川町580番地ソリッドスクエア東館12階
電話番号 044-578-5111
URL https://www.primagest.co.jp/
NOKIZAL ID: 1390861

プリマジェストの 選考対策

  • 株式会社プリマジェストのインターン
  • 株式会社プリマジェストのインターン体験記一覧
  • 株式会社プリマジェストのインターンのエントリーシート
  • 株式会社プリマジェストのインターンの面接
  • 株式会社プリマジェストの口コミ・評価
  • 株式会社プリマジェストの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。