
23卒 本選考ES
技術職

- Q. 大学での専攻、ゼミでの研究など、学習内容について(400文字)
-
A.
大学では電気・電子・情報の3分野を広く学んできました。物理学や電気数学、ITリテラシーなどの基礎的なものから、電気回路やエネルギー工学、プログラムの作成まで専門的なものも学びました。特に力を入れたのが少人数での学生実験です。変圧器を用いたものや、仮想サーバーの構築など専門的な実験を行いました。また、私は半導体工学研究室に所属しています。私の研究室は半導体エレクトロニクスの熱やエネルギーなどに着目して、半導体の研究を行っています。様々な電子機器や回路が高集積化することで、エネルギーの最終形態である「熱」の問題が回避できなくなっています。そこで問題となる熱を利用、あるいは制御をして、それを応用した新しい素子の開発に取り組んでいます。熱電変換という現象を利用した素子である熱電変換素子の中でも、電流から熱を取り出すペルチェ効果を利用した、ペルチェ素子に注目して研究を進めています。 続きを読む