
24卒 2次面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
-
A.
A.
事前にセミナーなどに参加し、具体的な事業内容や扱っている製品について社員の方の声を聴いて情報収集を行った。富士フイルムはグループ会社が多数あるので、富士フイルムグループの中でこの会社がどういう立ち位置にいるかを意識して企業研究を行った。
面接では、志望動機よりも...続きを読む(全203文字)
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社(旧:富士ゼロックス株式会社)
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
印刷業界ということで、現状デジタル化が進み続けている中でなぜ紙媒体にこだわっているのかを自分なりに整理した方が良い。企業ごとの差別化を図るためにもOB訪問...続きを読む(全222文字)
自分の考えがしっかりと固まっていて、それに初めてあった人にもしっかりと伝えられる人が多いように感じる。いくら凄いガクチカ、凄い研究内容であっても、それを分...続きを読む(全105文字)
理系学生に限るが、自分の研究内容を自身の両親でも分かるくらい、分かりやすい説明ができるようにした方が良い。2次面接では、会話の9割が研究内容になる。そのと...続きを読む(全111文字)
インターンに参加すること,それに尽きると思う.社名変更や人員整理に伴い,採用人数が極めて少なっている.インターン参加組は早期確約なので志望が高い人は早期選...続きを読む(全211文字)
志望度の高さだと思う.当たり前だが,どんなイベントに参加して,OB面談(企業側から紹介される)をしたのかなどすべて把握されているので,積極的にイベントやイ...続きを読む(全170文字)
一般的なメーカーと同じようなESや面接対策で十分.あとは上記で記載した通り,志望度の高さをアピールできれば大丈夫.第一志望ではない人は心苦しいとは思うが,...続きを読む(全141文字)
複数daysのインターンシップに参加しておくこと。早期選考、一次面接の免除、OB訪問などの機会が得られる。インターンシップ中になにか爪痕を残さなくても参加...続きを読む(全224文字)
自分の想いがしっかり固まっていて、それを行動に起こせる人かどうかだと思う。ESでもほかの企業とは違い、自分がどう考えてどんな想いで行動を起こしたかというこ...続きを読む(全126文字)
人によっては最終が圧迫だったと感じる。これまでの面接とは違い、最終でかなり絞られるとも聞いたので、面接官の圧に負けず堂々とすることが重要である。実際人事の...続きを読む(全119文字)
技術系コースで志望するなら、技術面接でこれまでの取り組みを論理的にアピールすることが最も重要であると感じた。その際、プレゼン用のパワポ2ページのレジュメを...続きを読む(全231文字)
落ち着いた態度でコミュニケーションを取ることができ、研究内容も「自信を持って」語ることができれば、内定が出るのではないかと思う。2次の技術面接の評価者は、...続きを読む(全157文字)
2次面接である技術面接が最重要ポイントであり、しっかりと対策して挑む必要がある。逆に1次面接と最終面接は私の場合はほとんど形ばかりのものであったが、インタ...続きを読む(全119文字)
株式会社デンソー
勤務地それだけです.関西圏出身ということもあり,愛知県で一生働くことにどんなに努力しても魅力を見いだせなった.横浜,東京近郊で働きたい思いが,自己分析や就...続きを読む(全222文字)
日本特殊陶業株式会社
業務内容に関してはどちらでもやりたいことは見つかると思ったので、重視しなかった。 最大の要因は勤務地。実家の近くで安定して働きたかったので当社を選んだ。 斜陽産業ではあるものの、圧倒的な技術力とビジネス全体を市場にして変えていこうという姿勢には着いていきたい、一員になりたいと感じた。 正直、内定後のフォローが手厚かったのは迷って選択しなかった方の企業だが、現実的な条件(勤務地や職種、車の免許の有無など)を優先して選択した。
続きを読む株式会社東京精密
「挑む」ことに関して秀でた企業だからです。 他のどの会社より、先を見据えた「世界中の人の新しい働き方」を実現することができる会社だと思います。 昨今のペーパーレス化、コロナ問題などで注目されるテレワーク、そういった社会の変化に挑んでいけると思います。 「未来の働き方」への礎となる。そんな仕事をしたい人にはピッタリだと思います。以上が入社を迷った企業と比較して富士ゼロックス株式会社に入社を決めた理由です。
続きを読むソフトバンク株式会社
私は,職種(R&D志望),柔軟に働ける環境,オフィス環境,転勤の有無,福利厚生,社員の雰囲気などの点を重視していました.それらを比較して,総合的に富士ゼロックスのほうが良いと感じたため,最終的に富士ゼロックスに入社することにしました.また,柔軟に働ける社会の実現にソフトウェア開発や技術開発の面で貢献したいと思っているため,働き方改革を支援する事業を行っており,自社で研究開発をして製品もつくっている富士ゼロックスに決めました.
続きを読む会社名 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 |
---|---|
フリガナ | フジフイルムビジネスイノベーション |
設立日 | 1962年2月 |
資本金 | 200億円 |
従業員数 | 4,351人 |
売上高 | 4136億9400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 浜直樹 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目7番3号 |
電話番号 | 03-6271-5111 |
URL | https://www.fujifilm.com/fb/ |