就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社のロゴ写真

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社(旧:富士ゼロックス株式会社)

富士フイルムビジネスイノベーションの本選考対策・選考フロー

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

富士フイルムビジネスイノベーションの 本選考

富士フイルムビジネスイノベーションの 本選考体験記(27件)

24卒 2次面接

技術職
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 事前にセミナーなどに参加し、具体的な事業内容や扱っている製品について社員の方の声を聴いて情報収集を行った。富士フイルムはグループ会社が多数あるので、富士フイルムグループの中でこの会社がどういう立ち位置にいるかを意識して企業研究を行った。
面接では、志望動機よりも...続きを読む(全203文字)

24卒 2次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. ①ビズリーチキャンパスを用いたOB訪問
・インターンシップ参加者限定でOB訪問の機会を与えられたため、3人の社員さんにお話をお伺いして、具体的な業務内容について理解を深めることで、入社してからしたいことに現実味を持たせた。

②事業所見学への参加
・インタ...続きを読む(全246文字)

24卒 内定

総合職
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 印刷業界への志望動機、富士フイルムビジネスイノベーション株式会社への志望動機はまず固めておいた方が良い。そして富士フイルムビジネスイノベーション株式会社に入社後何をしたいか具体的に考えられているとさらに良い。面接では、入社後やりたいことについて深掘りされます。~に...続きを読む(全233文字)

22卒 内定

営業職
22卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
他の選考しているIT企業とどのような違いがあって、どうして御社がいいのかを具体的に説明できるように話した。ワンキャリアや他の人の志望動機やホームページを見て、どのような特性があるのかを調べて理解して自分の言葉で話せるようにした。今年から社名を変えたことからもビジネスをイノベーションすることに強い思いがあると感じたので、自分自身もこの世の中だからこそ企業の困りごとや課題を解決したいということを伝えることが大切だと思います。また、どうしてこの思いを抱くようになったか、どのようにしてその想いを実現させるかをしっかり話せるようにして、それが御社で働くことが一番の近道だということを伝えることが大切だと思います。 続きを読む

22卒 2次面接

技術系コース
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
インターンシップをかなり多く開催しており、会社をよく知ることができる企業である。一見、機械や電気系を専攻している学生しか取られない印象を受けるが、トナーと呼ばれるインク材料をはじめとして複合機内の様々な部品に使用される材料の自社開発を行っており、化学系や材料系、バイオ系の学生でも選考を通過できる。インターンシップでは会社全体のことを知りかつ、業界での立ち位置、これからの会社の将来像等を丁寧に説明してもらえるため、とても好感が持てる。また大学のOBOGも非常に多いため、早めにインターンシップに申し込むと座談会や個別の相談会の案内が来るため興味が少しでもあれば1dayのインターンシップへの参加が重要になってくると思う。 続きを読む

富士フイルムビジネスイノベーションの 直近の本選考の選考フロー

富士フイルムビジネスイノベーションの 志望動機

24卒 志望動機

職種: 技術職
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 富士フイルムビジネスイノベーションを志望する理由を教えてください。
A. A. 「新たな価値を創造できるモノづくりができる」「積極的に新しいことに挑戦できる」という私の就職活動の軸を満たしているからです。私には「新たな機能性材料を開発し、社会に新しい価値観をもたらしたい」という夢があり、この夢を叶えるためにこの2つの軸を設定しました。
前者...続きを読む(全377文字)

24卒 志望動機

職種: 総合職
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 富士フイルムビジネスイノベーションを志望する理由を教えてください。
A. A. 当社でしたいこと→どうしてそれを当社でしたいのかの流れで志望理由を聞かれた。

新規事業の創出を御社で実現したい理由は2点あります。
まず一点目に、御社の「働くをよくする」というビジョンに共感したためである。私は自分自身が挑戦することも、人の挑戦を支えること...続きを読む(全252文字)

24卒 志望動機

職種: 総合職
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 富士フイルムビジネスイノベーションを志望する理由を教えてください。
A. A. マテリアル技術分野において、材料を通じて長く愛される複合機を作りたいです。幼い頃にプラモデルや裁縫など様々なモノづくりに挑戦し、1つ1つの材料から完成品を作ることに面白さを感じました。こうしてモノづくりを続けるうちに、完成品を支える材料への興味が芽生え始め、大学で...続きを読む(全404文字)

22卒 志望動機

職種: 営業職
22卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 富士フイルムビジネスイノベーションを志望する理由を教えてください。
A. A.
私が御社を志望する理由は、2つあります。 1つ目は、企業の多様な課題に最適な提案ができるところです。 変化する時代のニーズに対応してワンストップで課題解決を行う御社でなら、近年の情報化に伴うペーパーレス化などを中心に、ICT機器に関するあらゆる困りごとを解決できると感じました。 そのような環境の下で、自身の強みを活かしてお客様に寄り添うことでお客様も気付いていないようなニーズを引き出し、御社の強みを活かして最適な提案を行いたいです。 2つ目は、チームや挑戦を大切にしている点に魅力を感じたからです。 時代の変化を捉えて新たな価値の創出に挑戦する御社の一員として、職種を超えてチームで協力しながら仕事に取り組み、企業、そして社会の発展に貢献したいと考え、御社を志望しています。 続きを読む

22卒 志望動機

職種: 技術系コース
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 富士フイルムビジネスイノベーションを志望する理由を教えてください。
A. A.
研究活動における高分子材料の医療応用に向けた一連の実験を通して自分の手で作り上げた材料が特性、機能を発揮することで研究目的を達成することの面白さに気付きました。複合機という大型で複雑な機械の中の機能部材を試行錯誤して作り上げることで印刷のスピードやメンテナンス間隔の長期化、部品の長寿命化、環境性能の向上といった性能を押し上げることができる貴社の材料部門の研究開発職に大きな魅力を感じます。また、複合機の機能部材だけでなく、貴社の新たな技術、製品の柱となるような新規マテリアルの基礎研究に取り組むことで産業や他の機電製品の機能、性能を大幅に向上することができる画期的な商品の開発につなげたいと思います。 続きを読む

富士フイルムビジネスイノベーションの エントリーシート

24卒 本選考ES

技術職
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの研究テーマは何ですか。また、その研究テーマにどう取り組み、そこから何を得たのか教えてください。※その分野に詳しくない人でもわかる説明で教えてください。
A. A. スタンプを用いてポリマー上に金属ナノ粒子による微細構造を形成する研究をしています。近年は様々なデバイスが微細化する傾向にありますが、そのためには基板表面に導電体や半導体によってナノレベルの微細構造を形成する必要があります。さらに基板にポリマーシートを用いることによ...続きを読む(全400文字)

24卒 本選考ES

総合職
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 自分の長所、短所を教えてください。(100文字以内)
A. A. 長所は粘り強さです。困難な状況でも諦めずに続ける力があります。短所は慎重すぎる点です。取り組むことに不備はないか観察してから行動する傾向があります。まずは一歩踏み出し状況把握することを意識しています。続きを読む(全100文字)

22卒 本選考ES

技術系
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. あなたの研究テーマは何ですか。また、その研究テーマにどう取り組み、そこから何を得たのか教えてください。※その分野に詳しくない人でもわかる説明で教えてください。
A. A.
研究テーマでは無線給電駆動型の小型光源を組織接着性と追従性に優れたナノシートを用いて臓器表面に長期間安定的に固定することで低侵襲性かつ副作用の少ないがん治療法である光線力学療法の適用範囲の拡大を目指します。臨床応用を前提とした研究テーマのため、他大医学部の研究室や企業と共同して研究を行うため会議や共同実験で様々な立場の人々との円滑なコミュニケーションを日頃から求められてきました。始めは苦労しましたが、毎週行われる指導教官とのミーティングや定期的に行われる中間報告会、卒業論文制作を通して実験結果に対する多角的な考察や、見やすく誰が見てもわかる簡潔な発表資料の作り方等を徐々に身に付けることで共同研究者の方々とのミーティングや実験を円滑に進めることが出来るようになりました。その結果、研究成果を国内の学会のポスター発表にて発表することが出来ました。 続きを読む

富士フイルムビジネスイノベーションの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

24卒 1次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 男性
Q. どうして新規事業を当社でしたいのか
A. A. 確かに、新規事業の創出は他の企業に所属してもできると思います。しかしながら2点の理由から、御社において新規事業を創出したいと考えています。
まず一点目に、御社の「働くをよくする」というビジョンに共感したためである。私は新たなことに挑戦をするのも、挑戦している人を...続きを読む(全253文字)

24卒 1次面接

技術職
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に力を入れた活動を教えてください。
A. A. 学生時代に最も力を入れた活動は、軽音サークルでのボーカルとしての活動です。当時、サークル内では「声が出せるなら歌も歌える」という風潮が強く、歌で伸び悩んでいる人が技術を向上させる場がありませんでした。そこで私は2つのことを行い、この環境を改善しようと試みました。1...続きを読む(全389文字)

24卒 1次面接

技術系
24卒 | 同志社大学大学院 | 男性
Q. 弊社で活かせるスキルはなんですか?
A. A. 私は御社で活かせるスキルは大学の研究で培ったプログラミングスキルだ.大学で学んだことをそのまま即戦力としては活かせはしないが,研究で得たプログラミングを学ぶための基礎的な土台は,新たにプログラミング言語や知識を学ぶ上で必ず活かせると思う.以上から私が大学で培ったプ...続きを読む(全200文字)

22卒 1次面接

営業職
22卒 | 同志社大学 | 女性
Q. ゼミではどのようなことを学ばれてますか。
A. A.
商業学のゼミに所属しており、イノベーションをしている企業について調べています。具体的にはユーザーイノベーションや多角化に踏み出した企業を調べ、時には現地に伺いお話を聞いています。企業が成長していくためには、会社全体としての目標が同じで、それが全員の共通認識としていて、同じ方向にむかって頑張っていることが大事ということを学びました。 「深堀された」 どうしてイノベーションは必要なのか考えたことはありますかと聞かれました。 世の中が変化していく中で何も変わらないままだと衰退していくと学んだこともありますし、変化に応じて自分自身も会社だったりも変革したり事業を増やすことで社会により貢献できると思っています。 続きを読む

22卒 1次面接

技術系コース
22卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. あなたの長所は何ですか?
A. A.
私の長所は物事を突き詰める探究心があることです。これは先ほど述べた研究活動においても役に立ちましたが、日常生活でも活かされています。 例えば、旅行の計画を立てる際に活かされた経験があります。夏休みを利用して合計6人で10日間の旅行に行ったことがありました。私が企画して誘った立場でしたので、トラブルなどが起こらないよう、計画を立てる際に入念に調べました。その際に、台風の季節だったため移動手段などに関して代わりの案も用意し、何かあった場合にうまく切り替えられるような余裕のある計画を立てました。実際に旅行の最中に台風が来て、交通機関が乱れたのですが、事前に代わりの案を用意していたため、慌てることなく対応できました。 続きを読む

富士フイルムビジネスイノベーションの 内定者のアドバイス

24卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

印刷業界ということで、現状デジタル化が進み続けている中でなぜ紙媒体にこだわっているのかを自分なりに整理した方が良い。企業ごとの差別化を図るためにもOB訪問...続きを読む(全222文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自分の考えがしっかりと固まっていて、それに初めてあった人にもしっかりと伝えられる人が多いように感じる。いくら凄いガクチカ、凄い研究内容であっても、それを分...続きを読む(全105文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

理系学生に限るが、自分の研究内容を自身の両親でも分かるくらい、分かりやすい説明ができるようにした方が良い。2次面接では、会話の9割が研究内容になる。そのと...続きを読む(全111文字)

24卒 / 同志社大学大学院 / 男性
職種: 技術系
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

インターンに参加すること,それに尽きると思う.社名変更や人員整理に伴い,採用人数が極めて少なっている.インターン参加組は早期確約なので志望が高い人は早期選...続きを読む(全211文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

志望度の高さだと思う.当たり前だが,どんなイベントに参加して,OB面談(企業側から紹介される)をしたのかなどすべて把握されているので,積極的にイベントやイ...続きを読む(全170文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

一般的なメーカーと同じようなESや面接対策で十分.あとは上記で記載した通り,志望度の高さをアピールできれば大丈夫.第一志望ではない人は心苦しいとは思うが,...続きを読む(全141文字)

23卒 / 早稲田大学 / 非公開
職種: 事務系総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

複数daysのインターンシップに参加しておくこと。早期選考、一次面接の免除、OB訪問などの機会が得られる。インターンシップ中になにか爪痕を残さなくても参加...続きを読む(全224文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自分の想いがしっかり固まっていて、それを行動に起こせる人かどうかだと思う。ESでもほかの企業とは違い、自分がどう考えてどんな想いで行動を起こしたかというこ...続きを読む(全126文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

人によっては最終が圧迫だったと感じる。これまでの面接とは違い、最終でかなり絞られるとも聞いたので、面接官の圧に負けず堂々とすることが重要である。実際人事の...続きを読む(全119文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 技術系総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

技術系コースで志望するなら、技術面接でこれまでの取り組みを論理的にアピールすることが最も重要であると感じた。その際、プレゼン用のパワポ2ページのレジュメを...続きを読む(全231文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

落ち着いた態度でコミュニケーションを取ることができ、研究内容も「自信を持って」語ることができれば、内定が出るのではないかと思う。2次の技術面接の評価者は、...続きを読む(全157文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

2次面接である技術面接が最重要ポイントであり、しっかりと対策して挑む必要がある。逆に1次面接と最終面接は私の場合はほとんど形ばかりのものであったが、インタ...続きを読む(全119文字)

閉じる もっと見る

富士フイルムビジネスイノベーションの 内定後入社を決めた理由

24卒 / 同志社大学大学院 / 男性
職種: 技術系
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社デンソー

2
入社を決めた理由を教えてください。

勤務地それだけです.関西圏出身ということもあり,愛知県で一生働くことにどんなに努力しても魅力を見いだせなった.横浜,東京近郊で働きたい思いが,自己分析や就...続きを読む(全222文字)

22卒 / 千葉大学 / 女性
職種: 総合職(事務系職種)
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日本特殊陶業株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

業務内容に関してはどちらでもやりたいことは見つかると思ったので、重視しなかった。 最大の要因は勤務地。実家の近くで安定して働きたかったので当社を選んだ。 斜陽産業ではあるものの、圧倒的な技術力とビジネス全体を市場にして変えていこうという姿勢には着いていきたい、一員になりたいと感じた。 正直、内定後のフォローが手厚かったのは迷って選択しなかった方の企業だが、現実的な条件(勤務地や職種、車の免許の有無など)を優先して選択した。

続きを読む
21卒 / 埼玉大学大学院 / 男性
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社東京精密

2
入社を決めた理由を教えてください。

「挑む」ことに関して秀でた企業だからです。 他のどの会社より、先を見据えた「世界中の人の新しい働き方」を実現することができる会社だと思います。 昨今のペーパーレス化、コロナ問題などで注目されるテレワーク、そういった社会の変化に挑んでいけると思います。 「未来の働き方」への礎となる。そんな仕事をしたい人にはピッタリだと思います。以上が入社を迷った企業と比較して富士ゼロックス株式会社に入社を決めた理由です。

続きを読む
21卒 / 立命館大学大学院 / 男性
職種: 技術系
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

ソフトバンク株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

私は,職種(R&D志望),柔軟に働ける環境,オフィス環境,転勤の有無,福利厚生,社員の雰囲気などの点を重視していました.それらを比較して,総合的に富士ゼロックスのほうが良いと感じたため,最終的に富士ゼロックスに入社することにしました.また,柔軟に働ける社会の実現にソフトウェア開発や技術開発の面で貢献したいと思っているため,働き方改革を支援する事業を行っており,自社で研究開発をして製品もつくっている富士ゼロックスに決めました.

続きを読む
閉じる もっと見る

富士フイルムビジネスイノベーションの 会社情報

基本データ
会社名 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
フリガナ フジフイルムビジネスイノベーション
設立日 1962年2月
資本金 200億円
従業員数 4,351人
売上高 4136億9400万円
決算月 3月
代表者 浜直樹
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目7番3号
電話番号 03-6271-5111
URL https://www.fujifilm.com/fb/
NOKIZAL ID: 1130277

富士フイルムビジネスイノベーションの 選考対策