
23卒 内定辞退

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 企業研究で行ったことは、インターンシップやOBOG座談会イベントに参加したことである。そこで、ただの複合機メーカーという一面に留まらず、ソフトウェアのサービスだったりITコンサルだったりと、全社的に時代の潮流に合わせた変化に挑戦している社風を学ぶことができた。また...続きを読む(全322文字)
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
技術系コースで志望するなら、技術面接でこれまでの取り組みを論理的にアピールすることが最も重要であると感じた。その際、プレゼン用のパワポ2ページのレジュメを...続きを読む(全231文字)
落ち着いた態度でコミュニケーションを取ることができ、研究内容も「自信を持って」語ることができれば、内定が出るのではないかと思う。2次の技術面接の評価者は、...続きを読む(全157文字)
2次面接である技術面接が最重要ポイントであり、しっかりと対策して挑む必要がある。逆に1次面接と最終面接は私の場合はほとんど形ばかりのものであったが、インタ...続きを読む(全119文字)
営業職ということもあり、笑顔でハキハキと話すことが第一優先だと思います。他には、当たり前ではありますが、御社への企業理解は十分に必要です。自分なりに解釈し...続きを読む(全216文字)
どの面接も相手の目を見て笑顔でハキハキと話しました。またこういうことがしたい、こういうところが好きだ、というような話には全てどういった気持ちでどういった理...続きを読む(全112文字)
他の企業と比べても、大変人柄を見ているように思います。最終面接以外はほとんど志望理由をしっかりと聞かれなかったからです。ですが油断すると最後で落とされると...続きを読む(全114文字)
SEを採用する企業は他にも多数ある。その中で、富士ゼロックス独自の魅力や特徴をしっかりと理解し、面接で伝えることが大切であると感じた。実際、なぜ富士ゼロッ...続きを読む(全295文字)
ITに対する興味関心を持ち、自分の言葉で意見を述べられる人に内定が出ると思う。特に情報系の専攻でない人は、SEを志望する理由について深く聞かれるため、日頃...続きを読む(全130文字)
二次面接にあたる部門長面談が山場だったと思う。和やかな雰囲気ではあったが、志望理由、これまでの経験、ITに対する関心、自身の将来像、理想の働き方に至るまで...続きを読む(全132文字)
まずはやはり、インターンシップやイベント、OBOG訪問を通じて、変化の最中にあるこの企業について知ることが重要だと考える。社員の方の生の声を聞くことは、選...続きを読む(全439文字)
上記の技術面談にて、鋭い質問に対してもしっかりと自分の言葉で説明できるかどうかではないだろうか。私自身そこを評価していただけたのではないかと考えている。
...続きを読む(全227文字)
秋頃の1dayインターンシップに参加すると早期選考に参加する権利を得ることができた。この早期選考では書類選考の通過が確約されていた。
また、最終面談では...続きを読む(全119文字)
日本特殊陶業株式会社
業務内容に関してはどちらでもやりたいことは見つかると思ったので、重視しなかった。
最大の要因は勤務地。実家の近くで安定して働きたかったので当社を選んだ。...続きを読む(全216文字)
株式会社東京精密
「挑む」ことに関して秀でた企業だからです。 他のどの会社より、先を見据えた「世界中の人の新しい働き方」を実現することができる会社だと思います。 昨今のペーパーレス化、コロナ問題などで注目されるテレワーク、そういった社会の変化に挑んでいけると思います。 「未来の働き方」への礎となる。そんな仕事をしたい人にはピッタリだと思います。以上が入社を迷った企業と比較して富士ゼロックス株式会社に入社を決めた理由です。
続きを読むソフトバンク株式会社
私は,職種(R&D志望),柔軟に働ける環境,オフィス環境,転勤の有無,福利厚生,社員の雰囲気などの点を重視していました.それらを比較して,総合的に富士ゼロックスのほうが良いと感じたため,最終的に富士ゼロックスに入社することにしました.また,柔軟に働ける社会の実現にソフトウェア開発や技術開発の面で貢献したいと思っているため,働き方改革を支援する事業を行っており,自社で研究開発をして製品もつくっている富士ゼロックスに決めました.
続きを読む東海カーボン株式会社
内定をもらった企業の中ではここがダントツの1番だったので迷いはしなかった。 事業所見学会にて、熱意を持って、顧客が要望する製品の開発を行っている会社であると感じ、そこで同じ様に働きたいと感じました。 自分の就職活動の軸とも合い、様々な業界の会社とも比較を行いましたが働きやすさや働きたい働き方で出来るかを考えました。 福利厚生はかなりしっかりしており、関東圏での勤務が可能だったのも高評価でした。
続きを読む会社名 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 |
---|---|
フリガナ | フジフイルムビジネスイノベーション |
設立日 | 1962年2月 |
資本金 | 200億円 |
従業員数 | 5,170人 |
売上高 | 5683億4400万円 |
代表者 | 玉井光一 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目7番3号 |
電話番号 | 03-5573-8278 |
URL | https://www.fujifilm.com/fb/ |