就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東芝テック株式会社のロゴ写真

東芝テック株式会社

東芝テックの本選考対策方法・選考フロー

東芝テック株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

東芝テックの 本選考体験記(15件)

23卒 2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
ベースとなる企業研究方法としては、企業のホームページとIR情報をくまなく見て抑えるということを行っていました。企業が今後どのような事業展開・拡大を図っているのか、企業が属している市場のトレンドや規模がどれほどのものなのかを把握するうえでこの二つは非常に有用であったと思います。ほかには、東芝テックの主力製品がPOSシステムということで、飲食店のタブレット端末やコンビニエンスストアに設置されている自動レジなどを実際に見て、その印象や使い心地の意見を持っておくことで、ほかの学生と比較して志望度の高さをアピールできるようにしていました。また、インターンシップのようなイベントに参加することで社員さんの考え方に直接触れる経験を重ねておくとなおいいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年6月23日

問題を報告する

22卒 内定辞退

知財
22卒 | 中央大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
逆オファーサイトでのオファーを頂く形からエントリーを始める形となり、オファーを頂いた際には職種別懇談会の方にお誘い頂いたため、会社のある程度の情報及び自分の志望する職種に関する質問はそこである程度入手することができた。その他仕入れた情報としてリテール事業やプリンティング事業の市場での成果と共に、スタートアップ企業への投資もコロナ禍の中においても、積極的に行っていることから新しい技術の開発にも力を入れているという点に魅かれたというような内容は受けが良いように感じた。自分は文系ということもあり、ゼミでの研究テーマに関する質問が面接でされることはほとんどなかったのだが、ここでは面接内で質問されたため(2次面接)、テーマについてある程度噛み砕いた説明はできるようにしておいた方がよいと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

東芝テックの 直近の本選考の選考フロー

東芝テックの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 東芝テックを志望する理由を教えてください。
A.
御社であれば、「ものづくりを通じて暮らしを快適にしたい」という私が持っている志を実現できると考え志望いたします。この志の実現には、お客様のニーズに対して最適なソリューションの提供が必要だと考えておりまして、御社におかれましては、POSシステムを軸として店舗ごとの課題解決を目指す「マーケットイン」のアプローチを実践されています。加えて、製販一体体制によりワンストップでソリューションの提供が可能です。これらの理由から、御社でなら私の抱いている志を最も実現できると考え志望いたします。実際に飲食店や、コンビニエンスストアに出向いて御社のPOSシステムが使用されている製品を利用して、お客様の使い心地をとことんまで追及されている顧客主義が浸透していると実感いたしました。   続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年6月23日

問題を報告する

22卒 志望動機

職種: 知財
22卒 | 中央大学 | 男性
Q. 東芝テックを志望する理由を教えてください。
A.
生活に根差した製品によって、日常生活での利便性を向上させ、社会に貢献したいという思いを軸として就職活動をしている中で、IoTやビッグデータの技術の発展によって人々の生活をより快適にすることができる点や、社会の求めているサービスを提供することができる点に惹かれて、電機業界を志望するようになりました。 その中でも御社は既に市場で大きな成果を残されているリテール事業やプリンティング事業においてもスマートレシートやLOOPSといった製品のように、新たに付加価値を付加することに注力していたり、あるいは現在のコロナ禍の中においてもスタートアップ企業への投資や、新規事業の創出にも力を入れていらっしゃるということで既存の技術力に満足することなく、技術革新を進めている過程において、VUCAと呼ばれる見通しの見えない環境においても市場を牽引されていく御社の活躍に一社員として携わりたいと考えたため志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

東芝テックの エントリーシート

23卒 本選考ES

事務系職種
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが、これまでに一番力を入れてきたことを教えてください(200字以内)。
A.
ゼミの活動に力を入れた。特に、〇〇研究大会に出場し国際経済部門で優勝した経験を挙げる。研究内容は、環境への負荷を無くすためにレシートの電子化をどのように普及すべきかについてだ。プレゼンにあたり、貴社の社員の方にインタビューし、スマートレシートの問題点について調査した。また、コンビニに協力を求め、捨てられたレシート500枚の分析を行った。徹底した調査と分析が優勝できた秘訣だと考える。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年7月25日
問題を報告する

23卒 本選考ES

支社管理スタッフ
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. これまでに一番力を入れてきたこと
A.
○○のスタッフ代表として、患者の情報・健康管理をミスなく行うことに注力しました。運営を行う中で、情報管理に関するミスの多発という課題に直面しました。課題に対し、名前・時間の記入欄を設けた作業進捗表を掲示し、誰がいつ何を行ったか全員が確認できる仕組みを導入しました。その結果、ミスのない運営に成功し、業務の効率が上がったとスタッフから感謝の声も頂きました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年7月25日
問題を報告する

東芝テックの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2026卒
4人
80分
人手不足を解消するには
詳細
2025卒
3人
30分
東芝テックの製品を用いてすーぱの課題を解決
詳細
2025卒
4人
60分
消費者が店舗での買い物をより快適にするための施策とは何か
詳細
2024卒
4人
60分
消費者が買い物を快適にするためのアイデア
詳細
2024卒
5人
60分
より業務や効率化を図るためにするべきこと
詳細

東芝テックの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自身で自覚している短所について
A.
自分自身で自覚している短所は、少し完璧主義なところで、効率が悪くなることがあります。高校時代、毎年行っているウォーターボーイズ公演に向けて、「ボーイズ長」という役割で指揮をとっていたのですが、演技に高いレベルを求めるあまり、「ジャンパー」という特定の部員に過剰に負荷がかかってしまいました。そこで、基本的な演技でも全体で息を合わせることで迫力ある公演ができる「ウォーターボーイズ」の特徴を踏まえて構成を練り直すことで、負荷が偏ることなく、皆が活躍できる公演に仕上げることができました。それ以来は完璧を求めながらも、周囲へのフォローを忘れないように心がけています。現在所属している、○○ではこうした視野を広く持つ行動を実践している最中です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月23日
問題を報告する

22卒 1次面接

知財
22卒 | 中央大学 | 男性
Q. 周囲からの自己に対する評価
A.
「自分自身、知的好奇心に対して素直に生きることを心掛けているとともに、周囲からもそのような印象を持たれているように感じます。自ら関心を持った内容について調べたり、学んだり、体験したことが、思わぬ形で将来の関心事とリンクすることがあり、そうした意味で知的好奇心を常に刺激し続けられるような環境に身を置くことで、視野が広がるように感じるからです」といった回答をした記憶。 周囲の人からの印象という質問であったが、自分自身の認識との間に齟齬はないかという意味の質問のようにも感じたため、自分がどのように活動しているかという行動の指針を示すとともに、周囲からもそのようにみられていることを示すことで、齟齬が無いことのアピールをした。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2021年7月5日
問題を報告する

東芝テックの 内定者のアドバイス

25卒 / 福岡工業大学 / 女性
職種: SE
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 女性
職種: 事務系職種
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
24卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
22卒 / 中央大学 / 男性
職種: 知財
1
内定に必要なことは何だと思うか
最終面接後の電話でのフィードバックにて、どのような点が評価されたかを指摘していただく際に、コミュニケーション能力や、質問に対する的を得た回答ができている(頭の回転の速さ)、面接に臨む態度として非常に落ち着いていた点などを評価していただいたとのお話を頂いたので、結果を残さなければいけないという思いで臨むよりは、それまでに準備してきた内容をぶつけ、自らを最大限にアピールすることに徹して、自分を採用しようとしない企業の方が見る目がないくらいの思いで気楽にいくくらいのほうが緊張せずに済むのでよさそう。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
上記記載通りのフィードバックからもわかる通り、明確にどういった性格を有している学生を採用したいという基準が企業には存在するため、そうした基準を突破できるような学生であるかどうかが最終的な判断の分かれ目であると思う。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
内々定を頂いた企業の数自体は多いほうではないので比較対象自体は少ないのだが、他社の選考状況は面接や、内々定の電話の際にも確認されたため、明確にこの企業を第一志望とするのであれば、「内々定を頂ければ、今後の面接を全て辞退します」くらい強く言い切るくらいの方がよさそうな印象。 続きを読む
閉じる もっと見る

東芝テックの 内定後入社を決めた理由

18卒 / 東洋大学 / 男性
職種: 営業職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

栃木信用金庫

2
入社を決めた理由を教えてください。
私がこの会社に入社を決めた理由として、会社の規模、ブランド、給料・待遇が決め手でした。 入社を決めるに当たっては懇親会での先輩社員の情報を鵜呑みにするだけでなく、様々な就活情報サイトの口コミや転職サイトの口コミを参考にしました。もし複数社で内定をもらいどちらに行くべきか迷っているならば、仮に転職する場合を想定し、転職が有利となる企業を選ぶといいと思います。大は小を兼ねるということわざがあります。もし中小企業に入社を決めてしまった場合、大企業に転職をすることはほぼ不可能です。これらのことを考えた上で、企業規模が大きく、給料・待遇の良い、東芝テックを選びました。 続きを読む

東芝テックの 会社情報

基本データ
会社名 東芝テック株式会社
フリガナ トウシバテック
設立日 1962年11月
資本金 399億7000万円
従業員数 15,741人
売上高 5481億3500万円
決算月 3月
代表者 錦織 弘信
本社所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目11番1号
平均年齢 46.2歳
平均給与 782万円
電話番号 03-6830-9100
URL https://www.toshibatec.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130612

東芝テックの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。