就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社デンソーのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社デンソー

デンソーの本選考対策方法・選考フロー

株式会社デンソーの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

デンソーの 本選考体験記(163件)

23卒 内定入社

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
この会社の力を入れている点と自分の研究分野との共通点を見つけること。そのうえで自分ならこの問題点にコミットできるという点を強調すること。具体的に、デンソーが環境問題に取り組んでいるトピックの1つに「CO2を出さないモノづくりに挑戦」というものがある。これは、工場で排出されるCO2を、回収し、H2との電気化学的反応によりメタン(CH4)に変換することで、燃料として再利用できるシステムである。このシステムはガス会社に先駆けて工場に設置している(2021年に東京ガス、2024~大阪ガス予定、2030年NEDO)。この点をデンソーは世界に先駆けて挑戦することの大切さとして強調しており、新しいことに挑戦することが強みとするESを記載した場合は主張できると考える。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年3月29日

問題を報告する

23卒 内定

事務職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
完成車メーカーとサプライヤー(部品メーカー)の違いははっきりと理解しておくことはもちろんのこと、トヨタグループの中でも「豊田自動織機」、「アイシン」、「トヨタ紡績」といった他のサプライヤーとの違いを明確にすべきだと思う。デンソーはトヨタグループの中でもメガサプライヤーとも呼ばれるほど世界中で高いシェアを誇っており、売り上げも上記の企業群より抜きんでている。よってただ雰囲気の違いや社風の違いで差別化を図るのではなく、例えばデンソーで世界に視野を向けた営業を経験したいといったような各々のビジョンを設定しておく方が納得感を得られると思う。情報源としては企業サイトでの中期経営計画がグラフやイラストを用いて説明されているため分かりやすいと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6

公開日:2023年3月9日

問題を報告する

デンソーの 直近の本選考の選考フロー

2026卒 本選考(技術職 ポテンシャルコース(技術系))
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. インターン
  4. エントリーシート
  5. 1次面接
  6. 最終面接
  7. 内定者のアドバイス
2026卒 本選考(技術職 モビリティソフトエンジニアコース)
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. エントリーシート
  4. WEBテスト
  5. 1次面接
2026卒 本選考(技術職 ポテンシャルコース(技術系))
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. エントリーシート
  4. WEBテスト
  5. 1次面接
  6. 最終面接
  7. 内定者のアドバイス

デンソーの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. デンソーを志望する理由を教えてください。
A.
1つ目は、御社のCO2循環プラントに興味があるとともに、プラントを殿企業にも先駆けて向上に設立し、実装に向けtえ挑戦しているところが、私が研究活動の中で大切だと学んだことと同じだったため、御社でカーボンニュートラルに向けた研究に従事したいと考えたから。現在のメタネーションの問題は、メタン合成の反応場へのCO2の吸着によるものであり、新たな材料を開発することで、この問題点を解決できると考えている。 2つ目は、自分はバイクに乗っていて、実際に部品の交換による走りの違いを体験し、部品メーカーに興味を持ったから。 3つ目は、自分の研究分野であるマテリアルズインフォマティクスを積極的に取り入れており、御社の研究開発部門に配属されることで、活躍できると考えたから。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年3月29日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 事務職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. デンソーを志望する理由を教えてください。
A.
小学校時にトヨタの自動車生産を学びに工場見学を行って地元で世界に誇れる製品を作っていることに感心し憧れを抱きました。以来、自動車メーカー及び部品メーカーへの就職を目指すようになりましたが、御社のインターンシップに参加したり、御社イベントの「語り場」を拝見する中でサプライヤーとして販売拡大を目指す業務内容に大きな魅力を感じ御社を志望する契機となりました。その背景として福島県での地域創生事業で地域住民のニーズを見出し0からモノを生み出すという経験をし、完成車メーカーではなく部品メーカーとしてお客様と共に作る営業という部分に共感したためです。御社に入社し、日本国内だけでなくグローバルでの営業を目指したいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6

公開日:2023年3月9日

問題を報告する

デンソーの エントリーシート

26卒 本選考ES

技術職 ポテンシャルコース(技術系)
26卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. ハードウェアの経験について、4・5を選択した方のみご回答ください。 どのようなハードを、どのように設計し活用されていたか簡単に説明してください。 (100)
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年4月21日
問題を報告する

26卒 本選考ES

技術職 モビリティソフトエンジニアコース
26卒 | 非公開 | 非公開
Q. 高い目標を掲げ、取り組んだエピソードを教えてください。 具体的にどのような目標を立てましたか?また、なぜそのような目標を設定したのですか?
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年4月17日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. デンソーについて デンソーが今後、世の中に必要とされ、共感される企業になるためには、 どのようなことが必要だと思いますか? (事業、製品、人、等、観点は自由です) また、あなたはそれらの実現に対してどのような貢献ができますか? あなたならではの要素を含めて教えてください。(800文字以上1000文字以下)
A.
キーワードとして3つをあげさせていただきます。①地球環境への取組み、②多様性、③デジタル技術によるイノベーション です。 貴社は世界シェア第2位の自動車部品メーカーとして、すでにグローバルなモビリティに欠かせない存在となっています。今、このモビリティが、大きな転換点を迎えています。それは急速な脱炭素社会へのシフトであり、これまでのエンジン(内燃機)を動力とする自動車から、BEV(電気自動車)へのシフトです。貴社は、日本が世界に誇るハイブリッド技術や水素による燃料電池技術で環境問題に貢献してきましたが、欧米を中心に世界は今、更なる対応を求めています。貴社が取り組むSDGsの中でも、「環境への取組み」はグローバル企業としての持続可能性において、製品そのものが持つ環境性能はもちろん、製造プロセスにおいても不可欠な課題と思います。 また、グローバルな事業展開という視点では、多様性に基づく良き企業市民としての、世界各地の製造や販売拠点の運営も重要だと思います。国際ニュースでは、先進国の保護主義的な傾向が指摘されていますが、グローバル企業にとって、世界の関係先との友好は欠かせないと思います。 最後に、デジタル技術は事故回避の安全装置や自動運転に欠かせない技術であり、今後ますます高度化が期待されています。「走る、曲がる、止まる」を人だけに任せるのではなく、デジタル技術がサポートするレベルから、究極は無人運転に至るまで。例えば、限られたエリアでの公共移動手段としての無人運行バスなど、世界各地それぞれに様々なニーズがあり、それらを実現する技術は開拓領域ではないかと思います。 さて、上記のようなことにエンジニアでない私自身がどう貢献できるのか。取り組む課題解決につながる製品については、微に入り細に入り知識を吸収し、取引先から信頼される貴社社員として渉外に励みます。取引先や関係先の要望や指摘に真摯に耳を傾け、社内にフィードバックして、チームの一員として解決策を探ります。これまでのスポーツ部活やサークル活動の運営は小さな経験かもしれませんが、一貫しているのは、相手の立場に立って根気よく意見を聞き、皆が共感できるものを探し出し、同じゴールを目指して共に努力してきたということです。国内にあっても、海外の拠点であっても、一デンソーマンとして、この姿勢を大切に何にでも取り組む自信があります。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年11月9日
問題を報告する

デンソーの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2018卒
5人
20分
デンソーを更にグローバルに発展させるには
詳細

デンソーの 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に力をいれたことは何かありますか
A.
私は大学生時代に取り組んだ起業コンテストで優勝することを頑張りました。その目的は、自分の研究遂行能力を試したいと思ったからです。研究室では、専門知識が無い分野の研究をするため、ある意味、指導教員から与えられた研究テーマを取り組むことになります。そのため、研究と同じ仮説・検証が評価される起業コンテストに挑戦することで、自分の力を試せると考えました。起業コンテストは、研究と異なり専門知識が不要で、社会問題に対して自分の考えと解決策をコミットできます。惜しくも起業コンテストでは優勝することはできませんでしたが、全国大会でベスト4位になることができました。この挑戦で学んだことを研究活動にも活かし、新しい分野の研究に挑戦し続けています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年3月29日
問題を報告する

23卒 1次面接

事務職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたことを教えてください。
A.
フットサルサークルで代表を務めたことです。具体的には新規入会者数減少という課題に対し、他サークルに働きかけ合同でオンライン説明会を実施したり、コロナ禍で合宿といった大きなイベントが軒並み中止になる中、そのマンネリ化を解消するために飲食店に自ら掛け合いコラボしてスポーツ大会を実施するといった新規性のある企画を実施しました。ただこの一連の企画運営において独断で決行するのではなく、もう一つの課題であった既存メンバーの参加率の上昇させることを目標とし、サークル内に新しい部署を設け、役職のない部員にも仕事を任せることで、もう一つの課題であった既存メンバーの参加率の上昇を計りました。これらの施策の結果、前年の15人から50人の新規入会者数を獲得することに成功、また参加率も30%以下であったものを70%以上へと上昇させました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6
公開日:2023年3月9日
問題を報告する

デンソーの 内定者のアドバイス

26卒 / 名古屋工業大学大学院 / 男性
職種: 技術職 ポテンシャルコース(技術系)
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: 技術職 ポテンシャルコース(技術系)
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: 技術職 ITデジタルエンジニアコース
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: 事務職 ポテンシャルコース(事務系)
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

デンソーの 内定後入社を決めた理由

26卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術職 モビリティソフトエンジニアコース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

キヤノン株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
26卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術職 半導体エンジニアコース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社アイシン

2
入社を決めた理由を教えてください。
26卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術職 モノづくりエンジニア(生産技術)コース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

京セラ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
25卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社トヨタシステムズ

2
入社を決めた理由を教えてください。
閉じる もっと見る

デンソーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社デンソー
フリガナ デンソー
設立日 1951年12月
資本金 1874億5700万円
従業員数 160,649人
売上高 7兆1447億3300万円
決算月 3月
代表者 林 新之助
本社所在地 〒448-0029 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地
平均年齢 44.7歳
平均給与 839万円
電話番号 0566-25-5511
URL https://www.denso.com/jp/ja/
採用URL https://careers.denso.com/graduate/
NOKIZAL ID: 1130224

デンソーの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。