
23卒 内定

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 完成車メーカーとサプライヤー(部品メーカー)の違いははっきりと理解しておくことはもちろんのこと、トヨタグループの中でも「豊田自動織機」、「アイシン」、「トヨタ紡績」といった他のサプライヤーとの違いを明確にすべきだと思う。デンソーはトヨタグループの中でもメガサプライ...続きを読む(全321文字)
株式会社デンソー
株式会社デンソーの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
同じ業界、特にトヨタ系列の会社と比較するには説明会や企業サイトを読むだけでは理解しきれないと思うのでなるべく多くの会社のインターンシップに参加し、各社の特...続きを読む(全223文字)
職種別採用であるため、自分が希望する職をはっきりとさせ目標意識を持っている人が内定を貰えると思う。インターンシップに参加していた学生も営業をやりたいという...続きを読む(全112文字)
ESの分量が多いが、そのESをもとに色々質問されるためめんどくさがらずしっかりとしたESを先ず完成させるべきだと思う。また、1次面接と最終面接しかないため...続きを読む(全106文字)
この企業の選考で最も重要なのは、論理的な思考ができるかどうかだと思う。普段の研究においても、「なぜこのような現象が起こるのか。現象の解明のためにはどのよう...続きを読む(全210文字)
論理的な思考力が問われるのはもちろんだが、最終面接では仕事内容と研究のマッチングも見られるので注意が必要。自分の研究内容がデンソーでの仕事にどのように活か...続きを読む(全112文字)
エントリーシートが通過したらすぐに一次面接の予約ができるようになるが、早めの日程を選択したほうが良い。遅めにすると、二次面接の日程がかなり後ろ倒しになって...続きを読む(全112文字)
夏のインターンシップに参加する際にSIPを受けることができ,そのテストの結果をそのまま本選考でも使うことができる.またマイページを作成していればインターン...続きを読む(全217文字)
インターンシップの面接ではうまく行っても,本選考ではうまくいかない人もいる.それはその会社を志望する理由の詰めが甘いことが原因である.そのため企業分析を行...続きを読む(全104文字)
私たちの研究室では5人全員がデンソーに早期選考で申し込んだがそのうちの4人が内定(マッチング成立)することができた.そのため,研究室で何人までしか取らない...続きを読む(全101文字)
1次面接の最後にフィードバックをもらいました。「デンソーではなぜなぜ分析が非常に大切でなぜそれをやるのか、なぜその結果になったのかという論理的思考が求めら...続きを読む(全271文字)
自分の面接ではエントリーシートの中でも研究を重視している印象を受けました。なぜその研究内容を選んだのか、なぜその実験方針としたのかといったなぜ?なぜ?と純...続きを読む(全153文字)
自分が働きたい分野のイメージを明確に持っておくことが大切だと感じました。1次面接の後で通過した人には座談会が開かれます。学生2~3人に対して、様々な分野の...続きを読む(全189文字)
株式会社東海理化電機製作所
私が東海理化電機製作所よりもデンソーを選んだ理由は、自動車の運転制御開発に深く関わることができると考えたからである。私は自動車関連のソフトウェア開発をした...続きを読む(全207文字)
中部電力株式会社
将来性を考えた場合に、DENSOの将来性が大きいと感じた。
電力は必ず無くならない事業と言っても過言ではないので、安定性は高いと思うが、人口が減少する日...続きを読む(全264文字)
株式会社槌屋
とにかく大きな会社で安定性を求めていたため入社を決めた。また、自動車業界という今後将来性のある部門であり、その中で世界2位の自動車サプライヤー会社であるた...続きを読む(全215文字)
キオクシア株式会社
入社を決めた理由が3つあります。1つ目は、地元の企業であるので環境的に働きやすいと感じたから。企業の方とお話をさせて頂いた際に、働く環境は大事だという事を...続きを読む(全226文字)
会社名 | 株式会社デンソー |
---|---|
フリガナ | デンソー |
設立日 | 1949年12月 |
資本金 | 1874億円 |
従業員数 | 167,950人 |
売上高 | 5兆5155億1200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 有馬 浩二 |
本社所在地 | 〒448-0029 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 |
平均年齢 | 44.2歳 |
平均給与 | 787万円 |
電話番号 | 0566-25-5511 |
URL | https://www.denso.com/jp/ja/ |