就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社デンソーのロゴ写真

株式会社デンソー

デンソーの本選考対策・選考フロー

株式会社デンソーの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

デンソーの本選考

本選考体験記(52件)

23卒 内定

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 完成車メーカーとサプライヤー(部品メーカー)の違いははっきりと理解しておくことはもちろんのこと、トヨタグループの中でも「豊田自動織機」、「アイシン」、「トヨタ紡績」といった他のサプライヤーとの違いを明確にすべきだと思う。デンソーはトヨタグループの中でもメガサプライ...続きを読む(全321文字)

23卒 内定入社

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 数多くの自動車部品メーカーが存在するが、その中でもデンソーがどのような立ち位置にあるのか、特に何を強みにしているのか、これから何に力を入れているのかを理解したほうが面接で有利になると思う。基本的に会社説明会やイベントなどはすべてオンラインで開催されるが、夏のうちか...続きを読む(全304文字)

23卒 内定辞退

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. デンソーの企業研究で行ったことは,パワーポイントに事業部,事業戦略,ビジネス状の強みと弱みを書き記した.面接では会社についてと言うよりかはその人個人についての質問が多かったため直接役立ったかは分からない.企業研究をする時には他企業(競合他社)と比べなぜデンソーが良...続きを読む(全316文字)

21卒 内定辞退

技術系総合職
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
自動車業界全体の関係性を調べ、 自動車部品メーカーと完成車メーカーの違いを説明できるようにした。そのうえで、トヨタなどの完成車メーカーではなく、デンソーなどの部品メーカーを志望する強い理由を考えることが必要だと思います。加えて、自動車部品メーカーの中でも特にデンソーを志望する理由も考えることが必要です。特に御三家と呼ばれるデンソー、アイシン、豊田自動織機の3社の比較も最低限必要だと思います。これらの情報は、インターネットにもたくさん転がっていますが、OB訪問で質問する方がより具体的な答えが返ってくるのでいいと思います。僕の場合は先輩がデンソーに内定していたので、その人に相談に乗ってもらいました。また、面接の雰囲気では、どれだけ主体的に技術に向き合っているかが問われていると感じたため、自分の研究内容を定量的に話せるようにしておくとよい。 続きを読む

21卒 内定辞退

事務職
21卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
デンソーの事業や歴史を勉強するのは当然として、大事なのは2つあると考えます。1つめは、自分が受けたい職種の業務内容を深く理解し、文系のあなたがなぜそこを選んだのかを答えられるようにすることです。デンソーには営業の他にも生産管理や調達部門があります。面接中は何度も何度も「なぜその職種か?文系の君はそこで何をしたいのか?そもそも、文系の君はそこで何ができるのか」を聞かれます。そこで面接官が原落ちする答えができないと落とされると思います。そのため、文系のOBに3回ほど訪問して、業務を深く理解ことが大事です。2つめは、他社ではなくデンソーを受ける理由を考えることです。面接では、なぜ他社さんではなくウチなのか?を3,4回は聞かれました。そのため、なぜボッシュなどの他社でなくデンソーでなければいけないのか、デンソーの比較優位は何なのかを考えるべきと考えます。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 事務系総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. デンソーを志望する理由を教えてください。
A. A. 小学校時にトヨタの自動車生産を学びに工場見学を行って地元で世界に誇れる製品を作っていることに感心し憧れを抱きました。以来、自動車メーカー及び部品メーカーへの就職を目指すようになりましたが、御社のインターンシップに参加したり、御社イベントの「語り場」を拝見する中でサ...続きを読む(全310文字)

23卒 志望動機

職種: 技術系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. デンソーを志望する理由を教えてください。
A. A. 私のモノづくりの思いとして、世界中の多くの人々に影響を与えられるようなものを作りたいという思いがあります。私自身運転が好きなので、運転の楽しさや、快適さを、モノづくりを通して、世界中の人に提供したいという思いが強いため、自動車業界を志望しています。そこで、トヨタだ...続きを読む(全349文字)

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. デンソーを志望する理由を教えてください。
A. A. 私は,企業を探す上で3つの軸を設定しています.1つ目が技術力が高いこと,2つ目が海外経験が積めること,3つ目がチームで働く社風であることです.御社は世界初へのこだわりや未来を見据えた研究開発への投資の結果,高い技術力を有し世界トップクラスの自動車サプライヤーとなっ...続きを読む(全320文字)

21卒 志望動機

職種: 技術系総合職
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. デンソーを志望する理由を教えてください。
A. A.
私は子供たちが目を輝かせる未来を実現することが夢です。私は子供の頃に、科学館で未来の自動車を体験し、それが現代で実用化されつつあることに、自動車の可能性を感じました。私はこの可能性を信じて、子供たちの未来の選択肢を増やし、目を輝かせる未来を実現します。私は選択肢を増やす手段として、自動運転に注目しています。自動運転が実用化されることで、子供たちの移動の選択肢を増やすことが出来ます。またそれだけでなく、私が実現したい未来にはあってはならない、大人が子供の未来を奪ってしまう交通事故を0にすることが出来ます。私は様々な完成車メーカーと取引を行う貴社において、自動運転の技術を確立させることこそが、私が実現したい未来に向けての第一歩だと考えています。その中で私は、研究やSignate等のコンペティションから得られた、AIや画像処理の知識を生かしつつ、貴社で技術開発や提案を行うことで、未来を生きる人の選択肢を増やし、目を輝かせる未来を実現したいと考えています。だから私は貴社を志望します。 続きを読む

21卒 志望動機

職種: 事務職
21卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. デンソーを志望する理由を教えてください。
A. A.
私の目標である「日本の車で、モビリティ社会の課題を解決すること」を実現したい。3年次、研究データを集めるためベトナムに訪れた。現地にて多くの日本車を発見したこと、住民に「日本といえば、高品質な自動車だ」と言ってもらえたことに一日本人として誇りを持った。しかし同時に、それら自動車が、現地で深刻な渋滞と交通事故を引き起こしていたことに衝撃を受けた。この経験から、日本の自動車技術でこの課題を解決したいと思うようになった。そしてそれは、貴社でこそ叶えられると考える。貴社は注力分野の一つとして「先進安全・自動運転」を掲げ、研究開発費として約5000億円を投じている。その成果として、世界初の技術「ナイトビュー」や、運転者の状態を検知できる技術を確立・保有しているからだ。それら「安心」のための最先端技術を、幅広く車メーカーに提供することで、目標を達成したい。貴社のインターンや工場見学に参加し、社員の方々に仕事内容を伺うなかで、営業や調達などの事務系職として「モビリティ社会の課題解決」に貢献できると確信した。留学やゼミ活動で培った「周囲の力を借り、連携しながら課題に取り組む力」を活かし、私の目標を達成したい。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. デンソーについて デンソーが今後、世の中に必要とされ、共感される企業になるためには、 どのようなことが必要だと思いますか? (事業、製品、人、等、観点は自由です) また、あなたはそれらの実現に対してどのような貢献ができますか? あなたならではの要素を含めて教えてください。(800文字以上1000文字以下)
A. A. キーワードとして3つをあげさせていただきます。①地球環境への取組み、②多様性、③デジタル技術によるイノベーション です。
貴社は世界シェア第2位の自動車部品メーカーとして、すでにグローバルなモビリティに欠かせない存在となっています。今、このモビリティが、大きな転...続きを読む(全1001文字)

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 明治大学 | 男性
Q. 自己PR(例:取り組んでいる研究、注力した取り組み、得意な科目、自身の強み等)について教えてください。 タイトルをご記入ください。 1文字以上50文字以下
A. A.
「カイゼン」と自分 続きを読む

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 三重大学大学院 | 男性
Q. 自己PR(例:取り組んでいる研究、注力した取り組み、得意な科目、自身の強み等)について教えてください。 タイトルをご記入ください。
A. A.
私の強みは行動力です。最も効率のよい手法を考え、積極的に行動することで課題を解決する力があります。 続きを読む

グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2018卒
5人
20分
デンソーを更にグローバルに発展させるには
詳細

面接

  • 1次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたの強みと弱みををそれぞれ教えてください。
A. A. 強みは顧客の課題解決のため自ら解決策を考え実践する力です。実証するエピソードとして塾講師で生徒の成績向上に貢献した経験が挙げられます。コロナ禍で断続的に塾が休校になる中、生徒の成績低下が著しく結果に表れていました。これは塾に依存しており生徒自身に学習習慣がない状態...続きを読む(全481文字)

23卒 1次面接

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 研究を進めるうえで,研究室のメンバーや教授とはどのように関わっていましたか。
A. A. 研究室のメンバーとは実験装置の作成をする際の情報共有をしていました。装置開発を進めるうえで、信号を増幅するためにアンプを使用するが、初めての制作だったので、どのアンプを使えばいいか全くわかりませんでした。そこで、アンプの選定のために、研究室のメンバーに使っているア...続きを読む(全314文字)

23卒 1次面接

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自己PRをしてください。
A. A. わたくしの強みは、常に高みを目指し、目標に対して粘り強く努力し成し遂げることだと思います。
例えば、OOOで活躍したいとの思いからTOEICでOOO点以上取ることを目標に勉強を行いました。授業やバイトで時間を作るのが難しい中、合間を縫って一日OOO時間は必ず勉強...続きを読む(全357文字)

21卒 1次面接

技術系総合職
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 大学院を変えた理由は何ですか。
A. A.
大学ではトップレベルの成績を維持しており、学部2年の時と、卒業式の時に、工学部内の成績最優秀者として学長から表彰されました。その結果、学生実験等で他の学生と協力して、実験を行う時に、「○○がいれば何もしなくてもいいから楽だ。」というように言われるようになりました。そこで、よりレベルの高い環境で自分の力を試したいと思うようになったため、他の大学院を志望しました。 以下深堀 質問:学部でも画像とかの研究をやってらっしゃったのですか? 回答:はい、その通りです。学部の時は画像処理と人工知能を組み合わせた研究を行っておりました。その時の研究で得た知識やスキルを活かすため、大学院でも、画像処理と人工知能を組み合わせた研究を行っている研究室を希望しました。 続きを読む

21卒 1次面接

技術職
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 自己PR<取り組んでいる研究、注力した取り組み、得意科目、自身の強み等>
A. A.
私はユニクロのアルバイトに力を入れて取り組みました。バイトでは売り上げを伸ばすためにどうすればいいかを考えました。そこで私は同期や後輩と協力し、お客様が買い物しやすくストレスフリーな売場作ることにしました。その中でも私はお客様が購入したい服のサイズが売場で見つからず、購入を諦める状況を改善しようと思いました。その理由としては、買う事を決めていないお客様に商品を売り込むよりも、商品を買おうとしているお客様に漏れなく買ってもらう方が早急に売り上げを伸ばすことが出来ると考えたためです。そこでお客様がサイズの見つけやすい陳列や常に売場に全てのサイズを揃えることを皆で徹底しました。この様な働きで売り上げは伸び、前年度はマイナスだった店舗の利益をプラスにすることが出来ました。私はこのバイト経験から商売をする上では、お客様の種類やニーズを細かく分析し知ることが一番大事であることを学びました。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 事務系総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

同じ業界、特にトヨタ系列の会社と比較するには説明会や企業サイトを読むだけでは理解しきれないと思うのでなるべく多くの会社のインターンシップに参加し、各社の特...続きを読む(全223文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

職種別採用であるため、自分が希望する職をはっきりとさせ目標意識を持っている人が内定を貰えると思う。インターンシップに参加していた学生も営業をやりたいという...続きを読む(全112文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

ESの分量が多いが、そのESをもとに色々質問されるためめんどくさがらずしっかりとしたESを先ず完成させるべきだと思う。また、1次面接と最終面接しかないため...続きを読む(全106文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 技術系総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

この企業の選考で最も重要なのは、論理的な思考ができるかどうかだと思う。普段の研究においても、「なぜこのような現象が起こるのか。現象の解明のためにはどのよう...続きを読む(全210文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

論理的な思考力が問われるのはもちろんだが、最終面接では仕事内容と研究のマッチングも見られるので注意が必要。自分の研究内容がデンソーでの仕事にどのように活か...続きを読む(全112文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

エントリーシートが通過したらすぐに一次面接の予約ができるようになるが、早めの日程を選択したほうが良い。遅めにすると、二次面接の日程がかなり後ろ倒しになって...続きを読む(全112文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

夏のインターンシップに参加する際にSIPを受けることができ,そのテストの結果をそのまま本選考でも使うことができる.またマイページを作成していればインターン...続きを読む(全217文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

インターンシップの面接ではうまく行っても,本選考ではうまくいかない人もいる.それはその会社を志望する理由の詰めが甘いことが原因である.そのため企業分析を行...続きを読む(全104文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

私たちの研究室では5人全員がデンソーに早期選考で申し込んだがそのうちの4人が内定(マッチング成立)することができた.そのため,研究室で何人までしか取らない...続きを読む(全101文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 技術職/モノづくりエンジニアコース/最終面接
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

1次面接の最後にフィードバックをもらいました。「デンソーではなぜなぜ分析が非常に大切でなぜそれをやるのか、なぜその結果になったのかという論理的思考が求めら...続きを読む(全271文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自分の面接ではエントリーシートの中でも研究を重視している印象を受けました。なぜその研究内容を選んだのか、なぜその実験方針としたのかといったなぜ?なぜ?と純...続きを読む(全153文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

自分が働きたい分野のイメージを明確に持っておくことが大切だと感じました。1次面接の後で通過した人には座談会が開かれます。学生2~3人に対して、様々な分野の...続きを読む(全189文字)

閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 技術系総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社東海理化電機製作所

2
入社を決めた理由を教えてください。

私が東海理化電機製作所よりもデンソーを選んだ理由は、自動車の運転制御開発に深く関わることができると考えたからである。私は自動車関連のソフトウェア開発をした...続きを読む(全207文字)

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術系総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

中部電力株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

将来性を考えた場合に、DENSOの将来性が大きいと感じた。
電力は必ず無くならない事業と言っても過言ではないので、安定性は高いと思うが、人口が減少する日...続きを読む(全264文字)

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社槌屋

2
入社を決めた理由を教えてください。

とにかく大きな会社で安定性を求めていたため入社を決めた。また、自動車業界という今後将来性のある部門であり、その中で世界2位の自動車サプライヤー会社であるた...続きを読む(全215文字)

22卒 / 岐阜大学 / 男性
職種: 技術系総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

キオクシア株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

入社を決めた理由が3つあります。1つ目は、地元の企業であるので環境的に働きやすいと感じたから。企業の方とお話をさせて頂いた際に、働く環境は大事だという事を...続きを読む(全226文字)

閉じる もっと見る

株式会社デンソーの会社情報

基本データ
会社名 株式会社デンソー
フリガナ デンソー
設立日 1949年12月
資本金 1874億円
従業員数 167,950人
売上高 5兆5155億1200万円
決算月 3月
代表者 有馬 浩二
本社所在地 〒448-0029 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地
平均年齢 44.2歳
平均給与 787万円
電話番号 0566-25-5511
URL https://www.denso.com/jp/ja/
NOKIZAL ID: 1130224

株式会社デンソーの選考対策