
22卒 最終面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. ヒューレットパッカードのマイページからアクセスできる企業紹介動画が非常に役に立ちました。営業からプリセールスコンサルタント、またその他の職種まで網羅されており、事業分析を行うにも職種の分析を行うにもとても役に立ったサイトです。また面接で役に立ったこととして、同業他...続きを読む(全331文字)
日本ヒューレット・パッカード合同会社
オンプレミス環境が一般的であった時代が終わり、日本だけでなく全世界がクラウド、特にパブリッククラウドへシフトしている現代において、オンプレミスとクラウド(...続きを読む(全251文字)
HPEの営業はSIerとしての側面もある事から、システムエンジニアやコンサルタントなどの他業種の方々や社外の方々など多くの人々の架け橋となる特徴があります...続きを読む(全158文字)
先着型のインターンに参加しないと本選考で早期選考を貰えないので、インターンの枠が空き次第すぐに予約することがまず第一に重要です。また最終面接ではESの内容...続きを読む(全140文字)
2点あります。1点目は、選考中は、自分を偽らずに素を出しましょう。この企業の面接官(GDと1次面接)は現場社員の方が行うため、採用のプロではありません。つ...続きを読む(全252文字)
企業の事業内容・社風と志望職種の役割を選考前に理解しておくことが、内定を貰えるかどうかの違いだと思います。体験記を見返してもらえれば分かるが、GDのテーマ...続きを読む(全164文字)
この企業を受けるのであれば、出来るだけ早いタイミングでESとウェブテストを受ける事が重要だと思います。12月頃からエントリーが開始され、その後内定者が集ま...続きを読む(全178文字)
企業理解を深めて職種の理解も深めておく必要がある。説明会の動画は何度でも見ることができるため、面接の前に何度も見返すことが大切。また、グループディスカッシ...続きを読む(全216文字)
自分の過去の経験や志望動機についてわかりやすく説明できるかどうかが重要だと思われる。自分の職種は特に、仕事においてコミュニケーション能力が求められるため、...続きを読む(全105文字)
特にないが、個人面接が2回しかないため、その2回を慎重に受ける必要がある。面接官に一緒に働きたいと思ってもらえることが重要のため、オンライン面接であること...続きを読む(全134文字)
納得感のある志望動機を伝えることが重要だと思う。「ハードの強みを生かして提案したい」という学生の志望動機が大半であるので、本当にそう思っているのであればそ...続きを読む(全217文字)
自分の考えを伝えられるかどうかだと思う。企業は、自分の頭で考えられる学生を求めているはずなので、その点に注意して話せば他の候補者より優位になる可能性がある...続きを読む(全126文字)
GDでなるべく高評価を取ったほうが良いということである。他の会社も同様だが、学生をグレードに分けて選考を進めている。HPEは、GDを8人で行うので恐らく倍...続きを読む(全202文字)
凸版印刷株式会社
日本ヒューレットパッカードを選んだ理由としては、まずITの中でも、サーバーやネットワークなどのインフラに強いという点、さらに自社でハードウェアも持っており...続きを読む(全235文字)
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社
私が日本タタ・コンサルタンシー・サービシズより日本ヒューレット・パッカードを選んだ理由は、2つあります。1つ目は、会社のブランド・知名度です。ヒューレット・パッカードは、国内でも知名度のある会社のため、クレジットカードをつくりやすいなどのメリットがあると思いました。2つ目は、キャリアプランの豊富さです。ヒューレット・パッカードでは、社内公募制度が充実しており、自発的に自分のキャリアを形成していくことができます。例えば、システムエンジニアとして入社した後に、セールスに職種を変更することなどができます。
続きを読む株式会社NTTデータ・フィナンシャルテクノロジー
やはり外資系企業ということで、日本企業ほど年功序列が厳しくなく、実力がある人はそれだけ評価されるという点が自分とあっていると感じた。逆に向上心が無い人にはお勧めはできない。また、社員さん各位から会社内の風通しが非常に良いという話を聞いてそこも大きな魅力の一つであると感じる。実力主義な部分があるが、社員さんはみな良い人が多く、説明会や面接で接した社員さんはみな人当たりがよく、素敵な環境で働いていることが見ているだけで伝わってきた。
続きを読む日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社
日本TCSは新卒で入社すると必ずSEとしてキャリアが始まり、営業に移動するには10年程度のキャリアを積まなければならなかったから。選考やリクルーター面談を通して出会った社員の方の雰囲気が少し自分と合わないように感じたから。日本TCSの社員さんは真面目な人が多い印象を受けた。内定後人事の方とお話しする機会を設けて頂いたが、ゆっくり時間をかけて人を育てていく文化のようで自分の望む環境と少しずれていると感じたから。
続きを読む会社名 | 日本ヒューレット・パッカード合同会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンヒューレットパッカード |
設立日 | 1999年7月 |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 3,000人 |
売上高 | 2178億円 |
決算月 | 10月 |
代表者 | 望月弘一 |
本社所在地 | 〒136-0072 東京都江東区大島2丁目2番1号 |
電話番号 | 03-5628-1101 |
URL | https://www.hpe.com/jp/ja/home.html |