
23卒 内定

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 太陽光発電のリーディングカンパニーであるため、太陽光発電について見識を深めておくことが必要とされる。専門的な知識ではなく、体系的に他社と異なりどのような点で強みや特徴があるかを企業分析する。例えば、日本初のペロブスカイト太陽電池が各社で開発が行われているが、シャー...続きを読む(全372文字)
シャープ株式会社
シャープ株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
夏のインターンに参加することで早期選考に乗れたと考えられる。また、会社の企業理念を大切にしている風潮が選考を通して感じられた。志望動機と上手く絡めて、ES...続きを読む(全239文字)
内定者には、人柄等では特に共通項は見られなかった。早期選考は通りやすい感じはあるので、落ち着いて一貫性のある回答を心掛けて、短い時間でも相手に伝わるように...続きを読む(全117文字)
インターンには、夏の時点で参加したほうが良いです。3daysで早期選考に乗れて、他者よりもインターン二酸化するメリットがあると思います。また、最終選考の英...続きを読む(全128文字)
ネット上での情報収集では情報不足だと思うので、志望度が高い方はOB訪問を行った方が企業理解が深まって良いのではないかと思います。また、希望事業本部に関して...続きを読む(全207文字)
志望意欲も重要視されていると感じたので、論理的にそれを説明することが重要だと感じた。グループディスカッションなど他のエントリー者と話す機会はありませんでし...続きを読む(全126文字)
マッチング面接で、〇〇事業の〇〇職種という限定で内定通知が出るという点を知っておいたら気持ちに余裕が出てくるかと思います。希望事業本部がある場合は、しっか...続きを読む(全100文字)
シャープに内定するために大事なことは主に2つあると思います。1つ目は国内にある多数の電機メーカーとの差別化ができているかどうかであります。現在、日本には非...続きを読む(全216文字)
部門ごとのジョブマッチング形式の選考であったため、志望部署でどういったことがやりたいか、現時点での製品の課題が何か、どう解決していきたいか、これまでの専攻...続きを読む(全228文字)
最終面接は簡単な英語での質疑応答があります。できなくてもあまり合否には影響しないと思いますが、事前に設問がいくつか与えられるので、それらの回答を準備してお...続きを読む(全115文字)
1次面接は主に人柄と、研究内容が志望部署にどの程度マッチしているかが評価されたと思います。なので、明るく元気よくすることと、研究内容のアピールが大事だと思...続きを読む(全249文字)
しっかり自己分析と業界研究を行い、なぜその業界なのか、なぜその企業なのかといったように、なぜなぜ分析で追及するといいと思います。
また、内定者は皆堂々と...続きを読む(全116文字)
最終面接は油断すると落ちるのでしっかり準備して臨みましょう。特に、研究プレゼンは専門分野の違う方(人事の方がいるので要注意)わかるような説明を心掛けましょ...続きを読む(全159文字)
東芝情報システム株式会社
私が東芝情報システム株式会社よりもシャープ株式会社を選んだ理由としては、自身のやりたいこと、興味のあることが多かったことにあります。もともとは関東地方での勤務を希望しており、東芝情報システム株式会社であれば関東勤務は確定しており、会社の規模も大きかったものの、シャープ株式会社は家電のIoTやAIの導入等を行っており、興味が惹かれました。また女性としても料理家電等のIoT化にはすごく興味があり、携わってみたいと強く感じました。
続きを読むキヤノン株式会社
正直名の通っていて、かつ身の回りのものをつくっている企業がよかったので、どこでも良かったのですが、キヤノン株式会社では設計開発を希望していたが、最終面接の際に語学力を生かして品質管理(生産設備かもされない)がいいじゃないか!と言われ、あんまり工場で働きたくはなかったので迷った末にシャープさんにしました。また勤務地も関東付近で働く可能性があったので、個人的な事情で実家付近がよかったので場所で選んだのも一つの理由でした。
続きを読む川崎化成工業株式会社
私が川崎化成工業よりもシャープ株式会社を選んだ理由としては、家電やディスプレイなど扱っている製品により興味があったことと、会社の規模や知名度が大きいと感じたからです。更に自分の研究テーマや専攻の内容を活かすことを考えても、シャープのほうがより自分の能力を活かすことができると考えました。また、スマホの液晶や家電など、誰もが知っている、人々の生活を支える製品を作る仕事に携われると感じたので、シャープを選びました。
続きを読む株式会社アルプス技研
大学院での専攻が脳科学であり、その知識を活かせる業種として電機系の中でも家電の開発を行っていることが決め手となりました。家電メーカーは寡占状態であったため大手の電機メーカーを中心に応募しました。パナソニックや三菱電機等のメーカーに応募したものの不採用となりました。そんな中学校推薦でシャープの求人があったので、応募したところ内定を頂くに至りました。
続きを読む会社名 | シャープ株式会社 |
---|---|
フリガナ | シャープ |
設立日 | 1935年5月 |
資本金 | 50億円 |
従業員数 | 47,941人 |
売上高 | 2兆4955億8800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 呉 柏勲 |
本社所在地 | 〒590-0908 大阪府堺市堺区匠町1番地 |
平均年齢 | 45.5歳 |
平均給与 | 736万円 |
電話番号 | 072-282-1221 |
URL | https://corporate.jp.sharp/ |