
23卒 内定辞退

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. まずはインターシップに参加することが大切だと感じました。インターシップに参加することで、企業の事業内容や社風を知ることはもちろんのこと、座談会の機会も設けられるので、そこで社員さんが感じている、京セラの強みや他社(村田製作所など)と比べたときの優位点を聞くことがで...続きを読む(全318文字)
京セラ株式会社
京セラ株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
まずはインターシップに参加すすることをおすすめします。インターシップに参加することで早期選考に参加することができ、多くの採用枠が残った状態で選考に進むこと...続きを読む(全218文字)
自分の強みと京セラフィロソフィをどれだけマッチさせられるかが大切だと思います。京セラはどちらかとというと人物重視の面接なので、自己分析をしっかりとしたうえ...続きを読む(全115文字)
京セラフィロソフィはしっかりと理解しておく必要があると思います。理由としては、これが京セラという会社の社風であり、社員全員が大切にしているものなので、自分...続きを読む(全105文字)
工場見学などの実際に働かれている社員の方と直接触れる場に参加することが大切だと思います。そこに参加することで、面接で話す内容が増えると思います。また、どの...続きを読む(全251文字)
自分の考えをしっかりと持っていて、質問に対しても詰まることなく、明確に自分の意見を言える人が内定をもらえると思います。また、面接中は必ず終始笑顔でいること...続きを読む(全138文字)
すでに内定を持っていたことなのか、工場見学に行ったことが要因なのかわかりませんが、最終面接は判定の場というより、最終確認のような感じでした。
なので、工...続きを読む(全113文字)
どこの企業に対しても言えることだと思うが、やりたいことを明確にしておくべきだと思う。また、やりたいことに対してもなぜそう思ったのかなどの背景も言えるように...続きを読む(全208文字)
自分のやりたいことがしっかりと定まっていて、熱意を示せるのかの違いだと思う。また、理系でも明るく元気な人が受かりやすいのだと思う。インターンに参加した際に...続きを読む(全106文字)
技術系は選考を受ける際にプロダクトを選べるのですが、みなとみらいの部署が人気で倍率が高いのでみなとみらいを受ける人は気を付けたがいいと思う。また、インター...続きを読む(全116文字)
事業が非常に幅広いため、自分が何をしたいのかは特に対策しておくべきです。そのあたりの積極性やチャレンジ精神等をしっかりアピールし、その上でチームとしてどの...続きを読む(全205文字)
自分がアピールしたいことを明確にし、ES作成の段階でそれを伝えるためのストーリー作りをすることが、一番重要だと思います。何も見なくても、自然にそれが出てく...続きを読む(全263文字)
実質の最終面接であるマッチング面談(2次面接)でほとんど選考されていると感じました。自己PR資料と研究PR資料なるものをA4でまとめて事前に提出し、それを...続きを読む(全241文字)
三菱重工業株式会社
三菱重工業は当初第1希望であり、内定をいただいた際は就活を終えるつもりだったが、その後選考途中の企業を最後まで受けました。内々定もしくは実質内定をいただい...続きを読む(全231文字)
日東電工株式会社
知名度と勤務地が大きいです。京セラは京セラドームやtoCビジネスにより知名度が高いので、ある程度承認欲求を満たす上で知名度を重視しました。また、日東電工は...続きを読む(全210文字)
コスモ石油株式会社
成長産業である電子部品に軸足御置いている点が理由の一つです。携帯電話や自動車などに使われる電子部品は、今後5Gなどで成長が見込まれる分野であり、そういった分野で仕事ができるというのは魅力的です。また電子部品だけでなく現在様々な分野にも参入しており、仕事を通して色々な技術に触れることが出来ることも魅力的な点です。もうひとつの理由は勤務地です。私の部署は京都の本社や横浜の事業所に配属される可能性があるので、適度な都会に住みたい方にはお勧めです。
続きを読むオムロンソフトウェア株式会社
オムロングループでは最近OAEと呼ばれる子会社が売却されたことがあり、同じく子会社であるオムロンソフトウェアへの内定承諾を躊躇ってしまいました。一方で、京セラではM&Aを進めており、事業拡大に積極的なところ、社員への手厚いサポート、経営に大変強いところが、電子部品業界で大変好印象だったので入社を決意しました。また、京セラの人事の方にはスタートアップセミナーとは別のセミナーにも招待していただき、現場の社員の皆さんの声を直接聞くことができたのも入社の決め手になりました。
続きを読む会社名 | 京セラ株式会社 |
---|---|
フリガナ | キョウセラ |
設立日 | 1959年4月 |
資本金 | 1157億円 |
従業員数 | 82,995人 |
売上高 | 1兆8389億3800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 谷本 秀夫 |
本社所在地 | 〒612-8450 京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町6番地 |
平均年齢 | 40.5歳 |
平均給与 | 725万円 |
電話番号 | 075-604-3500 |
URL | https://www.kyocera.co.jp/ |