
22卒 2次面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. もともとインターンシップに参加していたので、企業の展開している事業面や社風については大まかに理解しているつもりだった。また、京セラはアメーバ経営や京セラフィロソフィーという独自の手法を展開している企業でもあるので会社のホームページは勿論こと、書店などで販売されてい...続きを読む(全306文字)
京セラ株式会社
インターンシップに参加することをお勧めします。事業範囲も広く、技術の営業をすることになるので、文系として会社のことや働き方についてよく知るきっかけになると...続きを読む(全289文字)
私は面接の中で、常に自分の考えと行動に一貫性があることを書く面接で評価していただきました。なので、内定する要因は、自分の考えがストーリーのように伝わるよう...続きを読む(全136文字)
英語力がかなりのアドバンテージになることです。実際に英語力に関して書く面接で深掘りされたのは初めてでした。例えばTOEICだと勉強して750点以上取ってお...続きを読む(全151文字)
インターンシップに行くことで、いろいろなイベントに呼んでいただけます。また顔も覚えていただけるので、志望度が高ければ必ず行った方がいいと思います。京セラは独自の文化(アメーバ経営など)がある会社なので、そこの部分をしっかり勉強し、他社とどこが違うのかをはっきりさせて志望理由に結び付けるのがいいと思います。また、理系は部門別採用なので、自分の志望する部署に対して最低限度勉強するだけでなく、「自分ならこうする」といった軸を持っておいた方がいいと思います。
続きを読む内定者には人柄がいい人や体育会系の人が多い印象があります。面接の時に、外見に気を付けたり、はきはきと話したり、相手の話の時は適度に相槌を打ったりして、相手に悪い印象を持たれないようにするといいかもしれません。
続きを読む理系の方でインターンシップに参加し、学校推薦を使う場合、最終面接にすぐ進めると思います。最終面接はしっかり選考されますが、倍率は低そうです。なので、インターンシップに参加し人事部の方に顔を覚えてもらうと、内定に近づくのではないかと思います。
続きを読むプロダクト別採用が故に、自分が将来何をしたいかが重要だと思う。そのためにもインターンやOB訪問で積極的な情報収集が必要。面接を「マッチング面談」としているように、人事含め部署役員は「総合的に合うかどうか」を判断していると感じた。ありのままの自分で面接を受けることに加えて、アピールポイントが部署にいかに当てはまっているか、について話すこともテクニックだと思う。学歴はあまり関係がないが、留学経験や国際的な視点を持ち合わせているかは重視される。
続きを読む自分の研究内容や持ち合わせている技術が、いかに入社後に活用できるかを具体的に話した。また、研究や留学に目的意識をもって取り組んだことが高く評価されたと思う。自分の人間性を詳細に伝えるために、周りからの評価や、どう影響を与えているかについても理解しておくこと。
続きを読む他社とは少し異なる形式のESや面接形式をとっているので、対策が必要。就活サイトや就活経験者の意見を取り入れることが重要になってくる。また、インターンで多くの部署の方と会う機会があるので、情報収集のために名刺やアドレス交換をしてもよいと思う。
続きを読む基本的にどの面接でも志望動機と自己PRはするのでそこで自分の言いたいことを全部言い切るのが大事である。第一志望であるということを前面におしだすことも重要である。実際にリクルーターの方とも話す機会があったが、とても親身になって話してもらえるので気を抜きがちであるが実際に他のところも希望していたとしても絶対に京セラが一番であるということを何度も根気強く言うのがポイント。TOEICは入社までに点数を提出する必要があり。600点は最低でも持っておく必要がある。
続きを読む一番は相手との温度感を合わせることだと思った。京セラは明るく楽しい雰囲気の人が多いと感じる。まじめに面接に臨むことはもちろんだが相槌などを相手の雰囲気に合わせることは大切だと思う。また、英語力の高さは内定にかなり直結するのではないかと個人的に感じる。
続きを読む私が集団面接で一緒に受けた人が、海外で働くことを希望しているという趣旨のことを言っていたが、そのあとで面接官にTOEICの点数の低さを問われていたので、海外志望ということをESで記入するなら英語力を持っていることをアピールすることが大切だと感じた。
続きを読むコスモ石油株式会社
成長産業である電子部品に軸足御置いている点が理由の一つです。携帯電話や自動車などに使われる電子部品は、今後5Gなどで成長が見込まれる分野であり、そういった分野で仕事ができるというのは魅力的です。また電子部品だけでなく現在様々な分野にも参入しており、仕事を通して色々な技術に触れることが出来ることも魅力的な点です。もうひとつの理由は勤務地です。私の部署は京都の本社や横浜の事業所に配属される可能性があるので、適度な都会に住みたい方にはお勧めです。
続きを読むオムロンソフトウェア株式会社
オムロングループでは最近OAEと呼ばれる子会社が売却されたことがあり、同じく子会社であるオムロンソフトウェアへの内定承諾を躊躇ってしまいました。一方で、京セラではM&Aを進めており、事業拡大に積極的なところ、社員への手厚いサポート、経営に大変強いところが、電子部品業界で大変好印象だったので入社を決意しました。また、京セラの人事の方にはスタートアップセミナーとは別のセミナーにも招待していただき、現場の社員の皆さんの声を直接聞くことができたのも入社の決め手になりました。
続きを読むYKK AP株式会社
海外にどれだけ進出しているかという点で京セラを選びました。企業規模、福利厚生、給与、待遇なども大きな要因です。そして、何より接してきた人事の方の人柄が大好きだったからです。人を大切にする企業で働きたいと考えていたのでそういう点で京セラが一番自分にしっくりきました。また、今後もさらに発展していくであろう企業だと感じたので京セラに決めました。他の企業もいいところばかりでしたが比較したときに京セラの社風が自分に一番合っていると感じました。
続きを読む日本ハム株式会社
取り扱う仕事内容が全く違うので、将来的にどちらの方が、自分の働いているイメージが付きやすいかをまず初めに考えました。ですが最終的な決め手は、人事の方や先輩社員の方の内定後の手厚いフォローでした。内定後も他の選考を受けることを快諾して頂き、その後も選考状況について度々連絡を頂きながら気にかけて頂いたり、選考中お世話になった先輩社員が連絡をしてくださり会社の魅力を教えて頂いたりする中で、入社したいという気持ちが強くなりました。
続きを読む会社名 | 京セラ株式会社 |
---|---|
フリガナ | キョウセラ |
設立日 | 1959年4月 |
資本金 | 1157億円 |
従業員数 | 82,906人 |
売上高 | 1兆5268億9700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 谷本 秀夫 |
本社所在地 | 〒612-8450 京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町6番地 |
平均年齢 | 41.1歳 |
平均給与 | 684万円 |
電話番号 | 075-604-3500 |
URL | https://www.kyocera.co.jp/ |