コニカミノルタの本選考対策・選考フロー
コニカミノルタ株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
コニカミノルタの 本選考
コニカミノルタの 本選考体験記(23件)

20卒 内定辞退
技術職

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
-
A.
A.
【企業研究】私は夏季インターンシップへの参加,大学OBの訪問を通してコニカミノルタ株式会社について研究を行っていました.企業研究の中で、特に選考時に役に立ったこととしては,実際に取り組まれている業務内容について実際に勤めている先輩から話を聞いていたことです.具体的な業務内容やこの会社の将来ビジョンを把握しておくことで,自分のキャリアプランややりたいこと、またそれがこの会社なら確かに実現できるということを確信して面接に臨むことができました。その自信からか鬼門となる二次ジョブマッチングでの部長からの質問にも的確に返答することができていたと思います. 就活会議を始めとするwebサイトを活用して、就活を体験した先輩方の声も参考になったと思いました.実際にその会社で就職活動をしなければ分からない生の声は大変貴重です.面接時に聞かれた内容やどんな人物がこの会社に求められているのかなども把握しておくと良いと思います。因みにですが、私が就職活動をしてみて、コニカミノルタは「変革を好む人材」を求めていると強く感じました。「創業事業の撤退」という他社ではまずありえないような事業の転換を行っている経緯から社会変動を洞察することのできる人材、会社の在り方を変えたいと本気で思っているような人材が求められていると思いました。 続きを読む

18卒 内定辞退
総合職技術

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
-
A.
A.
複合機のメーカーの業界研究を行いました。業界では富士ゼロックスがトップなので、富士ゼロックスではなくなぜコニカミノルタを志望するのかを言えるようにしました。業界研究のために、就活解禁後にオール富士ゼロックスという富士ゼロックスの説明会にも参加しました。富士ゼロックスの説明会でコニカミノルタの利点などを質問したりもしました。東京開催のコニカミノルタの説明会にも参加しましたが、技術職の社員の方と質問しながらの座談会も開かれたので仕事に対するイメージを持つことにつながったと思います。産業用のインクジェットなのかそれともヘルスケア部門に興味があるのかなど、どの部門を志望しているのかを本選考時に必ず聞かれるので、説明会で話を聞いてどの部門に興味があるのかをはっきりさせておくことを勧めます。 続きを読む
コニカミノルタの 直近の本選考の選考フロー
コニカミノルタの 志望動機

20卒 志望動機
職種: 技術職

- Q. コニカミノルタを志望する理由を教えてください。
-
A.
A.
この会社なら「変革する社会においても変化の先頭に立ち、顧客に最適なソリューションを提供できると感じたため」です. 私は就職活動をする中で「ある企業」ではなく、デジタル化を通じて変わっていく「これからの企業」に興味を持つようになりました。このため,デジタル変革を支援する企業に魅力を感じていました。この会社は、社会変動に対して柔軟にアプローチし、変革に取り組んでいます。常に時代のニーズを先読みすることで会社のあり方を検討し、主力事業であっても時には手放すという決断ができます。このため,変革する社会においても時代とともに変わりゆく顧客のニーズに迅速に対応できると感じました。この会社で自らのキャリアを気づき,移り変わりゆくICT業界で常に顧客に求められる最適なソリューションを提供していきたいと思ったため志望致しました。 続きを読む

18卒 志望動機
職種: 総合職技術

- Q. コニカミノルタを志望する理由を教えてください。
-
A.
A.
私は、産業の根幹を支え世界を豊かにできるエンジニアになりたいです。現在、大学院での研究で世界初の疲労試験機の開発に携わる中、世界の知見や技術の積み重ねが私の研究の原動力となり、様々な技術が支えあって新しいイノベーションが生まれることを実感しました。「私の発明がまた新たな発明につながる」、私はこのプロセスに技術革新の一翼を担えているというやりがいを感じました。貴社はトップシェア商品を有し、これを支えるコア技術は世界にむけて付加価値の高いソリューションを創出しています。この取り組みがワークフローに変革を起こし、人々のQOL向上につながっています。貴社の技術なくしては、世界の躍進はありえません。この社会貢献性の高さが、貴社の将来性を裏付けるものとなり、ますますの発展が見込めると考えます。貴社には私の夢を実現できる環境があります。貴社のエンジニアの一員として世界を牽引していきたいです。 続きを読む
コニカミノルタの エントリーシート

24卒 本選考ES
総合職

- Q. これまでの人生であなたが培った信念を教えてください。 その信念に至ったエピソードも記載してください。
- A. A.

24卒 本選考ES
技術系

- Q. これまでの人生であなたが「自ら立ち向かった」最も高い困難を教えてください。また、そこから得たものは何ですか?(400字以内)
- A. A.

21卒 本選考ES
技術系

- Q. 志望理由
-
A.
A.
私が貴社を志望する理由は、2つあります。1つ目は、貴社の画像診断装置に携わりたいからです。貴社の画像診断装置は、医師が頭の中でイメージしているような画像を描出することで、医師の熟練度に依存しない診断を可能にしていると感じました。私はこのような新技術を開発し、「一人でも多くの人を救う」という目標を達成したいです。2つ目は、貴社の未来を見据えた事業展開を魅力的に感じたからです。私は、目標を達成するためには手段は選ばないほうがよいと考えています。新しい医療機器を開発するには技術の融合が必要だと思い、バイオと解析・情報技術の融合による個別化医療など、未来の医療を考えた技術開発に共感し、志望します。 続きを読む

21卒 本選考ES
技術職

- Q. あなたがコニカミノルタを志望する理由を教えてください。(300字以内)
-
A.
A.
「新しい変化に常にチャレンジし早く、大きく成長できる環境にある企業」を軸の1つとし実現する上で貴社が最適な環境であると考えています。理由は私が常に成長、新しいことを求めて人生を歩んできたからです。 貴社の「新しい価値を創造する」という企業理念のもとコア技術を軸に社会の変動に対して柔軟にアプローチし、新しい価値をつくり続ける姿勢は常に挑戦し続けたいという私の思考と合致しています。また「グローバル展開している」事も魅力に感じています。貴社は海外売上比率が80%を超えており、グローバルに活躍するフィールドがあると考えました。語学力を活かし世界を舞台に活躍する人材として成長したいと考え貴社を強く志望します。 続きを読む
コニカミノルタの 面接
- 1次面接
- 2次面接
- 最終面接

24卒 1次面接
ビジネス系職種

- Q. 学生時代に力をいれたことの深堀で時間が来てしまい、他の質問はありませんでした。
- A. A.

20卒 1次面接
技術職

- Q. なにかチームで取り組んだ経験はありますか?具体的に教えてください.
-
A.
A.
情報工学分野の学会で開催されていたコンペティションにチームで参加した経験があります。夏季休暇を活用して、情報学に関する知見を広げたいと考え、研究室の同期5人で参加しました。私はリーダーとして、メンバーの意見をまとめる役割を担いました。しかし、実際に課題に取り組むと情報学に対する理解度の差異から円滑に議論が進みませんでした。そこで、私はまずコンペに関する技術的な事前知識をメンバー間で共有するために勉強会を開催しました。次に、皆で意見を出し合い全員が納得する方針と役割分担について決定しました。様々な困難に直面しましたが、定期的にミーティングを設け、議論を繰り返すことで、納得するアルゴリズムを完成させることができました。この経験を通して、チームで取り組む際には「技術に対する理解度」や「明確な方針」を共有することが重要であると学ぶことができました。 続きを読む

18卒 1次面接
総合職技術

- Q. あなたが大学時代に、研究や卒論以外に最も力を入れて取り組んだことは何ですか?
-
A.
A.
私は、英語会話の上達のために英会話教室の運営ボランティアに力を入れました。教室では地域の子ども達に英会話を教えていました。私達がヒアリングを行ったところ、子ども達が自分達の英語に自信を持てていない事に気付きました。自信を持ってもらうために子ども達が思わず英語を話したくなるような場を設け、実践的な英語を習得してもらえるように努めました。そこで私は、異文化交流会にフリーマーケットを出店する事を企画しました。私は他のスタッフと協力し、本番で生きる英会話の例文集やそれを基に実際の売買を想定したロールプレイング等を実施しました。当日は、子ども達がお客様と自発的に英語で会話する姿が多く見られ、お客様からも40通ほどの感謝のメッセージを頂くことができました。また、子ども達からは「自信」につながったので次のイベントに期待を寄せる言葉をもらった。私は以上の経験から、一から企画して運営する行動力を養いました。 続きを読む
コニカミノルタの 内定者のアドバイス
コニカミノルタの 内定後入社を決めた理由
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。
梅乃宿酒造株式会社
2
入社を決めた理由を教えてください。
コニカミノルタの 会社情報
会社名 | コニカミノルタ株式会社 |
---|---|
フリガナ | コニカミノルタ |
設立日 | 1936年12月 |
資本金 | 375億1900万円 |
従業員数 | 5,282人 ※単体(連結:48,620名)/2018年3月現在 |
売上高 | 1兆312億円 ※連結:2017年度 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 山名 昌衛 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号 |
平均年齢 | 45.6歳 |
平均給与 | 757万円 |
電話番号 | 03-6250-2111 |
URL | https://www.konicaminolta.com/jp-ja/index.html |
採用URL | https://www.konicaminolta.com/jp-ja/recruit/stu/index.html |
NOKIZAL ID: 1138374