就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本電子株式会社のロゴ写真

日本電子株式会社

日本電子の本選考対策方法・選考フロー

日本電子株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本電子の 本選考体験記(11件)

23卒 2次面接

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
冬季インターンシップに参加し、会社について、NMRやSEMの原理について、最後に質疑応答などがあるのでそこで会社の情報を知ることができます。そのほかに企業研究で行ったことは、この会社の製品の情報をインターネットでも調べておいたりしておくと逆質問の対策になるのではないかと思います。エントリーシートでは、自分の成長に合わせたモチベーショングラフを作成します。さらに、面接ではそこの深堀でパーソナルな部分を聞かれることが多いように感じました。なので、企業研究も大事なのですがそれよりも自己分析をよく行い、自分がどういう人でどういう生き方をしてきたか、信念みたいなものを持っておくと面接で困らず話せると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年2月9日

問題を報告する

23卒 内定入社

機械設計
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
当たり前のことですが、なぜメーカーなのか、その中でもなぜ総合理科学機器メーカーなのかを考え、その上でなぜ日本電子なのかを話せるようにすることが大事だと思いました。入社後に、担当したい事業は電子顕微鏡か、産業機器か、分析機器なのかについてや、将来目指す像はマネジメントできる技術者なのか、得意技術を極めた技術のスペシャリストなのか、など、入社後にどのように活躍していきたいかが面接で問われました。面接の際に担当したい機器名まで言えると好感度が上がると思います。OB訪問、会社説明会やインターンシップなどを通して社員から実際にキャリアプランについて聞いておくと参考になると思います。卒業研究内容が入社後にどのように活かすのかについても考えた方がいいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年4月21日

問題を報告する

日本電子の 直近の本選考の選考フロー

日本電子の 志望動機

23卒 志望動機

職種: 技術職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 日本電子を志望する理由を教えてください。
A.
私は、御社のような世界でも類のない先端技術を使い、人を支えたいため志望しました。私は人を支えること、モノづくりをすることを軸としています。 人を支えたい理由は、家族などの身近な人に誕生日やクリスマス会を主催し、喜ばれると嬉しくやりがいを感じたからです。モノづくりをしたい理由は、大学で有機合成化学をし、合成してモノをつくる楽しさがあるからです。御社は、御社は世界トップレベルの先端技術を持ち、幅広い分析機器を開発し、大学の研究だけでなく食品や化粧品などの効能や安全性を確かめたりする分析で、人の暮らしを支えていることを知りました。私は質量分析装置を初めて使用した際、操作手順を間違え壊しかけたことがありました。この経験から複雑な機器をより簡単に使用できる機器開発に挑戦して使用者を支えたいため、御社を志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年2月9日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 機械設計
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 日本電子を志望する理由を教えてください。
A.
私が日本電子の設計職を希望した理由は科学技術で豊かな産業・社会に貢献したいと考えたからです。中でも、「創造と開発」をモットーに世界トップレベルの技術力を有しながらも、現状に満足することなく、技術を追い求める貴社ならば私の夢を実現できると考えました。そのように考えた理由は2つあります。一つ目は貴社のインターンシップの参加です。インタンシップでは、クライオ電子顕微鏡の発明者である教授を会社に招いて講演会を行ったという話などを伺い、社員が貪欲に技術を学ぼうとする姿勢に強く惹かれました。私も貴社の一員として、技術を身につけ、それを新たな技術の開発に活かしていきたいと考えました。二つ目は、業務の幅が広いことです。開発職や設計職と連携して構想設計や要件定義を行うことから、横との繋がりを大切にしながら幅広い視点で働けることが魅力的であると考えました。以上二つの点から貴社への入社を希望いたします。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年4月21日

問題を報告する

日本電子の エントリーシート

25卒 本選考ES

技術系
25卒 | 非公開 | 非公開
Q. 希望職種とパーセンテージを入力してください。パーセンテージが一番大きいものを第1希望とし、数値が同じ場合は順不同にて入力してください。
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年11月15日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自己PR (300文字以内)
A.
私の強みは粘り強さです。具体的には、公認会計士資格合格に向けて、日々努力したことが挙げられます。当時私は予備校に通い詰め勉強していましたが、6ヶ月勉強した時点で受けた中間模試で5段階中最下位のランクの合格判定が出てしまいました。そこで、徹底的な自己管理、モチベーションの維持が必要と考えたので以下の2点を行いました。 (1)やるべきことの優先順を日々見極め、毎週50時間を常に勉強時間として確保する。 (2)成績が伸び悩んだ時期は1人で抱え込まず、講師に積極的に相談する その後受験した公認会計士試験では、力及ばず不合格となってしまいましたが、最後の模試ではランクを2つあげることが出来ました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月7日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 自己PR
A.
私の強みは「何事にも準備を怠らず、結果を残すことができること」です。準備8割という言葉を大切に、何事も事前準備をするようにしています。物事を後回しにせず、コツコツと目の前のことから取り掛かる性格のため、テスト1ヶ月前から通学時間などを活用し、毎日最低1時間は勉強しテストに備えました。レポートなどの課題に対しては完成度を高めるために、課題内容が公表された直後から取り組むようにしていました。その結果、3回生の頃に学部学科成績優秀者として表彰されました。社会人としても、自分の強みを活かして、準備8割の精神で、チャンスをものに出来る人材になりたいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年6月10日
問題を報告する

日本電子の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 成功(失敗)体験について教えてください。
A.
自分の限界と冷静さが足りず失敗した経験があります。修士1年生の初め、新規研究を始めたが以前からの研究が二つありそれぞれの研究の論文作成のデータ集め、新しく入ってきた後輩指導、大学院の授業など限られた時間の中で多くのことをこなす必要がありました。その中で新規研究に時間が取れない上に上手くいかず焦りが募り自分が思いつくままタスクを急いでこなす途中に体調を崩してしまいました。休養期間、自己管理能力の甘さと冷静さを欠いていたことに気づき、効率化を図るための計画を立て、実験を進めることに気を付け、完成度の高い状態でタスクをこなしました。その結果、新規研究にも時間を割けるようになりました。 (これがエントリーシートで書いたベーショングラフにも通じていたためそれを踏まえてきかれたこと、パーソナルな話になりました) 面接官「どうやって乗り越えた?嫌にならなかったの?」 いやになることもありましたが、他の友人に話を聞いてもらったりして乗り越えました。 →ここから友人関係は大事だねという意見になる。 面接官「こういうときのストレス発散方法は?」 寝ることです(笑顔で) 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年2月9日
問題を報告する

23卒 1次面接

機械設計
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. どんな技術者になりたいですか
A.
私は装置に特化したスペシャリストタイプから全体をまとめるリーダータイプになりたいです。入社3年後までに基礎的なプログラミング技術を身につけたいです。入社10年後までにコアとなる技術を身につけ、貴社の一員として誇れるような技術を身につけたいです。入社20年後には、部下から信頼されるような、周りを見ながらマネジメントできるリーダーになりたいです。スペシャリストタイプになってからリーダータイプを目指す理由は、部下から尊敬されるような技術力を有していないと、部下に適切な指示を与えることができないと思ったからです。以上で述べたキャリアプランと理由から、私は装置に特化したスペシャリストタイプから全体をまとめるリーダータイプを目指し、貴社の技術力向上に尽力したいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年4月21日
問題を報告する

日本電子の 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 非公開
職種: 技術系
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術系
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 非公開
職種: 営業 事務・管理
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 機械設計
1
内定に必要なことは何だと思うか
インターンシップに出た方がいいと思いました。このインターンシップは、エントリーシートの提出は必要ですが、選考がないため、お得だと思います。インターンシップの質問タイムで、社員に顔を覚えてもらうと選考が多少は有利に進むと思います。入社後に携わりたい事業、製品、ポジションなどを明確にイメージしておけば、余裕を持って面接に臨むことができると思います。余談ですが、研究室のOB,OGで日本電子に就職した人がいたら、さりげなくその話題を振ると面接官が食い付きました。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
自分が、入社後にどんな事業でどんな役割を持って働きたいかをしっかりイメージできていないと入社は厳しいかと思います。日本電子が求めているのは、積極的に自らをアップデートする(新しい技術を貪欲に学び、アウトプットする)人材なので、受け身な人は向いていないのではないかと思います。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
社員は意外と細かいところを見ているから気をつけた方がいい。インターンシップの話になってしまうが、20人ほど学生がいた中で、社員の話を聞く態度が(幸いにも良い印象で)印象に残っていたらしく、選考でもインターンシップ中の私の様子について話を振られた。 続きを読む
閉じる もっと見る

日本電子の 内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 機械設計
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

三菱電機株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
私が三菱電機株式会社ではなく、日本電子株式会社を選んだ理由は二つあります。一つ目は、勤務地が、私が住みたいと思ったところから通勤が可能な場所だったことです。二つ目は、若い頃から裁量権が大きいと考えたからです。特に、海外出張の敷居が低く、英語が得意とは言えない私でもチャレンジできる環境があるからです。また、縦割りではなく、様々な部署と連携して仕事を行うことができるため、多角的な視点を持って働けることに魅力を感じました。 続きを読む

日本電子の 会社情報

基本データ
会社名 日本電子株式会社
フリガナ ニホンデンシ
設立日 1962年4月
資本金 213億9400万円
従業員数 3,487人
売上高 1743億3600万円
決算月 3月
代表者 大井 泉
本社所在地 〒196-0021 東京都昭島市武蔵野3丁目1番2号
平均年齢 44.6歳
平均給与 803万円
電話番号 042-543-1111
URL https://www.jeol.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137804

日本電子の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。