就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ニデック株式会社のロゴ写真

ニデックの本選考対策方法・選考フロー

ニデック株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ニデックの 本選考体験記(33件)

23卒 内定

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
会社説明会には積極的に参加しました。会社紹介のパンフレット、会社のホームページにある新卒採用のページを見て企業理解を深めました。他にもモーターなどのニュースをしっかりと読んで業界の理解、そして永守社長の経歴は調べておくべきです。彼の理念に賛同できるかどうか考えておきましょう。 また、モーターについての知識がほとんどなかったためにOBOG訪問を何度かさせていただいて、機械についての知識もある程度身につけました。他にも、内部の社内制度についてもかなり自分なりに調査しました。ネット上ではやはり昔のハードワークが残っている部署もあるとのことだったので、自分の理想とする働き方との乖離がないように、慎重に調べておくべきだと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年7月12日

問題を報告する

23卒 内定入社

技術系 設計職
23卒 | 日本大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
日本電産は何かとニュースになることが多かったので,Googleアラートを用いて「日本電産」とキーワード登録しておき,常に日本電産の動向はチェックしていた。その上でニューズピックスや投資家などの評価,日本電産ホームページを読み込み,企業理解に努めた。モーターメーカーがいくつかある中でなぜ日本電産がトップなのか,他社のモーターメーカーとは何が違うのかM&A戦略などには注意して見るようにした。就活会議はもちろん,Ullet,ニューズピックス,日経新聞を活用していた。ただ単にこれらツールを使うのではなく,就活会議ではあらかじめどのようなことが選考で聞かれるのかがわかるので,「聞かれる」ということは「求められている」ことだと思い,それぞれの問いに自分の考えを回答するには何が知識として足りないか把握しながら企業研究した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月24日

問題を報告する

ニデックの 直近の本選考の選考フロー

ニデックの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ニデックを志望する理由を教えてください。
A.
モノづくりを通して社会に貢献したいと考えているからです。日本製品は品質が高く、信頼されていることを知りまして、日本製品を世界でも広く評価していただけるように、仕事していきたいと考えるようになりました。その中で御社は世界の消費電力の50パーセントを占めているモーターを主要な商品として、広い事業を展開されています。また、海外売上比率が90%であることからグローバルに活躍できると考え、志望しております。また創業からわずか約40年で売上高1兆円企業を達成されたことから裏付けられるように、成長性があるという点に魅力を感じ、御社でないといけないと考えております。今後も2030年度までに売上高10兆円という目標を立てて、それに向かって会社全体で取り組んでいるという姿勢が感じられまして、私もそのような場所に身を置いて、会社の発展を支えていきたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年7月12日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 技術系 設計職
23卒 | 日本大学大学院 | 男性
Q. ニデックを志望する理由を教えてください。
A.
この世にないものを自ら見出し,1からものづくりに携わりたいため,研究職の中でもモーター分野を希望いたします。貴社は顧客のニーズに合わせて柔軟に変革し,自社技術では足りない分野はM&Aを積極的に行い,新たな価値の創出に取り組んできました。それはまさに私の目指す技術者像であり,貴社の研究職として持ち前の傾聴力を活かし,モーターの新たな可能性を見出すことに貢献したいです。モーター分野に興味を持ったきっかけは小さい頃から自動車が好きというのが1番にあります。その中で日本電産は自動車業界にも足を置きつつ,その他分野の開発にも取り組まれております。その技術力の多様さと圧倒的な開発力の魅力に惹かれました。それら技術を結集して自動車業界に注力するチャンスのある貴社を志望します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月24日

問題を報告する

ニデックの エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 学生時代の学びやその他経験から得た、あなたの企業で活かせる専門性/強みを教えてください。(500文字)
A.
所属する専修研究では広い意味でのアメリカ文化研究を通して、現代のグローバル化した文化の背後にある「リアルなもの」とは一体何かをメディアから分析し批評を行ってます。例えば、「現代を生きる私たちはもはや、自分の意思で商品を購入できていないのではないか」という研究を行いました。それは、現代のあらゆるメディア媒体を通じてプロダクトプレイスメント(PP)という企業が広告をメディアのコンテンツに直接組み込む手法が行われているからです。その例として、インスタグラムで有名人がある服に関する投稿をしたとします。すると服の「デザインが良いから買う」という本来の購買意識から「好きな有名人が着ているから欲しい」という購買意識の操作が起こるのです。このことから人々の消費形態はメディアによって操作されており、自分の意思で商品を購入できていないと言えるのです。この三年間の研究を通して、情報を得る際にはそのまま情報を鵜呑みにするのではなく複数の媒体から情報を得ることが必要ということを学び、強力な情報収集能力が身つきました。貴社でも学業で培ったこの力を活かし、お客様のニーズに的確に応えられる人材として結果を残したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年8月2日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代の学びやその他経験から得た、あなたの企業で活かせる専門性/強みを教えてください。
A.
私の強みは、「最後までやり抜く力」と「課題解決能力」です。私は、大学一年生の夏、ヒッチハイクを愛知から東京まで挑戦しました。しかし、サービスエリアで看板を持ち1時間待っても、なかなか乗せてもらえない状況でした。そこで、自身から積極的に動かなければ状況は変わらないと感じ、まず車に戻ろうとしている方ひとりひとりに乗せてもらえるよう交渉しました。また降ろして頂く場所を中距離の大きなサービスエリアに設定することで、乗り継ぎの効率を上げ、断られにくい交渉を心がけました。さらに、断られるごとに声をかけた方の年齢層、行き先、その時交渉方法をメモに取り、そのデータから、乗せてくださる可能性が高い方の特徴と交渉方法のコツを掴みました。その結果、その後の区間では10人以内、平均30分以内の交渉で乗り継ぎを可能にし、その日の内に東京に到着することができました。将来もこの強みを活かし、目標達成のためには何が必要で、何をするべきかを熟考し、たとえどんな困難な状況に直面しても、粘り強く業務を遂行したいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月13日
問題を報告する

ニデックの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2017卒
5人
--
製品を企画、製造、納品までを検討(すごろくゲーム)
詳細
2017卒
5人
--
納期、およびコストを考慮した最適なモーターを作るにはどうしたらよいか
詳細

ニデックの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. キャリアプランはありますか
A.
自分は営業として御社に貢献していきたいというふうに考えていますが、将来は営業部門のリーダーを目指したいと考えています。そのためにはまずは、1-3年目に御社の商品の知識をつけてさまざまな経験を積み上げていきます。さまざまなお客様と実際に接し、先輩の助けをもらいながらも、お客様に合った提案をしっかりと重ねていきたいと考えております。その中でデータを蓄積、分析し、問題解決能力を鍛え、お客様ごとに最適な提案を行える営業になりたいと思います。またその後は、そういったノウハウを後輩に伝え、会社の発展に貢献する新人指導にも携わりたいと考えています。個人だけでなく部門として実績を作れるリーダーになりたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月12日
問題を報告する

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 会津大学 | 男性
Q. 日本電産の掲げる「三大精神」の中で最も共感できるものは何ですか?
A.
「三大精神」の中で最も共感できるものは「熱意」です。何かを達成したいものがあるとき、私はその目標を「なんとしてでも達成したい!」という熱意に動かされて行動をしていたと、自分の人生を振り返って思いました。私は大学を卒業するまでに成し遂げたい目標がありました。それは「自分の研究を権威のある学会で発表すること」です。そのために私は学部1年生の時から本学の先生の研究室に配属はさせていただき、目標達成のために惜しみない努力をしてきました。結果的に学部三年である去年の12月に国際会議に学部で論文を発表する機会を得ることができました。そう言った経験から私は熱意を持って何事にも挑戦し、成長していく人間であると思ったので「熱意」に最も共感を得ました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年1月19日
問題を報告する

ニデックの 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 非公開
職種: 技術系 設計職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 同志社大学大学院 / 男性
職種: 技術系
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 男性
職種: 事務系
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 関西大学大学院 / 男性
職種: 技術系
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

ニデックの 内定後入社を決めた理由

23卒 / 会津大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社アドバンテスト

2
入社を決めた理由を教えてください。
今後電気自動車が注目される中でモーターは最も大事なものになってきます。世界の市場で考えてもEVのモーターの世界シェアを獲得できれば、大いに売り上げが上がることが期待できます。なのでそういった成長の見込みがあることから日本電産を選びました。他にも働き方についてもリモートワークがなされたり、給料3割アップというのも掲げているので社員への待遇もちゃんとなされています。当初ブラックなイメージがありましたが、社員さんのお話を聞いている限りそう言ったこともないというところも決め手になりました。 続きを読む
19卒 / 立命館大学 / 男性
職種: 技術系
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社イシダ

2
入社を決めた理由を教えてください。
日本電産はかなり成長率の高い会社であり、制作しているモーターは今後もますます重要が伸びてくると考えられています。またインターンシップなどで感じた社員さんの雰囲気が良かったことも原因の一つです。日本電産の社員は会社の目標に向かって一丸となって取り組んでいる姿勢が他の会社よりも優れておりそこにひかれました。また、会社を引っ張っている永守さんの考え方は自分の中でとても好きで共感できるので、そういった点が日本電産を選んだ理由です。 続きを読む
閉じる もっと見る

ニデックの 会社情報

基本データ
会社名 ニデック株式会社
フリガナ ニデック
設立日 1973年7月
資本金 877億8400万円
従業員数 104,285人
売上高 2兆6070億9400万円
決算月 3月
代表者 岸田 光哉
本社所在地 〒601-8205 京都府京都市南区久世殿城町338番地
平均年齢 42.2歳
平均給与 760万円
電話番号 075-922-1111
URL https://www.nidec.com/jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130464

ニデックの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。