就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士電機株式会社のロゴ写真

富士電機の本選考対策方法・選考フロー

富士電機株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

富士電機の 本選考体験記(58件)

23卒 最終面接

フィールド・サービスエンジニア
23卒 | 北海道科学大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
大学のOBが富士電機にいるのでその人を通じての説明会で半ばOB訪問に近い内容の情報を聞くことができた。そして大学が主催の説明会にも参加して、事業の内容の気になる部分、社員の雰囲気、プライベートとの両立ができているのか確認することができた。インターンシップには参加していなかったが毎年工場見学で参加を募集しているので、インターンシップには参加して方がよかったのかもしれない。他社との比較のためにダイキンなどの空調機器関連を取り扱っている企業を調べて、富士電機の商品の特徴をつかむことができた。公式HPにも何かしら有力な情報が載っているので絶対に目を通した方が後々面接とかで役立つと思う。説明会では最低五つ以上の質問の用意をしていた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年2月3日

問題を報告する

23卒 内定

文理不問職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
企業分析で最も行ったことは事業理解です。私自身、文系出身ということもあり製造業への理解は選考時に必要だと感じた。また、B to Bメーカーは事業イメージがつかみにくい特徴があるのでOB・OG訪問を通して現場の声を聴いておくのがベストだと感じています。 文理不問職は、主に人事・経理・資材調達・営業の区分があり、それぞれの志望動機を固めておくと良いと思う。内定後もリクルーター面談を通して理解を深めることができるが、インターンシップに参加することが最も理解に繋がった。事業セグメントも5つあり、それぞれを理解し志望理由を考えておく必要がある。海外展開をしている会社なので、語学の能力やチャレンジしたいという想いを伝えておくことも大切だと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6

公開日:2022年5月26日

問題を報告する

富士電機の 直近の本選考の選考フロー

富士電機の 志望動機

23卒 志望動機

職種: フィールド・サービスエンジニア
23卒 | 北海道科学大学 | 男性
Q. 富士電機を志望する理由を教えてください。
A.
私が富士電機を志望する理由は貴社の理念に共感できるところがあったからです。数年前の北海道の地震でケータイが使えず通信ができなかったり、交通が機能しなかったり地震による電気が使えない不安を感じました。そして大学の授業で電力会社の人達から当時の被害状況を聞く機会があり、送電線や配電盤の損傷等の話を聞き、当時の不安を思い出して、同時にもっと大きな被害だったら、病院も機能しなくなったり、漏電による火災などもあり得たという話を聞いて衝撃を受けました。そんな不安を今後なくしたいと思い、自分ができることを考えたら、配変電盤や遮断機を事業とする貴社で配電盤などの電気設備事業に携わり、安心して電気を使える社会へ目指すという価値観と貴社の安心・安全な持続可能な社会を目指すという理念と重なったので、貴社を志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年2月3日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 文理不問職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 富士電機を志望する理由を教えてください。
A.
5つのセグメントを中心に幅広く事業を展開している点に興味を持ちました。中でもパワー半導体やパワエレなど需要の高い事業があり、これまでの長い歴史の間でも世の中の需要に柔軟に対応し続けてきたと考えています。また売上高1兆円という目標に対して、従業員が一丸となって仕事に取り組んでいます。高い目標を掲げ世の中に求められているものを提供することで社会に大きな影響を与えている貴社に魅力を感じました。そして、ものつくりに携わり、目に見える形で社会に貢献したいです。貴社の、100年間という歴史で培われてきた技術と時代の変化に合わせて事業を展開してきた柔軟な対応力をインターンシップで体感し、自身も御社で働くことで、新たな時代を作る担い手となりたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6

公開日:2022年5月26日

問題を報告する

富士電機の エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 研究内容
A.
私はゼミで「文化人類学」を学んでいる。留学やバックパック経験をした際に、世界中の人と出会い、さまざまな文化に触れることで、文化の面白さを感じた。そこで、世界のさまざまな民族の文化について研究する文化人類学に興味を持った。現在は、主に世界中で行われている通過儀礼について研究している。成人儀礼や葬送儀礼一つにとっても、世界各国でさまざまな方法やそこに込められた意味なども全く違う。それらの文化の個別性や普遍性を追求し、そこから人間とはどのようなものかについて多角的に学んでいる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年3月30日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 上記(営業)を選択した理由・考え方を入力してください。(200文字以内)
A.
営業は前線でプレイヤーとして働くことができるからだ。学生時代の経験から、前線で活躍するプレイヤーとして働きたいと思うようになった。貴社のインターンシップで、営業はチームプロジェクトのけん引役で、顧客にとって会社の顔、最前線だと伺った。以上の理由から、貴社で営業として働きたい。顧客との信頼関係を築くことで、仕事を受注し、エネルギーの社会基盤を築き上げることで、人々の生活を豊かにしたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年1月11日
問題を報告する

富士電機の グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2019卒
8人
60分
富士電機が強みを持つ4つの分野の中で今後伸ばすべき分野はどこかディスカッションする。
詳細
2019卒
6人
40分
富士電機の各事業領域に関する情報から、どの事業へ投資することが望ましいかを決定せよ。
詳細
2019卒
5人
60分
どの企業とM&Aすべきか(資料が配られて、各自考えてから、グループワーク)
詳細
2018卒
8人
40分
大学を改革するためにあなた方どんなプランを考えるのか?
詳細

富士電機の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

フィールド・サービスエンジニア
23卒 | 北海道科学大学 | 男性
Q. 自己PRをお願い致します。
A.
私は相手の立場になって考える力があります。私が焼き肉屋のホールでアルバイトをしてた時に、お客様から提供したサラダに虫が混入していたというクレームがきたことがあり、そのクレーム対応で店長が困ったていたときに相談を受けた時がありました。その時に迷惑をかけたお詫びに料理を一品無料で提供するのか代金を割引きにするか、どっちにしたらいいのか相談を受けたときに私はお客様の気持ちになって考えたときに、料理を今から一品提供するともしからしたらその新しく提供した料理に、また問題が発生したらよりお客様を不快にさせてしまうと考えて、代金を割引きにした方が良いと意見してお客様にもその意向を伝えたところ、その案に納得していただいて結果的にお客様を満足させることができました。この経験から私には相手の立場になって考える力を身につけることができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年2月3日
問題を報告する

23卒 1次面接

文理不問職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に力を入れたこと
A.
予備校のスタッフとして生徒の成績向上に向けた取り組みに注力しました。当初、前年比0.8倍と低迷していたオンライン授業の受講率とそれに伴う成績の伸び悩みが問題でした。原因として、生徒のモチベーションの低下とスタッフのバラついた指導だと判断し、校舎リーダーとして2つの取り組みを行いました。1つ目は指導方法の変更です。週に1度の面談を、これまでの個人面談から5,6人を単位としたグループ面談に変更しました。これにより生徒間での競争力が生まれ受講意欲の向上に繋りました。2つ目は、スタッフ間での指導マニュアルの作成です。マニュアルを作成したことで、スタッフの指導を統一することができました。結果、受講率を前年比1.2倍まで伸ばすことができました。この経験から過去の体制に囚われず問題解決を行う力が身につきました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6
公開日:2022年5月26日
問題を報告する

富士電機の 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 女性
職種: 技術
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 名古屋工業大学大学院 / 男性
職種: 技術
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

富士電機の 内定後入社を決めた理由

26卒 / 横浜国立大学大学院 / 男性
職種: 技術
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

古河電気工業株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
25卒 / 非公開 / 非公開
職種: 技術
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社小糸製作所

2
入社を決めた理由を教えてください。
22卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: 文理不問職種
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社日産フィナンシャルサービス

2
入社を決めた理由を教えてください。
給料が高かったこと。やはり企業を選ぶ上で給料は大事にしたかったので、有価証券報告書などを調べて給料がよかったことが一つ。それ以外では、私が内定を頂いた他社と比べて事業内容が広かったことがあげられる。当初、メーカーを見ていたわけではなかったが、インフラに関われることや、インターンシップを通じて事業内容の広さを知ることが出来、会社の将来性を感じることが出来た点が入社を決めた理由の一つである。最後には、社員の人柄が自分と合うと感じたこと。 続きを読む
21卒 / 神戸大学 / 男性
職種: 文理不問職種
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社伊藤園

2
入社を決めた理由を教えてください。
会社の売り上げ規模が自分が入社して数年後には大台の1兆円に達する見込みで、そのような機会というのはなかなか大手企業でもないと感じたため。また、50代以上の社員が多く若手がその空いたポストにつける可能性が高く、モチベーションを高く保ちつつ仕事に取り組めると考えたから。国内でも海外でも多くの強みを持っており将来性を考えたときに、生き残れそうと感じたから。あとは、知り合いの方が多く働いており、たくさんお話を聞くことができたから。 続きを読む
閉じる もっと見る

富士電機の 会社情報

基本データ
会社名 富士電機株式会社
フリガナ フジデンキ
設立日 1923年8月
資本金 475億8600万円
従業員数 27,391人
売上高 1兆1234億700万円
決算月 3月
代表者 北澤 通宏
本社所在地 〒210-0856 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号
平均年齢 44.9歳
平均給与 810万円
電話番号 03-5435-7111
URL https://www.fujielectric.co.jp/
NOKIZAL ID: 1259424

富士電機の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。