就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
TDK株式会社のロゴ写真

TDK株式会社

TDKの本選考対策・選考フロー

TDK株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

TDKの本選考

本選考体験記(8件)

23卒 最終面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. ホームページを徹底的に読み込むことによって事業内容に関する理解を深めました。その後、自身が原理や仕組み、使用されている場面を知らなかった電子部品に関する情報を収集し、知識を増やしました。自分の言葉で尚且つすでに知っていたようにすらすらと話せるようになるまで何度も何...続きを読む(全318文字)

23卒 内定辞退

材料開発
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 企業研究は主に、企業が開催してくれる会社説明会、社員座談会、ホームページで行なった。この会社ではニュースや一次選考でもある通り、その人の「尖った大胆さをくれよ!」というように個性を大事にしている会社だと感じたので、エントリーシートからもそこの一貫性を大事にした。ホ...続きを読む(全333文字)

22卒 内定入社

技術職
22卒 | 関西大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 企業主催の説明会には複数回参加しました。コロナ禍でOB訪問や対面でのインターンが実施されなかったため主な情報収集源となりました。特に1dayインターンはオンラインでの開催でほぼ説明会のような感覚だったのですが参加者限定の早期専攻に進めたり、面接での話の流れから志望...続きを読む(全326文字)

21卒 内定入社

技術職
21卒 | 名古屋工業大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
まず入社後何がしたいか、数年後何をしてるかなど、入社してからのプランを話せるようにしておくのが絶対条件です。また、やりたい職種に就けないのが大半ですので、やりたいこと以外に何か候補として用意しておくのが重要となります。あとは、自分の研究内容の把握や学生時代に頑張ったことを複数用意して、望むのがベストです。 就活会議のサイトもそうですが、他サイトも参考にして、直近の面接では何がきかれているのかを調べて、それを聞かれて深く掘られたとしてもはっきり答えられるようにしておくと楽である。あとは、企業研究として、ホームページでいいのでどんなことをしているのか、何に貢献できているのかを細かく調べておけば、役に立つ時が来ます。 続きを読む

18卒 内定入社

事務系総合職
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
まずは会社のホームページや会社案内パンフレットを読み込み、どういった会社でどのような事業分野に進出しているのかをじっくり調べました。会社説明会は参加必須ではありませんが、実際に各職種で働いている社員の方の話を聞くことでTDKでの仕事に対するイメージがつかみやすくなるので参加しておくと良いと思います。企業研究の際に、業界地図などを読んで業界での立ち位置などを確認しておくのは良いと思いますが、面接では他社との比較よりもTDKに対する情報や熱意を見られていると感じました。そのために、新聞や雑誌などから電子部品に関わるニュースを読み、そこにTDKの事業がどう関わっていて、今後どういった展開ができそうかといった情報を頭に入れておくと面接の際もアピールできるのでおすすめです。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. TDKを志望する理由を教えてください。
A. A. 志望理由は御社の多種多様な優れた技術を学び、多角的な視点で材料開発に取り組みたいと考えたからです。御社は素材開発から製品化まで一貫して行っており、他社には真似できない製品を生み出しています。私はそのような世界トップクラスの技術力に大きな魅力を感じました。
中でも...続きを読む(全576文字)

23卒 志望動機

職種: 材料開発
23卒 | 非公開 | 男性
Q. TDKを志望する理由を教えてください。
A. A. 御社を志望した理由は高い技術力とそれを支える会社、または社員の方々の雰囲気により志望させていただきました。私は将来、10年、100年といった世界に必要となる技術や製品の開発に携わりたいと考えています。その中で材料や電子部品といったものは高付加価値を付けることにより...続きを読む(全475文字)

22卒 志望動機

職種: 技術職
22卒 | 関西大学 | 男性
Q. TDKを志望する理由を教えてください。
A. A. 私は製品設計技術に興味があり、志望しています。私は将来、自身の手で作り上げた部品で5Gや6Gの発展に寄与したいと考えています。そこに直接関わっていくIoTの分野だけでなく、将来必ず密接になるであろう自動車や医療の分野の発展に寄与している御社の技術を学び貢献すること...続きを読む(全330文字)

21卒 志望動機

職種: 技術職
21卒 | 名古屋工業大学 | 男性
Q. TDKを志望する理由を教えてください。
A. A.
私が御社を志望する理由は、グローバル企業で世界に羽ばたける人材となり、世界の産業に大きく貢献できるからです。私は昔から、ものづくりを通して人々の役に立ちたいという強い願望がありました。現在では、スマートフォンの部品に使われている積層セラミックコンデンサやリチウムイオン電池で世界に大きく貢献している一社であり、日本を代表する大企業であるという強みがあると考えております。iot化や5Gのために最前線で活躍して、海外売上高比率が90%以上である御社の強みと長年にわたって培ってきたノウハウや技術、知識を最大限に生かすことを目標に、自分の強みである挑戦という力を生かすことで、御社かつ産業に貢献したいです。 続きを読む

18卒 志望動機

職種: 事務系総合職
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. TDKを志望する理由を教えてください。
A. A.
私がTDKを志望する理由は、大きく分けて事業内容と人の2点です。私は社会基盤を支える仕事がしたいと考えています。現在、身の回りにある様々なものは電子部品が支えており、便利な世の中を支える電子部品メーカーに興味を持ちました。御社は高い技術力に加え、幅広い事業を持っていることが強みです。御社の事業の中でも特に車載用部品において、「これからの車を作るのは私たち」という採用担当の◯◯さんの言葉が印象に残っています。IoTや自動車分野などの成長市場に向けてセンサー事業への投資など積極的に事業を展開しており、今後の社会の発展に大きく貢献できると感じました。2点目についてですが、数十社の説明会や選考を受ける中で、御社の社員の方の雰囲気や対応に1番よい印象を持ちました。特に二次選考の面接において、面接官の方全員が学生の話を笑いを交えながら真摯に話を聞いてくださり、この上司の下で働きたいと強く感じました。以上2点が志望する理由です。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. TDKの志望理由を教えてください。(100文字程度) 50文字以上150文字以下
A. A. 「日本の製品で世界の人の生活を支える」という目標を貴社で実現したいです。貴社は国内外に拠点を多数持っており、世界の顧客のニーズに高品質の製品で応えられる環境があります。貴社で高品質の電子部品を提供し、幅広い企業の生産活動を支え、世界の人の生活を支えたいです。続きを読む(全129文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. TDKの志望理由を教えてください。(100文字程度)50文字以上150文字以下
A. A. モノづくりを通じて人々の生活を支えたいという夢があり貴社を志望する。学童ボランティアでおもちゃ作りをしており、その際に得た笑顔にやりがいを感じたことがきっかけだ。マグネットやコンデンサなど産業の発展や人々の生活に欠かせない商材を扱う貴社であれば、人々の生活により大...続きを読む(全150文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. TDKの志望理由及び、入社後にやりたいことを具体的に教えてください。
A. A. 志望理由は貴社の多種多様な優れた技術を学び、多角的な視点で材料開発に取り組みたいと考えたからです。貴社は素材開発から製品化まで一貫して行っており、他社には真似できない製品を生み出しています。私はそのような世界トップクラスの技術力に大きな魅力を感じました。入社後は、...続きを読む(全249文字)

21卒 本選考ES

研究職
21卒 | 琉球大学大学院 | 男性
Q. あなたの大学・大学院時代の専門(得意分野)を教えてください。 (50文字程度)
A. A.
プラズマ工学を専門に「短時間・低温・無毒」で滅菌する技術を研究。国際学会でポスター発表経験もあります。 続きを読む

21卒 本選考ES

事務系総合職
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 志望動機 100字程度
A. A.
グローバルに事業を展開している点で志望しています。 私は東南アジアやヨーロッパなど14カ国を一人旅で回りました。 それぞれの国に歴史や文化がありますが、日本のエレクトロニクス技術が世界により貢献できるのではないかと考えました。御社は海外売上比率が9割以上だと知り、私もその一員として働きたいと思いました。 続きを読む

グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2021卒
4人
60分
取引先にこれからも取引を続けさせるためにどうするか
詳細
2018卒
7人
40分
ある会社で新商品を出すにあたり3つの候補の中からどれを選ぶべきか
詳細

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの尖った大胆さを教えてください。
A. A. 私はどんな困難も新たな学びや経験としてとらえ、楽しむことができる人間です。
研究の中で、自身の予想と反した結果や疑問が次々と生じ、ディスカッションしても解決に至らないといった困難がありました。しかし、そのような状況でも落ち込むことなく、これらを新たな学びや経験と...続きを読む(全356文字)

23卒 1次面接

材料開発
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 興味のある製品や技術を紐付けて簡単に教えてください
A. A. 私が一番興味ある製品は高周波製品です。現代、社会インフラとなるスマートフォンなどの電気・電子機器は今後拡大が予想される5G回線といった超高速・大容量通信の到来によってさらに加速し、あらゆるものとつながるL O T時代のキーデバイスになります。こうした中、5GはL ...続きを読む(全567文字)

18卒 1次面接

事務系総合職
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 5年後にどういう人間になっていたいですか。
A. A.
5年後はある程度仕事も覚え、仕事を任されることが多くなってくる時期だと思います。そこで「上司にも後輩にも信頼され、◯◯のことなら君に」という専門分野を持つ人間になっていたいです。もちろん5年目ではまだ全ての仕事内容を把握しきれてはいないと思いますが、先輩後輩どちらからも気軽に質問や相談に来てもらえるような人間になることができるように、5年目までしっかりその職種の経験を積むとともに、日々新たな情報を収集し勉強に励みたいと思います。/面接官からは仕事でもプライベートでもどちらでもいいよと言われましたが、仕事のことを話しておくのが無難かなと思います。事務系では職種別採用ではないので話が特定の職種のことに偏らないように心掛けました。 続きを読む

17卒 1次面接

17卒 | 早稲田大学 |
Q. 学生時代に一番頑張ったことを教えてください。
A. A.
競技合気道サークルで新入生歓迎幹部を担当したことです。当時、新入生が集まらない上、入会しても退会者が多い状況でした。様々なモチベーションで活動できる自由な風土が伝わっていない点、新入生の多くが合気道に馴染みがなく入会後のギャップがある点が問題点だと考えました。これに対し、多くの新人に響くビラ作成、サークルを続けてもらうための企画をしました。例えば、性別ごとに合気道に求める要素は異なると考え男女別のビラを作成し、形と乱捕り試合のデモ実施によって入会後のイメージを作りました。結果、例年の2倍の新人を迎え、8割が継続して活動しています。ここから「分析し実際に行動する力」を学びました。注意したことは、問題に対し、自分が何を考え、自分が何をしたか、というように話すことで事実の羅列ではなく「思い」が伝わるよう話したことです。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 材料開発
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

業界研究や企業研究、他社との差別化をすることが大事だと感じた。電子部品業界は半導体や5G、新型電気自動車などの注目もあり、これからもさらに伸びていく業界だ...続きを読む(全249文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

まずはコミュニケーション能力。集団面接を通して、質問に対しての回答が長かったり、結論が後回しになってしまっていたり、こういった部分は例え理系の学生でもあま...続きを読む(全141文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

面接では人間性を非常にみてくれる印象があったので、自分の考えを素直に出せると良い。大学院生の場合は技術系の質問に対して少し深掘りがある。自分の研究テーマと...続きを読む(全138文字)

22卒 / 関西大学 / 男性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

どんな質問に対しても理由や根拠をもって論理的に説明し、話していくことがかなり重要であると思うのでその練習はしておいた方がいいと思います。理系の技術職という...続きを読む(全202文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自身の将来像や入社したい理由が明確にあるかどうかだと思います。思いがけない質問にも対応できるだけの核となる自己分析ができているかどうかが内定をもらえるかの...続きを読む(全119文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

インターンや説明会に参加するかしてないかで得られる情報が大きく異なってくるようにおもう。パンフレットや学内説明会では説明されなかった内容がかなりあって印象...続きを読む(全104文字)

21卒 / 名古屋工業大学 / 男性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

まず企業研究をしっかりしましょう。深く掘られてもいいように、ホームページなどを用いて情報収集することで、より評価は高くなると思う。聞かれることはベーシックなものばかりなので、イレギュラー問題の対策はあまり必要ないことなのかもしれないけど、ニュースを見とくことやしっかり自己分析をすることでより安心して話せるようになると思う。あとは、まじめで明るい性格であることが重要なので、そこは抜け目のないように。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

やはり気を引き締めていくことだと思います。油断している人は落ちています。たとえ第一希望ではなくても、内定が欲しいのであれば、その会社にあった社是を大事にして、話すことが重要だとおもう。あとはしっかりはっきり話すこと。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

最終面接は入社の意志として見られていると考えていたが、どうやら落ちている人もいるので、あまり油断せず、入社したいという強い意志を語ることでより内定率が高くなると思う。あとは、緊張すると思うが、ニコニコできるよう頑張って下さい。あと、説明会もあれば行ったほうがいいと思います。私はESから手を付け始めました。

続きを読む
18卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: 事務系総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

どの企業にも共通することですが、企業研究をしっかりして会社の動向を把握することが大切だと感じました。面接では明るく自信を持って受け答えをすることも大切です。どちらも一見当たり前のことですが、集団面接を受けているとこの当たり前の基本ができていない学生が多く見受けられました。また、TDKの面接では比較的オーソドックスな質問が多かったので、面接前にある程度質問を想定してそれに対する答えを組み立てておくとよいと思います。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

上司や部下、同期とうまく関係を築けるかどうかを見られていると感じました。グループディスカッションでは相手の意見を尊重しながら議論を進めていく、面接では他の学生のことも考え、1人で時間を使いすぎず簡潔に受け答えをする。こういった点も評価に加わっているのではないかと思います。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

1次選考のグループディスカッション時に、筆記試験でクレペリン検査があります。筆記試験というよりは性格検査で簡単なテストですが、不安であれば先に他にクレペリン検査を実施している企業を受験をしておくといいかもしれません。

続きを読む
閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

17卒 / 早稲田大学 /
企業名: TDK
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社三井E&Sホールディングス

2
入社を決めた理由を教えてください。

私がTDKを選んだ一番の理由は、電子部品業界という今後大きな発展が予測されている業界で働きたいと考えたから。造船業界では近年新興国の会社が安い労働力を基に躍進しており、日本などの先進国はかなり苦戦している。さらに昨今の海運不況により船舶の需要は低迷し、世界は船余りの状態に陥っていることから短期的・長期的にみて業界の成長は見込めないと考えた。一方、電子部品業界は電子化の進行とIoTや電気自動車の普及など将来の成長材料が多く、実際にどの会社も活気にあふれているように感じた。また、2社の社風を比較した時、TDKの方が自由闊達な雰囲気があり、魅力的だったため。

続きを読む
17卒 / 徳島大学大学院 /
企業名: TDK
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

ローム・ワコー株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

私がローム・ワコーよりもTDKを選んだ理由としては、一つ目はローム・ワコーは製造を中心とした企業であり、私がやりたかった研究開発がなかったということである。二つ目は同じ電子部品を扱っている企業ではあるが、TDKの方が幅広い製品を扱っており、様々な分野に精通しているため広い視野で物事を捉えたものづくりができると考えたから。

続きを読む
閉じる もっと見る

TDK株式会社の会社情報

基本データ
会社名 TDK株式会社
フリガナ ティーディーケイ
設立日 1935年12月
資本金 326億4830万円
従業員数 116,808人
売上高 1兆9021億2400万円
決算月 3月
代表者 齋藤 昇
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目5番1号
平均年齢 43.4歳
平均給与 787万円
電話番号 03-6778-1000
URL https://www.tdk.com/ja/index.html
NOKIZAL ID: 1130705

TDK株式会社の選考対策