就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
Astemo株式会社のロゴ写真

Astemo株式会社

Astemoの本選考対策方法・選考フロー

Astemo株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

Astemoの 本選考体験記(24件)

23卒 内定入社

事務系
23卒 | 東京大学大学院 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
業界地図や四季報を利用して、まず簡単な情報をゲットしました。2021年に日立astemoとなったため、一つになる前の四社の情報なども調べました。 また、採用マイページからかなり分厚い事業分野のオンラインパンフレットが配られていました。同業界の事業分野情報を調べている時は、企業ホームページから調べてことが一般的だと思いますが、わざわざ採用マイページから配布していたため、徹底的に理解し面接に備えていく必要があると思いました。正直なとこと、車やそれ関連の技術について、文系の自分が理解するのに一苦労しましたが、自動車部品サプライヤーの各社がYoutubeなどでその技術などに関する動画をあげていたので、それを見ながらノートを取っていました。 これ以外にも、企業ホームページに載せているIRや戦略説明などの情報を利用して、逆質問リストを事前に作りました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年12月8日

問題を報告する

23卒 内定入社

技術職
23卒 | 東京電機大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
まずは企業のwebページで、同業他社(車両部品メーカ)との違い、Astemoの強み、IR資料、提供している製品などについて調べてください。その後、自分のやりたいことと調べたAstemoの特徴がマッチしているところを見つけ、そこを軸に話を広げていければ良いと思います。調べるとわかりますが、Astemoはグローバルでの活動を重視しています。ESや面接でもグローバルでどう活躍したいか聞かれますので、しっかり自分が海外でどう活躍してどんな技術者になりたいかまで考えておく必要があります。また、入社後、基本的にチームで活動しますので、これまでの自分の経験を振り返ってそういった経験を思い出し、具体的なチームでの活動実績、どんな困難があって、どう解決したかを説明してください。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年7月27日

問題を報告する

Astemoの 直近の本選考の選考フロー

Astemoの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 事務系
23卒 | 東京大学大学院 | 非公開
Q. Astemoを志望する理由を教えてください。
A.
グローバルメガサプライヤーとして、人々の安全を追求することで自動車部品業界を牽引していく貴社の姿勢に惹かれたため、志望しました。特に、企業理念の一部である「安全・快適で持続可能なモビリティライフを提供する」という点は、運転支援システムや「セントラルECU」の開発にも表れていると感じます。私は、近年高齢者の交通事故問題が話題になったことで、それが危険なだけでなく、非常に身近であり、解決すべき問題だという認識を持ちました。そのため、責任感を持って人々の安全なモビリティライフを支える貴社の姿勢に強く惹かれ、より安全なクルマ社会を創る会社の一員になりたいと考えています。留学で蓄積してきた能力を発揮し、営業として、顧客ニーズを掘り起こすことで、会社の更なる成長に貢献できると思い、強く志望いたします。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年12月8日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 技術職
23卒 | 東京電機大学大学院 | 男性
Q. Astemoを志望する理由を教えてください。
A.
私は、自動車の運転支援や自動運転を支える車載ユニットのソフトウェア開発を通して、社会に貢献したいと考え、貴社を志望しました。近年、交通事故の防止や高齢者の移動支援といった社会課題の解決のため、自動運転機能や運転支援機能には高い安全性が求められています。また、通信を介して常時データセンターやインフラと接続し、より快適なサービスを提供できるコネクテッドカーも注目されています。貴社では、日立グループとして幅広い製品分野で培った情報通信技術と自動車システム技術があり、自動運転コントロールユニットやOTA制御ユニットといった自動運転やコネクテッドカーの実現を支える車載ユニットの開発に注力しています。また、貴社は独立系総合自動車部品メーカーとして、国内だけでなく世界中の多くの自動車メーカーと関わりが強く、グローバルで事業を展開しています。そこで私は、世界中の様々な車種に搭載する車載ユニットのソフトウェア開発を行うことで、全世界のお客様に安全で快適な走行を支えたいと考えたため、貴社を志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年7月27日

問題を報告する

Astemoの エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 現在学んでいること(120文字)
A.
私はゼミで「文化人類学」を学んでいる。世界のさまざまな民族の文化について研究することを通して、文化の個別性や普遍性を追求し、そこから人間とはどのようなものかについて多角的に学んでいる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年4月11日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術職
23卒 | 東京電機大学大学院 | 男性
Q. 主な履修科目・得意科目120文字以内
A.
私は、機械工学、制御工学、電気電子工学、情報工学の4つの分野について幅広く学んできました。その中でも、ネットワークや通信プロトコル、プログラミングといった情報科目を得意としています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年8月18日
問題を報告する

Astemoの 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

事務系
23卒 | 東京大学大学院 | 非公開
Q. 企業選びの時に重要視していることはなにか
A.
「新しいことに挑戦し続けている」:日立の3つの創業以来の価値観である「和」「誠」「開拓者精神」、 4社の強みを発揮し、新たな価値を創造しようとしており、現在はパワートレインシステム、シャシーシステム、先進運転支援システムをコア事業におき、自動車や二輪車における先進的かつ持続可能なモビリティソリューションの創出に挑戦している。 「グローバルに事業を展開している」: 世界で戦える先進的な技術・製品を多数保有していることに加え、既に高い海外シェアを誇っている上に、更なるグローバル展開をめざしている 「社会貢献」:社会からのニーズ敏感にキャッチし、人々のニーズに応えられるよう新たな発想で貴社の売上に貢献したい。自分の仕事は社会貢献の一端となり、社会貢献という自分の仕事に対するモチベーションは保てます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年12月8日
問題を報告する

23卒 1次面接

技術職
23卒 | 東京電機大学大学院 | 男性
Q. どういう技術者になりたいのか?
A.
日本の国内だけでなく海外拠点でも通用するような専門性と語学力を身につけ、自分の深掘りしている情報通信技術の分野に関しては、世界のどこにいても頼られるような技術者になりたいと考えています。また、それだけでなく、専門分野以外でも自動車関連などの技術についても積極的に見識を広め、いわゆるT字型の人材となり、自動車をより便利かつ安全安心なモノにすることに貢献していきたいです。そしてその世界を牽引する技術者としての立場から、自らが開発した製品を世界中の自動車に搭載して頂き、どこにいても自分の製品が安全で安心な運転に役立っていると感じることが出来るような、誇りある仕事に携われる人材として成長していたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2022年7月27日
問題を報告する

Astemoの 内定者のアドバイス

26卒 / 明治大学 / 男性
職種: 設計開発
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 男性
職種: 生産技術
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: 品質保証
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 男性
職種: 設計開発
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

Astemoの 内定後入社を決めた理由

26卒 / 非公開 / 男性
職種: 事務系
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

矢崎総業株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
23卒 / 東京大学大学院 / 非公開
職種: 事務系
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

電源開発株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
どちらも規模が大きな会社であり、全国転勤となっているが、日立グループによるシナジー効果が魅力的であったからです。文系である私にとって正直事業分野は両方とも魅力的でしたが、電源開発の場合、大卒と院卒の給料が同じであり、また固定手当も月給に含まれていました。福利厚生が同レベルなので、給料がよりよい方を選びました。また、日立ASTEMOはテレワークも必要に応じてできるため、よりフレキシブルに働いていけると思いました。 続きを読む
21卒 / 豊橋技術科学大学大学院 / 男性
職種: エンジニア
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

アイシン・ソフトウェア株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
自分がどのような内容に携わりたいのかと考えたときに、日立オートモティブの方が上流の工程に携わることができるという点が一番の決め手。また、日立は子会社、アイシンは孫会社ということや、会社としての規模・営業実績・取引相手の企業も日立のほうが上だった。更に、自分の周りに日立の系列会社に勤務している人が多く、働きやすさの想像ができたことも大きい。 自分は関東地方出身で、ソフトウェア分野では関東地方勤務ということも日立に入社を決めた理由の一つである。 続きを読む
18卒 / 京都大学大学院 / 男性
職種: 設計開発
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社日立製作所

2
入社を決めた理由を教えてください。
どれくらい仕事を任せられるかと、海外に行きたかったのでどちらの方が海外に行きやすいかで決めました。自動車会社なら海外は先進国になるので、先進国に行き、海外の自動車の部品を作りたいなあと思ったのでこっちにしました。またこの会社は社会の知名度は低いですが、日立本体と同じ給与体系をとっているので、給料も申し分ないなぁと思いこの会社にしました。また自動車部品メーカーから完成車メーカーに行くことも多いので将来を見据えてこの会社にしました 続きを読む
閉じる もっと見る

Astemoの 会社情報

基本データ
会社名 Astemo株式会社
フリガナ アステモ
設立日 2009年7月
資本金 1291億2600万円
従業員数 40,400人
売上高 7883億6600万円
決算月 3月
代表者 竹内弘平
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目2番1号
URL https://www.hitachiastemo.com/jp/
NOKIZAL ID: 1130761

Astemoの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。