
25卒 冬インターン体験記

株式会社JSコーポレーション 報酬UP
株式会社JSコーポレーションのインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
基本的に、実際に教育の広告をつくるにあたっての流れを教えてもらったうえで、部分的にワークを行なうといったもの。 最後には専門学校の募集を増やすためのアイデアを模造紙にまとめて、班ごとの発表があった。
続きを読むいいえ 少人数型の集団面接に参加したが、自分が大学時代にどんなことを学び、そこからどんな力を身に付けたかを聞かれた。 インターンが有利になるという印象はほとんどなかった。
続きを読む午前中の最初は会社説明や事業内容などの説明であった。その後、架空の学校(専門学校)の広告の企画の個人ワークをした。その後、午後は各グループに1人社員さんが入っての昼食兼座談会のようなもの、そして午前中の内容をグループ単位でブラッシュアップし学校広告の企画立案をし、各グループ代表者による全体発表を行った。
続きを読むはい インターンシップ参加者の早期選考に案内されたから。選考通過率が優遇されているとかはあまりわからないが、複数回インターンシップが開催されていたはずなのでインターンシップには参加しておいたほうが総合的には有利になり得るのでは。
続きを読む会社説明会後、二つのワークをおこなった。一つ目は自分が高校生だったらどんな学校を受験したいかを考えて話し合うこと。二つ目は募集に苦戦している専門学校の広報担当者として志願者を増やすためどのような方法を考えるかをグループワークで話し合い、発表も行った。
続きを読むはい インターンシップ後、全然音沙汰がなかったが2月ごろにインターンシップ参加者限定の早期選考に招待されたから。志望企業である人はこのインターンへの参加はするべきである。
続きを読む(午前)事業内容・会社についての説明、学校広告の企画立案を体験する個人ワーク (午後)社員さんとのランチ、学校広告の企画立案を体験するグループワーク、就活についてのアドバイス講座
続きを読むはい インターン出席者優先の一次選考に案内されたから。インターンシップは複数回開催され選考もないので、JSコーポレーションを本選考で受けようと考えている人は、インターンシップに参加しておくべきだと思う。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。