就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
鴻池運輸株式会社のロゴ写真

鴻池運輸株式会社 報酬UP

鴻池運輸の本選考ES(エントリーシート)一覧(全18件)

鴻池運輸株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

鴻池運輸の 本選考の通過エントリーシート

18件中18件表示
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
学生時代に注力したこと、学んだこと等、自己PRを記入して下さい

A.

Q.
当社への志望動機を記入して下さい(100字以上300字以内)例:就活の軸、他社と比 較して興味を持った点、興味を持った情報

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年6月26日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
学生時代に注力したこと、学んだこと等、自己PRを記入して下さい (100字以上400字以内)

A.

Q.
就職活動においての軸(会社選びや仕事選びの自分なりの基準) または就活において大切にしていることを記入して下さい (100字以上300字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年10月31日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
学生時代に注力したこと、学んだこと等、自己PRを記入して下さい(100字以上400字以内)

A.

Q.
就職活動においての軸(会社選びや仕事選びの自分なりの基準)または就活において大切にしていることを記入して下さい(100字以上300字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月14日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 女性

Q.
学生時代に注力したこと、学んだこと等、自己PR(100~400字)

A.

Q.
就職活動においての軸(会社選びや仕事選びの自分なりの基準)、または就活において大切にしていること(100~300字)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年9月5日
問題を報告する
男性 23卒 | 大阪大学 | 男性

Q.
当社の志望動機を教えて下さい。

A.

Q.
あなたの就職活動においての軸(会社選びや仕事選びの自分なりの基準)または就活において大切にしていることを教えて下さい。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月26日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代に注力したこと、学んだこと等、自己PRを記入して下さい。(100字以上400字以内)

A.

Q.
あなたの就職活動においての軸(会社選びや仕事選びの自分なりの基準)または就活において大切にしていることを教えて下さい。(100字以上300字以内)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月21日
問題を報告する
男性 22卒 | 信州大学 | 男性

Q.
学生時代に注力したこと、学んだこと等、自己PRを記入して下さい。(100字以上400字以内)

A.
私の強みは、当たり前のことを疑い常に向上心を持って行動できるところです。私はスーパーマーケットの水産部門で働いており、夜になっても商品が多数残っていることが気になっていました。そして、如何にして水産部門における売上向上を図るのか勤務中考えていました。そこで商品配置や同一商品の陳列幅等によってお客様の行動がどう変化するのかを、売り場構成を日々変化させながら観察しました。すると、マグロの柵などは重ねずに広く陳列することが最適であると考えていましたが、実際には2、3段くらいに重ねておいた方が売れ行きが良いことがわかりました。これは「良い柵を自分で探し当てる」といったお客様の心理と関係があるのではないかと推測しています。このように当たり前だと思っていたことを疑うことで、売上向上の第一歩を踏み出すことができ、以上の当たり前のことを疑い分析する力は、会社の収益拡大・事業の成長に強く貢献できるものです。 続きを読む

Q.
あなたの就職活動においての軸(会社選びや仕事選びの自分なりの基準)または就活において大切にしていることを教えて下さい。(100字以上300字以内)

A.
私は、当たり前の日常を支え、新たな当たり前を創り出す会社で働きたいと考えています。そして、そのような会社で自身の強みである「向上心」、「分析力」を生かし、人々から信頼され尊敬される社会人になりたいと考えています。入社後は、「どうすれば人々や社会の潜在ニーズに応えることができ、どうすれば人々の生活を豊かにすることができるか」といったことを分析し、人々が気づかないところで陰ながら支え、かつ人々や社会からあっと驚かれるような商材を、世の中に提供していきたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年11月5日
問題を報告する
男性 22卒 | 神戸女学院大学 | 女性

Q.
卒論テーマ

A.
ナチスの経済政策について学んでいます。ゼミでは国内外の文献を読み、ナチスの各経済政策について理解を深めています。 続きを読む

Q.
自己PR、学生時代に注力したこと、学んだこと等を記入してください

A.
英語の勉強です。将来の仕事の幅を広げたいと思い、英語を勉強しようと思いました。しかし大学入学後、英語の授業の難易度が上がり、特にライティングとリーディングに苦手意識を持ちました。卒業論文の参考文献で英語の史料を読みこなすためにその苦手意識を克服したいと思い、英語関連の授業、具体的に通訳翻訳プログラムや留学生と一緒に受けるオールイングリッシュの授業などを積極的に履修しました。また、授業の予習復習はもちろん、週に一度の授業後にネイティブの先生に英作文の添削をお願いしたり、通学時間にニュースの記事を英語で読んだりするなど毎日最低1時間は勉強し、英語力の向上に努めました。その結果、卒業論文の参考文献として英語の史料を扱うことができ得られる情報が広がりました。私はこの経験から向上心を持ってコツコツと粘り強く努力を続けることの大切さを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月8日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪大学 | 女性

Q.
学生時代に注力したこと、学んだことと等、自己PRを記入してください。(100~400)

A.
ゼミにて、六人班で共同論文を作成したことです。長期間の作業の中で、士気が低下し、行き詰ることもありましたが、当事者意識を持って主体的に取り組むことで、その状況を改善することができました。まず、誰よりも文献収集等に注力し、話の中で提示できるようにしました。これにより、積極的な協力を得て、議論を前に進める材料にしようとしました。また、それぞれが納得し、認識のずれをなくせるよう、一人一人の話を聞きだすことや疑問点の共有機会を設けることにより、着実に合意に導く役割、フォローする役割を担いました。特に役割分担については、大枠で割り振るのではなく、中身を共有した上でそれぞれの得意分野を生かせるようすり合わせを行いました。このように相手の話や状況に寄り添うことをベースに、あらゆる面で明確化を図ることで、連携しやすい状況、責任感を持って取り組む体制ができ、高評価を得る成果物ができました。 続きを読む

Q.
就職活動においての軸、または就活において大切にしていること(100~300)

A.
軸は、①社会を広く下支えする仕事であること②自らの行動や考えが付加価値となる仕事①について、人の満足をモチベーションに取り組んできた経験があり、より多くの人を基盤として支えたいと考えています。②について、自分の行動や考え次第で相手の反応が変わることにやりがいを感じたため、モノとしての価値のみでなく、ソリューションを提供する仕事、ものの価値を最大化する仕事がしたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月11日
問題を報告する
男性 22卒 | 関西大学 | 男性

Q.
自己pr

A.
結婚式の2次会運営会社の長期インターンシップで、お客様評価を12/15から4位に上げたことです。私は業務として営業、新郎新婦様と2次会の打ち合わせ、会場の確保、当日の運営の一連の担当をしております。最初の評価結果がとても悔しい思いをしまして、この悔しさをバネに必ず翌年までには1位になると誓いました。 それからお客様評価がなぜ低かったのか理由を考え、その理由がお客様のニーズを上手く引き出せなかった点や、営業成績を求めすぎてお客様第一の接客が出来なかった点だと考えました。そこで私はお客様が求めるニーズを的確に認識するために、お客様と話す際は必ずヒアリングを重視し、その中で信頼関係を築くためにお客様の立場に立って提案をすることやニーズの本質部分を理解しようと心掛けました。また、上司にもっとお客様に寄り添える社員になりたいという意欲を伝え、上司と接客練習をしました。そして上司から直接ご指導頂きフィードバックを頂きことで、お客様に満足していただける社員になるために努力致しました。努力の結果現在は3回連続で4位となり、まだ目標達成していないので努力を続ける。 続きを読む

Q.
あなたの就職活動の軸または大切にしていることは何か。

A.
私の就職活動の軸は、挑戦できる環境で働く事です。私は、好奇心旺盛で積極的に挑戦することができるという強みがあります。だからこそ、若いうちから様々なことに挑戦できる環境があり、海外との取引を行っている会社に入社し自分を成長させたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月5日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
学生時代に注力したこと、学んだこと等、自己PRを記入して下さい。(100字以上400字以内)

A.
母校・○○学園高校軟式野球部での後輩投手陣への筋トレ指導に取り組みました。例年筋力不足により、全国レベルのチームとの対戦で苦戦しているという課題を抱えていました。 そこで私は2つ施策を打ちました。まず、母校の校舎内にはトレーニング施設がなかった為、オフに私が彼らを区営ジムに連れて行き、器具を用いた筋トレの方法を教えました。更に、後輩投手陣の筋トレのモチベーションを維持・向上させるために、私自身も筋トレに励む様子を私のSNSに定期的にアップしました。 これらの施策は私の指導に説得力を与え、彼らも積極的に筋トレに励んでくれました。エース投手の球速は128km/hから134km/hまで伸び、自信を持って投げるようになったことで勝利を重ね、後輩達は全国ベスト8に輝きました。 この経験から、自分と関わる人々のモチベーションを維持・向上させながらグループ・チームを牽引することの重要性を実感しました。 続きを読む

Q.
あなたの就職活動においての軸(会社選びや仕事選びの自分なりの基準)または就活において大切にしていることを教えて下さい。(100字以上300字以内)

A.
「社会の幅広いエリアまたはシーンでの活躍・貢献が求められる仕事がしたい。」という軸で受ける企業を選択しております。 10年間関わってきた軟式野球では、花形の投手というポジションから、裏方の応援団長まで幅広い役割を経験してきました。それに伴い、同じ軟式野球でも様々なポジションの人間との連携や信頼関係の構築を求められるという経験に恵まれてきたことが、この軸を作り出した原体験になっています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年5月18日
問題を報告する
男性 21卒 | 東京外国語大学 | 女性

Q.
学生時代に注力したこと、学んだこと等、自己PRを記入して下さい。

A.
私は「時間の有効的活用者」です。日本に来て学業にも課外活動にも力を入れていました。学業では、GPA3.8・日本語能力試験1級を取得することができました。課外活動において、ボランティアサークル、銭湯同好会、外国人人材紹介会社での長期インターンシップ、海外進出支援コンサルでの長期インターンシップ、母国の文化についての授業を行う講師、タイ料理屋でのアルバイト、服屋でのアルバイト等の多様な分野に挑戦してきました。限られた時間の中で物事の優先順位を決め、1カ月・1週間・1日のスケジュールを立てました。きちんと自分の活動計画を立てた結果、学業と課外活動を両立させることができました。この経験から、時間を有効的に使う力を身につけることが出来ました。貴社に入社した際は、目標に向けて計画的に行動し、幅広い業務に挑戦していきたいと思っています。 続きを読む

Q.
当社の志望動機を教えて下さい。

A.
母国のタイを始めとする海外と日本の架け橋になりたいと思い志望しました。私はタイ語・日本語・英語がビジネスレベルで話せます。また、多国籍の留学生が在籍している大学での生活や外国人人材紹介会社での長期インターンシップを通し、異文化理解力を培って参りました。自分の語学力・異文化理解力を武器にして、世界を繋ぐ仕事に貢献したいと考えております。貴社は独自のグローバルネットワークでお客様のニーズに最適なソリューションを提供し、グローバルビジネスを支援しています。さらに、2030年に向けて海外の売り上げ高比率拡大を目指しています。世界を舞台にして事業を展開している貴社であれば、自分がありたい姿を実現できると考えました。自分の強みである語学力・異文化理解力を活かし、世界のお客様の期待を超える物流サービスを提供しながら、海外の売り上げ拡大に力を入れたいと思っています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月29日
問題を報告する
男性 20卒 | 明治大学 | 男性

Q.
趣味を記入して下さい。20文字以下

A.
吹奏楽やラテンジャズなどでのドラムの演奏 続きを読む

Q.
特技を記入して下さい。20文字以下

A.
部長の経験から、多くの意見を吸収すること 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2019年7月22日
問題を報告する
男性 18卒 | 上智大学 | 男性

Q.
なぜ当社を志望したか。他社と比較し、どのような点に興味を持ったか。

A.
私はオーストラリア留学を通して日本製品の世界への影響力を実感し、将来はそうした日本の誇れるものを世界に広め、人々の生活に貢献したいと思うようになりました。また私がサポートタイプの人間であるという理由から、グローバル経済の基盤を支える物流業を志望しています。中でも御社を志望する理由は、複合ソリューション事業という運ぶことにとどまらない独自のビジネスに興味を持ったからです。それによりお客様の多様化したニーズに応えていけると感じました。また「境界を越えていく」という時代に合わせて自己改革していく理念が私の価値観に合致すると考えました。 続きを読む

Q.
あなたの強みは何ですか。どのようにその強みを活かせると考えますか。

A.
私は物事を自分の領域にとどめず、展開することを大切にしています。私一人では無力なことも多いですが、問題を最適なところに展開することで課題を解決したり、自分にできなくても周りを見渡して相手の期待に最大限応える努力をしてきました。物流の仕事は様々な部署の連携で成り立っており、またイレギュラーが多いため、物事をうまく展開することは、臨機応変な対応に活かせると考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年1月16日
問題を報告する
男性 18卒 | 法政大学 | 男性

Q.
あなたの強みはなんですか?

A.
電子教材の販売員のアルバイト経験です。 粘り強く物事を多角的に見る視点を強みとしています。私は関東地方の各ショッピングモールに赴いて小学生・中学生学習電子教材の販売を経験しました。販売をする中で、電子教材の性能や利点をただ伝えるのではなく、他の同業他社の製品についての学習をしそれを相手に伝えるだけでなく、子供達に実際にやらせ親の方々に説明することで関心を向かせようとしました。親の方が納得するまで電子教材の説明を続け、電子教材の販売の成果が出たときに、この上ない達成感を得られました。この経験を通して、最後まで諦めない粘り強さと、お客様と信頼関係を築けるコミュニケーション力を発揮し、電子教材販売実績に貢献しました 続きを読む

Q.
あなたはなぜ当社を志望しましたか?

A.
鴻池運輸の事業展開の中で国内・海外関連分野の特色は陸・海・空の国際複合一貫輸送サービスを提供できる点にお客様の経営おける物流の真の改善に近づける点に魅力を感じました。例えば、国内のバイヤーが様々な商品を海外から仕入れる場合、通常であれば生産工場が各地に点在しているため、国際物流は複数のルートをたどることになる。しかし同社グループを利用した場合には、各工場からの製品を同社倉庫で集約し、そこで国内の各仕向け地別にコンテナ化してから、海運・陸運によって効率的に国内倉庫へ輸送することができます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月8日
問題を報告する
男性 18卒 | 龍谷大学 | 男性

Q.
なぜあなたは当社を志望しましたか。 他社と比較し、当社のどのような点に興味を持ちましたか。

A.
広く環太平洋地域に進出しておられる点に強い魅力を感じ、志望しました。またベトナムにいた際に、物流サービスが経済の礎であることを実感したのも貴社を志望した大きな理由です。他社と比較した際には、圧倒的に海上輸送日数が短い「エクスプレスシリーズ」を展開されている点に特に興味を持ちました。今後は海外に広く展開する日本企業が増えることで三国間貿易のサポートへの需要も確実に増えると思うので、そういったサービスにも注力されている点にも興味があります。 続きを読む

Q.
あなたの強みは何ですか。どのようにその強みを活かせると考えていますか。

A.
私の強みは目標から逆算し、行動することができるところです。私はベトナムで日本語学校を起業し、経営したことがあります。帰国時には、開校時の目標であった初年度黒字も達成できました。貴社の長い歴史と事業はお客様との信頼の証であり、その信頼は貴社が目標を達成し続けた故に勝ち得たものではないかと存じます。ですから、私は自身の強みを貴社で活かせると考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月13日
問題を報告する
18件中18件表示
本選考TOPに戻る

鴻池運輸の 会社情報

基本データ
会社名 鴻池運輸株式会社
フリガナ コウノイケウンユ
設立日 2013年3月
資本金 17億2300万円
従業員数 15,807人
売上高 3150億2900万円
決算月 3月
代表者 鴻池 忠彦
本社所在地 〒541-0044 大阪府大阪市中央区伏見町4丁目3番9号
平均年齢 43.3歳
平均給与 544万円
電話番号 06-6227-4600
URL https://www.konoike.net/
NOKIZAL ID: 1131334

鴻池運輸の 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(貨物)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。