
17卒 夏インターン

業界理解のためのセミナー、本社オフィスの見学など業界、企業についておおまかに理解するものが主だった。1日目の後半に引き続きプレゼンテーションのための資料の読み込みやアイデア出し、資料作成発表準備と最後にフィードバックと座談会
続きを読む株式会社ドウシシャ 報酬UP
株式会社ドウシシャのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社ドウシシャのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
ドウシシャの
インターン参加者の体験をAIが要約
※本コンテンツは、インターン体験記に投稿された内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。
課題・テーマ | 実際の商品(フライパンや水筒など)を使って、商談 |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生15人 / 社員3人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
あまり自信はなかったが、このような恵まれた環境で誇りを持って働く方々と一緒に働くことができたら自分自身の成長につながるのではないかと感じたため。インターン参加前には知らなかった多くの製品を知って、その利便性やデザイン性に触れ私自身もこのような商品に携わりたいと感じたため。
続きを読むやはり広告業界に就職したいという気持ちがあらためて高まった。また商社という業態をとっていたが、どちらかというとメーカーとしての機能を今後高めていきたいという姿勢が説明やプログラムの内容からうかがうことができ、自分の志向と異なった。
続きを読むインターンに参加し、上記に書いたセミナーにも参加して、選考に進む意欲のある人は選考に進めたし、一次選考(おそらくES)は免除となったため。二次先行の時点である程度自分がどんな人間か理解してくれているのではという自信につながったため。
続きを読む生活に密接に関わる仕事に就きたいと思い、衣食住の中でも特に欠かせないと感じた食品業界を中心に見ていた。中でも多くの業界の人と関わったり、多くの商品を扱えることに魅力を感じ商社を見ている中で、商社自体に関心を持ち、生活雑貨、本、紙・パルプ、化粧品、日用品、アミューズメント、エンターテイメントなど取り扱う商品には拘らずに見ていった。
続きを読む企業の雰囲気としては、みんな主体性を持ってガツガツ働くというイメージがあり、その雰囲気が合わない人は向いていないのではないかと感じた。中にはとても仕事ができるけど愛想がなくて冷たい、怖いと感じるような方もいて圧倒された時もあった。その方はのちにテレビの取材を受けていたし、その方が手がけた商品がヒットしていたため会社にとっては欠かせない存在ではあると思った。思った以上にデジタル化が進んでいないことも印象的だった。今後生き残っていくなら改善すべきという認識が社員の方にもあったが、上の方が変わらないと変化は難しそうに感じた。
続きを読むオンラインとはいえ、リアルな商談を経験できたことはとても良い経験だったと思う。他の商社のインターンに参加したことはないからなんとも言えないが、ここまで学生を社員と対等に扱って良いこともそして改善したほうがいいことも丁寧に正直に言ってくださる企業はないのではないかと感じた。私はあがり症で、人前で話すことがいまだにあまり得意ではないが、このインターンのおかげで意外と自分もできるんだと新たな一面が見つかったため、本当に参加して良かったと思う。
続きを読むオンラインだったため、割とこまめな休憩は設けていただいたものの、疲労感は強く感じた。また、画面越しの人に商品の良さや特徴を話しても非常に伝わりづらく試行錯誤したが。そのおかげで創意工夫力や機転を効かせる力は身についたと思う。私の班は、私以外みんな男性であったため最初はとても緊張したし、どうしたらいい意味で気を使われることなく会話に入れるかということはそれなりに苦労した。
続きを読む商談は人柄が大切だと教わった。例えば商談前の何気ない雑談など見落としががちなコミュニケーションが大切であるらしい。また、答えにくい質問はだいたい自分の知識不足であるため何を聞かれても答えられるように事前準備が大切であることと、最初の方はあまり聞く耳を持ってもらえなくても粘り強く商談することが重要であると知った。
続きを読む参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
大東亜帝国から日東駒専が多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
ほとんどが私立大学出身者でした。地方私大からMARCHまで様々な学生がいました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 24人
参加学生の大学 :
全員が近畿圏内の私立大の学部生。同志社、近畿、関西、佛教、流通科学、桃山学院など学歴の幅は広いように感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社ドウシシャ |
---|---|
フリガナ | ドウシシャ |
設立日 | 1995年12月 |
資本金 | 49億9300万円 |
従業員数 | 1,365人 |
売上高 | 1058億2400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 野村 正幸 |
本社所在地 | 〒542-0083 大阪府大阪市中央区東心斎橋1丁目5番5号 |
平均年齢 | 41.8歳 |
平均給与 | 629万円 |
電話番号 | 06-6121-5888 |
URL | https://www.doshisha.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。