就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ドウシシャのロゴ写真

株式会社ドウシシャ 報酬UP

【挑戦と成長の商談】【22卒】ドウシシャの夏インターン体験記(文系/総合職)No.18619(成蹊大学/女性)(2021/10/22公開)

株式会社ドウシシャのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 ドウシシャのレポート

公開日:2021年10月22日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 上旬
コース
  • 総合職
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 成蹊大学
参加先
  • ドウシシャ
  • タキヒヨー
  • エームサービス
  • 日本アクセス
  • 国分グループ本社
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

商社について右も左も分からない状態だったため、商社についても深く学べそうなこのインターンに参加した。また、当初は五日間本社に出向いて行う予定だったため、社会人として働く様子を知ることや、社員の方と交流ができる点も魅力的だった。コロナの影響で三日間かつ全面オンラインにはなったが一日中インターンに向き合うことができる点も決め手となった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

とにかく企業のホームページをよく読み、強み、他者との違いを自分なりに理解した。取り扱う商品もとても多かったのでヒット商品や自分的に気になる製品はチェックしておいた。その上でなぜこの企業のインターンに参加したいのかという熱意が伝わるようにESを書いた。就活初期だったため、特に誰かに相談することもなく自分で書き上げたものだったが、上記の点を意識したら参加資格を得た。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

面接選考がなかったし、ESもオンライン提出だったためなぜその企業のインターンに参加したいかを明確に論理的に書き、納得させることが大切であると感じた。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年05月 上旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
15人
参加学生の大学
参加人数は曖昧ですが4.5人のグループが3つありました。学歴は特に意識していないように思われましたが上は国立やMARCHで、日東駒専以下はいませんでした。
参加学生の特徴
アルバイトになど何か打ち込んできたこと、自分の強みを持っている人が多い印象だった。社交的でない人は少なく、基本積極的に発言できる人が多くとても緊張したが刺激を受けた。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

商談をグループワークで行う

インターンの具体的な流れ・手順

グループでどのような商談をするか話し合ったのち、実際に商談し、企業の方からフィードバックをいただく

このインターンで学べた業務内容

商社について、商談におけるポイント

テーマ・課題

実際の商品(フライパンや水筒など)を使って、商談

1日目にやったこと

初日から割り振られたグループにわかれ、チーム名や目標を個人、そしてグループ全体で決めた。最初から積極的に話すことを求められた。初日は商社についてや、企業について深く学んだ。

2日目にやったこと

二日目は実際に企業の方と商談を行った。これが本当に難しく、そしてプレッシャーだったが限られた時間の中で成果を出すことや、チームで協力することの大切さを学び、かなり自信につながった。

3日目にやったこと

これまでの集大成として、より高度な内容の商談が求められ、クライアント役の社員も少し意地悪な質問をしてきたりした。振り返りの時間もあり、チームのメンバーがお互いに良い点を言い合うなど自らの成長がよくわかった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

営業の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

商談は人柄が大切だと教わった。例えば商談前の何気ない雑談など見落としががちなコミュニケーションが大切であるらしい。また、答えにくい質問はだいたい自分の知識不足であるため何を聞かれても答えられるように事前準備が大切であることと、最初の方はあまり聞く耳を持ってもらえなくても粘り強く商談することが重要であると知った。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

オンラインだったため、割とこまめな休憩は設けていただいたものの、疲労感は強く感じた。また、画面越しの人に商品の良さや特徴を話しても非常に伝わりづらく試行錯誤したが。そのおかげで創意工夫力や機転を効かせる力は身についたと思う。私の班は、私以外みんな男性であったため最初はとても緊張したし、どうしたらいい意味で気を使われることなく会話に入れるかということはそれなりに苦労した。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

基本的に同じグループになった学生とは毎日会話した。リーダーが主に話すことが多かったが〇〇さんはどうですかと話を振るように、消極的な人も会話に引き込むことが多かった。

インターンシップで学んだこと

オンラインとはいえ、リアルな商談を経験できたことはとても良い経験だったと思う。他の商社のインターンに参加したことはないからなんとも言えないが、ここまで学生を社員と対等に扱って良いこともそして改善したほうがいいことも丁寧に正直に言ってくださる企業はないのではないかと感じた。私はあがり症で、人前で話すことがいまだにあまり得意ではないが、このインターンのおかげで意外と自分もできるんだと新たな一面が見つかったため、本当に参加して良かったと思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

商談について自分なりにイメージを膨らますこと。事前に商談に使う商品は手元にあったため、自分なりにどの点がどのように優れているのか、具体的に他社の商品と比較するところまでできていれば商談練習の際にあまり緊張することがなかったのかなと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

何度も言うが、リアルな商談を経験することができたためもし自分が働くことになったらというイメージはしやすかったと思う。対面だったらもっとそのイメージはできたと思うがオンラインでも9時から17時まで三日間みっちりインターンに取り組んだためある程度の想像がついた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

積極的かつ、これまでの自分の打ち込んできたことに誇りや自信を持っている学生が多かったため、どちらかといえばなんとかついていくタイプの自分は内定をいただけないと思った。社員の方もハイスペックという感じで働いていらっしゃる様子をひしひしと感じたため、しっかり結果を残していくのは大変そうだと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

あまり自信はなかったが、このような恵まれた環境で誇りを持って働く方々と一緒に働くことができたら自分自身の成長につながるのではないかと感じたため。インターン参加前には知らなかった多くの製品を知って、その利便性やデザイン性に触れ私自身もこのような商品に携わりたいと感じたため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加し、上記に書いたセミナーにも参加して、選考に進む意欲のある人は選考に進めたし、一次選考(おそらくES)は免除となったため。二次先行の時点である程度自分がどんな人間か理解してくれているのではという自信につながったため。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン参加から約五ヶ月後、WEBセミナーというものに任意ではあるが招待され、具体的な募集要項などについての紹介があった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

生活に密接に関わる仕事に就きたいと思い、衣食住の中でも特に欠かせないと感じた食品業界を中心に見ていた。中でも多くの業界の人と関わったり、多くの商品を扱えることに魅力を感じ商社を見ている中で、商社自体に関心を持ち、生活雑貨、本、紙・パルプ、化粧品、日用品、アミューズメント、エンターテイメントなど取り扱う商品には拘らずに見ていった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

企業の雰囲気としては、みんな主体性を持ってガツガツ働くというイメージがあり、その雰囲気が合わない人は向いていないのではないかと感じた。中にはとても仕事ができるけど愛想がなくて冷たい、怖いと感じるような方もいて圧倒された時もあった。その方はのちにテレビの取材を受けていたし、その方が手がけた商品がヒットしていたため会社にとっては欠かせない存在ではあると思った。思った以上にデジタル化が進んでいないことも印象的だった。今後生き残っていくなら改善すべきという認識が社員の方にもあったが、上の方が変わらないと変化は難しそうに感じた。

前の記事 次の記事
2019卒 ドウシシャのインターン体験記(No.3870) -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ドウシシャのインターン体験記

小売り (その他)の他のインターン体験記を見る

株式会社島忠

店舗運営インターン
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 一番の理由は、ニトリのインターンシップに応募したらグループ会社である島忠からインターンシップの案内がきたことです。また、住まいやインテリアに関わる仕事に興味があり、特に島忠の「家具とホームセンターの融合」という独自のビジネスモデルに魅力を感じたことがきっかけです。...続きを読む(全181文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月8日
問題を報告する

株式会社アスパーク

3daysインターンシップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活支援サイトのエンカレッジというサイトに登録をしていたところ招待が届き、複数daysのインターンシップであったので興味を持ち参加しようと決めました。積極的に様々なインターンに参加しようと思っていました。続きを読む(全102文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月18日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. フェリシモのインターンに興味を持ったきっかけは、「しあわせ社会学の確立と実践」という理念に強く共感したことです。商品やサービスを通じて人々の生活を豊かにする取り組みに魅力を感じ、自分もその一端を担い、新しい価値を創造したいと考えました。また、独自の企画やマーケティ...続きを読む(全164文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月18日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自動車社会の安全を守りたいと思ったため、JAFはそれが実現できると思い応募しました。また、選んだ基準としては、JAFは年収は低いですが売り上げが安定しており、なくなることはないと思ったので選びました。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月18日
問題を報告する
25卒 | 上智大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々私は出版が第一志望だったため、出版業界のインターンの情報を集めていました。音江出版社は抽選が多く、当たらずになかなか参加できずにいたところ、このインターンの情報を見つけたため応募しました。本来は児童文芸コースに応募したかったのですが、授業の兼ね合いで日程が合わ...続きを読む(全150文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月5日
問題を報告する
25卒 | 明治大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. DINOS CORPORATIONは、dodaキャンパスのスカウトを通じて知った。
社会に大きな影響を与えられえるということと、自身の成長につながるという点を主に重視してインターンを探していた中、「商品企画」の仕事を体験できる内容だったため、興味を持ち応募した。続きを読む(全132文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年11月21日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 友人と一緒に応募するインターンとして、本当に適当に業界を選んで応募した形でした。自分の住んでいる地域にも多く存在している企業であるため、安定はしている会社なのかなと思っていたので、インターンに参加してみようとなりました。続きを読む(全110文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年11月13日
問題を報告する

株式会社ベルーナ

BWLLUNA INTERNSHIP
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ベルーナはカタログ通販やECサイトを通じて幅広い商品を提供しており、アパレルやインテリア、生活雑貨など多岐にわたる事業を展開しているため魅力的でした。元々商社に興味はあったのですが、実際に読んだことのある身近なカタログを運営するのがベルーナだと知り応募しました。続きを読む(全131文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年11月7日
問題を報告する

株式会社いつも

コンサルタント
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとは全く名前も何も知らなかったが、就活アプリでオファーをもらい、会社について調べてみたところ、面白そうなインターンシップの内容であったために参加しようと思って参加した。また、コンサルタントに興味があったため。続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年11月5日
問題を報告する

株式会社ジャパネットたかた

伝える技術習得インターンシップ
25卒 | 同志社大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 様々な業界を見ようと考えており、小売りで興味をそそられたのがジャパネットタカタだった。また、自分はコミュ障なので、「伝える技術習得インターンシップ」という題名にも惹かれた。選考にも有利に働くと聞いたので、参加しました。続きを読む(全109文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年11月5日
問題を報告する

ドウシシャの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ドウシシャ
フリガナ ドウシシャ
設立日 1995年12月
資本金 49億9300万円
従業員数 1,365人
売上高 1058億2400万円
決算月 3月
代表者 野村 正幸
本社所在地 〒542-0083 大阪府大阪市中央区東心斎橋1丁目5番5号
平均年齢 41.8歳
平均給与 629万円
電話番号 06-6121-5888
URL https://www.doshisha.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137618

ドウシシャの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。