![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-screening-2e7758068e178bda2091.png)
企業研究
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
- Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
- A.
さいたま市 報酬UP
さいたま市の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
【実施場所】さいたま市のどこか【筆記試験の内容・科目】教養専門【筆記試験の各科目の問題数と制限時間】教養50問中40回答 専門50問中40回答ともに120分【筆記試験対策で行ったこと】教養と専門があるので両方とも7割取れるようにする。また、ミクロマクロが...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】さいたま市のどこか【会場到着から選考終了までの流れ】到着→入室→アイスブレイク→履歴書について深掘り→終了【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】ベテラン3人【面接の雰囲気】和やかな印象である。しかし、少し...
【実施場所】内谷中学校。なお、筆記試験が最初のステップ。説明会はあるが、参加必須ではなく、ESもこの選考通過後に提出する。【筆記試験の内容・科目】教養・専門【筆記試験の各科目の問題数と制限時間】教養・専門ともに5肢択一式、50問中40問選択、120分。【...
【実施場所】コミュニティセンター岩槻【筆記試験の内容・科目】論文【筆記試験の各科目の問題数と制限時間】1問で60分【筆記試験対策で行ったこと】1次試験合格後、論文試験の参考書を買って勉強した。
【ESの形式】手書きで記入【ESの内容・テーマ】さいたま市職員を目指そうと思った理由、あなたが考えるさいたま市の長所と短所、あなた自身を自由に表現してください【ESを書くときに注意したこと】手書きなので、誠意が伝わるように丁寧に書いた。【ES対策で行った...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】プラザイースト【会場到着から選考終了までの流れ】面接開始前に30秒で趣味などを交えて自己紹介するから準備しておく旨を伝えられた。【学生の人数】6人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】比較的和やかであっ...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】さいたま市内のコミュニティーセンター【会場到着から選考終了までの流れ】待合室で待ち、時間になると面接室の前まで案内してもらえる。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】雰囲気は普通であり...
【実施場所】さいたま市内の小学校【筆記試験の内容・科目】教養試験と専門試験です。この試験に合格した者は後日2次試験として論文がありました。【筆記試験の各科目の問題数と制限時間】教養50問、専門40問です。時間は採用サイトに記載されていると思います。途中退出はできなかったので、その時間一杯が制限時間でした。【筆記試験対策で行ったこと】どの試験にいえることですが、教養試験、専門試験偏りなく勉強するように心がけていました。早めからの勉強がその後の余裕につながると思います。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】さいたま市内のコミュニティセンターで行いました。【会場到着から選考終了までの流れ】到着後グループごとに分かれ待機しました。【学生の人数】20人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官はどの方も優しそうな方でした。時々回答に対して笑ってくれたりもしたので、リラックスして臨めました。【学生時代頑張ったこと】大学時代に頑張ったことは一年次から続けているカフェのアルバイトです。その中でも目の見えないお客様への接客に注力しました。具体的にはそのお客様が来店されたら、自分からお客様のところへ行き接客することを意識しました。たとえば新商品の発売があったらそれの味を言葉で詳しく表現し、席まで手を引いて案内したりするように心がけました。その結果、感謝されることが増え、以前よりも頻繁に来店していただけるようになりました。このような経験から私は主体的に働くことの大切さを学びました。以降深掘り→この経験をどう生かすのか 上司の方に言われたことだけでなく、自分からも進んで行動できるようにがん張りたいと思うと伝えました。【10年後どんな社会人になりたいか】私は市民から信頼され、チャレンジ精神あふれる社会人になりたいと思います。そのために市民の方一人一人ときちんと対話を通して、日ごろから悩んでいることや、不安を聞き市民ニーズを把握したうえで行動していきたいと思います。以降深掘りされました。 あなたの周りに信頼できる人はいますか アルバイトを通して先輩からたくさんのことを学んできました。なのでその先輩方が信頼できる方たちです。と答えました。集団面接だったにですが、私以外の方も市民から信頼される職員になりたいと答える人が多かったです。なので、この質問は想定質問だと思うので別の回答例も答えられるようにすると良いと思います。答える前にかぶってしまったと思ったら、付け足す形でも大丈夫だと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】他の人が話しているときも相槌をしっかり打ったことです。自分が発表するのに集中しすぎるのは良くないかと思います。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】さいたま市内の区役所【会場到着から選考終了までの流れ】到着後受験番号順に着席しました。【学生の人数】20人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官はどの方も優しそうな方でした。 アイスブレイクから始まったので、緊張をほぐすことができリラックスできました【やりたい仕事について詳しく教えてください】高齢化が進んでいるので高齢者福祉の充実を行いたいです。具体的には高齢者の社会的孤立から、生きがいの喪失を防ぐために高齢者が主役となれるイベント等を行いたいです。以降深掘り 具体的にはどんなイベントを行いたいのか 今年でさいたま市は20周年を迎えるのでその歴史を振り返ることができるイベントを行いたいと思います。 多くの参加者を集めるにはどうすればいいのか 積極的にPRしていくのと、参加したら何かポイントのようなものを貯められ、それがたまったら商品と交換できるようなものがいいと思う 高齢化は他でも進んでいると思うが、地元の高齢化率はわかるか 勉強不足で答えることができませんでした。さいたま市の高齢化率も聞かれました。【さいたま市の長所短所について教えてください】さいたま市の長所は都市機能を備えながらも自然が豊かであるため、住みやすく暮らすのに便利な街であることです。逆に短所は市の魅力をうまく伝えることができていないので、市と言ったらこれといったものを連想することができないことだと思います。 以降深掘り 暮らすのに便利とは例えばどういったものですか 駅の近くには商業施設が多いので、買い物がしやすいところや交通面でのアクセスが良い面です。 魅力発信は例えばどうすればよいとおもいますかたとえば市の有名な盆栽などは海外からも注目を集めているので、他の国にもアピールできるようにプロモーション動画等を作成した方が良いと思います。実際に他の市が行っていたので参考にしました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】途中うまく伝えることができない場面もありましたが、しっかりと自分の言葉で考えを述べるように意識しました。
続きを読む【選考形式】論文【選考の具体的な内容】市民一人一人の幸せ応援サポーターとしてあなたができることについて。時間は60分で、分量は1000字程度でした。
続きを読む【学生の人数】8人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】前半は笑顔がなく、ピリッとした空気であった。グループディスカッション後の集団面接は笑顔が出る場面もあった。和やかな雰囲気であった。【さいたま市のマイナスイメージはなんですか。】 観光地についての情報発信力が弱いところだと考えます。さいたま市には、氷川神社や大宮公園、見沼公園、盆栽美術館などの名所がありますが、市外在住の方からはあまり知られていないように感じます。このような現状に至った要因といたしましては、街中の案内が少ないことやインターネットやSNSでの発信がうまくできていないことが挙げられます。 この課題については、市長やさいたま市出身もしくはさいたま市在住の有名人に協力していただき、さいたま市の魅力紹介VTRを作成するという解決策が有効ではないかと考えています。浦和レッズや大宮アルディージャの選手などにも参加していただくことで、サポーターの方にも興味を持ってもらえるのではないかと思います。【あなたにとって家族とは。】 私にとって家族は、私の心を奮い立たせてくれる存在です。兄や弟が勉強や部活動を頑張っているときは私も負けないように頑張ろうと思いますし、両親が私のことを応援してくれる時はその応援や期待に応えられるようより一層努力するようになります。また、学校やアルバイトなどで上手くいかないことがあり落ち込んでいるときは、話を聞いてくれたり、アドバイスをくれたりと、親身になって時に厳しく、時に優しく支えてくれるのが私の家族です。(この質問は早い段階で答えることができたので長い時間他の受験生の話を聞くことになりました。みなさん似たような回答をしていて飽きてしまう部分がありましたが、話している方の方を見て共感できる部分にはうなずいたりしていると良いのかなと思います。)【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分の言葉で簡潔に話すことを意識すると良いと思います。グループディスカッションでうまくいかなかったと感じても諦めず、集団面接で他の人とあまりかぶらないような意見を話すことを意識すれば大丈夫だと思います。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接室に入ってすぐは笑顔がありませんでしたが、自分から笑顔で働きかけていったところ、面接官の方も笑顔で対応していただけるようになりました。質問は矢継ぎ早に、深堀はされないタイプでした。【クレームを言われたらどのように対応しますか。】 まずはクレームを言ってこられた方が、どのような点に不満または不快に思っているのかを把握するために話を聞きます。そのうえで自分ができる範囲でそのことについての説明をします。それでも納得していただけない場合は上司の方に相談し、指示を仰ぎます。上司の方に対応していただける場合はその対応を見て、今後同じような状況に遭遇した時に自分で対応できるように、見て学びたいと考えています。(アルバイトでクレームを受けたことがありますかという質問をされたため)はい、あります。○○のようなクレームを受けました。その際も先ほど申し上げた手順で話を進め、自分でできる範囲で対応したあと、上司の方に助けていただきました。クレーム対応はつらいこともありますが、様々な人の意見を聞くことができるため良い経験であると感じます。【友人からどんな人だと言われますか。】 友人からは、いつも何事も頑張っているねと言われます。また、意見をはっきり言う方だよねとも良く言われます。(自分ではどう思いますかと聞かれたため)自分でもそのようなタイプだと思います。自分で決めたことは最後まで頑張りとおします。習い事やアルバイトもこのような性格であったため今でも継続できていると思います。また、相手の意見もふまえつつ自分の意見もしっかり伝えます。ただ、相手のタイプによっては話を聞く側に専念することもありますし、グループによってはリーダーではなく、サポーターとして参加することもあります。周りの状況を考慮しながら、周りの人の役に立てるように対応していくことができる点も私の性格であると感じております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】・自分の言葉で簡潔に話すこと・失敗したと思っても諦めずに笑顔ではきはきと答えること・第一志望であることを熱意を持って伝えることが評価されたように感じます。
続きを読む会社名 | さいたま市 |
---|---|
フリガナ | サイタマシ |
本社所在地 | 〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤6丁目4-4 |
URL | https://www.city.saitama.lg.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。