
23卒 本選考ES
店舗正社員

-
Q.
【1】あなたが「企業」を選ぶ上で重視するポイントを優先度の高い順に、簡潔に記入してください。(最大3つまで) 【2】 【1】を選んだ理由をそれぞれ140文字以内で記入してください。
-
A.
【1】①人々の暮らしを彩るお手伝いができる仕事であること ②直接お客様に関わる仕事であること ③社会の変化に対応した新しい取り組みを行っていること 【2】①人の記憶に残る仕事がしたいと考えます。「衣食住」という言葉がありますが、大学での学びを通して「住」への関心が高まりました。暮らしは長く個人に寄り添い続けるものであることから、1度でもより良い暮らし作りのお手伝いが出来れば、お客様のその後の人生の豊かさに貢献できると感じております。 ②私は大学1回生から続けているアルバイトを通じて、お客様と直接やり取りすることの楽しさや常にお客様の目線で考えることの大切さ、笑顔や感謝の言葉を頂けた時の喜びを知りました。達成感が目に見えて分かる接客業にやりがいを感じ、社会に出てもそのスキルを磨いていきたいと考えております。 ③新型コロナウィルスの経験から、社会の状況に対応できることの強さを知りました。同時に、環境に大きな変化があった時、自分自身も柔軟に変化し挑戦していきたいと感じました。そのため、社会の変化を敏感に感じとり、その変化に合わせた新しい取り組みを行っている企業に魅力を感じます。 続きを読む
-
Q.
あなたの学生時代の取り組みについて以下①~④を教えてください。 ※その際の文字数は合計600文字以内で記載すること ①学業/アルバイト/サークル活動などの学生生活の中で掲げた目標(一つ) ②目標達成のため取り組んだ内容 ③結果(よかったところ・わるかったところを併記) ④結果を受けて、改善点の提案
-
A.
①所属している○○サークルにおいて、運営係として新型コロナウイルスの流行を原因とするサークル員の減少を抑え、廃部を阻止することに尽力しました。 ②他サークル新入生勧誘の様子を調査し、良い点と悪い点を分析してそれを元により良い勧誘方法を提案しました。例えばZOOMを用いた説明会では、(1)口頭だけでは印象に残りにくいため写真などを用いてサークルの雰囲気をできる限り伝える。(2)一言も話せない新入生が出ないよう、ブレイクアウトルームを用いる。などです。また、全ての行事に参加し、新入生の顔と名前を憶えて積極的にコミュニケーションを取りました。これは、コロナ禍において授業がオンラインになったりサークルに入れなかったりした新入生が、友達ができず頼る人もおらずで不安に思っているのではないかと考えたからです。 ③例年以上の新入生に入会してもらうことができ、廃部を阻止することができました。また、コロナ禍以前よりも活性化することに繋げることにも成功しました。課題としては、各個人が企画や進行などどの行事でも同じ役割を果たすことが多く、仕事内容に偏りが出てしまったことが挙げられます。 ④視野を広く持つことの重要性を感じました。新入生に対してだけでなく、運営側にも目を配り、負担が偏らないよう仕事を振り分ける役割が必要であったと考えております。 続きを読む
-
Q.
Francfrancを志望する理由を教えてください。 ※その際の文字数は200文字以内で記載すること。
-
A.
私は就職活動を行う上で、「人々の暮らしを彩り、記憶に残る仕事がしたい」という軸を持っています。「デザインによって毎日をより楽しく、豊かに」という使命、そして「お客様は大切な友達」という接客スローガンを持つ貴社ならば、その軸を果たすことができると考え志望します。入社後は、日々のお客様とのやり取りを通してニーズの研究を重ね、期待以上の暮らしを提案していける人材になりたいと考えております。 続きを読む