就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
フェデラルエクスプレスジャパン合同会社のロゴ写真

フェデラルエクスプレスジャパン合同会社 報酬UP

【グローバル時代の挑戦】【22卒】フェデラルエクスプレスジャパン合同会社の地上業務の面接の質問がわかる本選考体験記 No.19691(獨協大学/男性)(2021/11/26公開)

フェデラルエクスプレスジャパン合同会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒フェデラルエクスプレスジャパン合同会社のレポート

公開日:2021年11月26日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 地上業務

投稿者

大学
  • 獨協大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

1次面接はオンライン、最終面接は対面ですが、フェイスガードやソーシャルディスタンスなど多くの感染対策をした中での面接でした。

企業研究

外資系の企業であり、新卒採用を始めてからまだそこまで時間が経っていないことから、インターネット上に存在する会社に関する情報量がかなり少なかった。会社のホームページに行っても、基本理念や事業の表面的なことしか分からないと思う。なので、この会社の企業研究で1番有益な情報源は会社説明会だと思う。実際、他の企業よりも最も有益な会社説明会であったなと考えている。会社や業務について、社員間の雰囲気など様々なことをこの説明会を通して知ることができた。また、こちらが質問したことについても大変詳しくお答えしていただき、不安や疑問を解消することが出来た。会社説明会に参加する際は、事前に質問を考えておくことでより有益な企業研究の場とすることができる。

志望動機

グローバルに働くこと、自己成長という2つの就職活動の軸に合致したからです。というのも、幼い頃から漠然と抱いていた海外への憧れが大学時代で明確なものとなり、それを叶えたいと考えたこと。2つ目に急速に変化するグローバル時代を生き抜く企業の定義は国内のみならず海外での事業基盤を持ち合わせていることと考えていることが2軸の形成に繋がりました。貴社には世界のGDPの99%を支える強力な業務地盤があると同時にまだまだ国内外でサービスの向上、認知度を高められる余地があると考えております。自己成長に関しては、会社の発展にはまず構成員である従業員の成長が不可欠です。貴社は人を大事にする文化があり、JCAなどの制度で皆が自分のしたいことにチャレンジし、会社に貢献できる環境があります。また、特に貴社でなきゃいけない理由として、世界をお客様とする規模感、責任の重さがあると同時に、一人一人のお客様と向き合えるお仕事ができることが魅力に映りました。

説明会・セミナー

時間
120分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年05月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

WEBセミナー

セミナーの内容

会社説明や部署ごとの説明

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

面接などの選考前に会社のことを知ることが出来る唯一の機会です。会社ホームページやネット上に会社についての詳細がそこまでたくさん載ってないので、実際に社員の方からお話を聞ける機会は大変貴重だと思います。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須ではなく、有利に働くという事もなかったと思いますが、企業研究や応募部署の詳細を知るいい機会になります。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年05月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

強みを教えてください。/学生時代力を入れたことを教えてください。/会社に入って成し遂げたいことは。/学制時代壁にぶつかった経験を教えてください。

ESの提出方法

マイナビから提出

ESの形式

webで入力

ESを書くときに注意したこと

各質問でそれぞれ異なったことをアピールするにではなく、共通の強みをなるべくアピールするようにした。

ES対策で行ったこと

就活会議に登録してこの企業のエントリーシートを参考にして自分が元々書いたのを改善していったが、ほとんど参考資料がないため、受けない企業のエントリーシートでも論理構成や流れが参考になるものは何度も読んで応用していった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生6 面接官3
面接時間
60分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

指定の時間にzoomを繋ぎ、あとは面接官の指示に従って面接。終わったら自分で退出。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

人柄を見ているようだったので、緊張しすぎず、普段の自分出したこと。また、会話をするようにテンポよく質問に答えていった。

面接の雰囲気

面接官もオンライン面接に慣れていないようで、お互い緊張しているからリラックスしていこうとお声をかけていただき、緊張がほぐれた。終始穏やかな面接。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

アルバイトは何をされているんですか

私は~屋で3年間アルバイトをやっておりますと返答。どんな~を出しているんですか、と深堀されたので、○○なものや△△風なものなどさまざまな種類のものを提供しておりますと返答。~を作っているんですか、と深堀されたので、いいえ調理は補助的な役割のみで、主にバッシングや配膳、回転整理などを行っていますと返答。大変なことはどんなことですか、と深堀されたので、そこまで大きなお店ではないですが、調理以外のすべての仕事を1人で回さないといけないのでそれが大変なことですと返答。その際に気を付けていることはありますかと深堀されたので、~が出来たらそれをお客様に提供するという事が第1優先であるように仕事に湯煎順位をつけて動いていたと返答。

入社したらどんなことをしたいか

私は、最終的に貴社の経営を担い、会社を根底から支えたいという想いがあります。そのためにもまずは短期的な目標として○○の仕事を経験したいと考えています。この仕事はお客様と直接接することが出来るという意味で貴社の全体業務の始点と終点を担うことが出来、会社の顔となるお仕事として責任が生じるとともに、お客様のニーズを把握できるという点で最初のお仕事と最適であると考えております。ここで実績と経験を積んだのちには、他の職種も経験し、会社全体の業務を把握したいです。また、多くの職種のお仕事を通して、貴社のサービスの質向上に貢献したいと考えており、例えば、最初の○○のお仕事では、自身の△△という強みを活かし、~などの実現を通して、貴社のサービス向上に取り組む所存だ

グループディスカッション 通過

実施時期
2021年06月 下旬
実施場所
東京内営業所

形式
学生5 面接官3
時間
120分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
あり

当日の服装
スーツ

通知方法
電話
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

受付を済ませ、ロビーで待機、指定時間に面接官が迎えに来て1部屋に案内され選考を受ける。

グループディスカッションの流れ

45分ほどグループディスカッションし、その中で結論を導き,その後の発表の際の役割も決める。ホワイトボードを自由に使用していい。社員は3名がメモを取りながら聞いている。

雰囲気

グループディスカッションの前に面接官、学生みんながアイスブレイクを兼ねた自己紹介をしていたので和やかであった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ

日本未上陸プロダクトを日本に広めるためにこの会社が出来ることはなにか

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1人よがりに進めるのではなく、各々役割分担をして、それをしっかりこなせていること。自分の意見をしっかりと持っていること。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年07月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

会社のカルチャーを気に入り、かねてから第一志望に据えていたため

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

30人程度

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

法政大学、学習院大学、武蔵野大学、関西外国語大学

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

分かりません。

内定後の企業のスタンス

内定通知の電話の際に、他社の選考状況を聞かれる。自分はその場で内定承諾したが、まだ就活を続けたい意思を示せば、続けさせてくれるスタンスであった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

就活生によくありがちな自分を高見えさせたり、経験を盛ったりすることを嫌っている印象を受けた。常に言われた通り、徹底した人物面接を行っているのでありのままの自分、普段の素の自分を見せるとよいと思う。これまでに成し遂げた実績や成功なんかよりもパーソナリティを重視しているのが窺え、そのことから学歴などもほとんど関係ないと思った方がいい。明確な自分の強みは持っていた方が良いように思う。それが会社の求める素質とマッチしていればなおのこと良い。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

とにかく普段のありのままの素の自分をさらけ出した。もちろん緊張はしたが、顔をこわばらせるのではなく、常に笑顔を意識した。また、自分の確固たる意志だったり意見を持っていることも重要だと思う。質問の回答なども自信を持って伝えた。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

やはり、素を出せているかということは大きなポイントであると思う。普段どのようなしゃべり方をしているかは分からないが、政治家のような特段改まった話し方をしている学生は落ちていた。選考のステップなどの詳細はあまり知らされなかったので、常に最終面接の気持ちで臨むのが良い。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 20代の成長環境
  • 会社のブランド・知名度
  • 社員の魅力・実力
  • 海外拠点で働きたい
  • 会社の規模
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

株式会社ベイシア

迷った会社と比較してフェデラルエクスプレスジャパン合同会社に入社を決めた理由

私が株式会社ベイシアよりもフェデラルエクスプレスジャパン合同会社を選んだ理由として1番に挙げられるのは、社員の方の魅力度である。説明会に出席された社員の方のお話から、業務にかける熱い思いや責任感、プライドが窺え、雇用な魅力的な先輩を一緒に働きたいと考えた。2番目には外資であることが挙げられる。仕事で成果を出せば出しただけ評価され、報酬をもらえる。オフをとことんオフで、オンにスイッチを切り替えたら真面目に仕事にあたる。こういった姿に憧れ入社を決めた。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

フェデラルエクスプレスジャパン合同会社の選考体験記

インフラ・物流 (空港)の他の選考体験記を見る

フェデラルエクスプレスジャパン合同会社の 会社情報

基本データ
会社名 フェデラルエクスプレスジャパン合同会社
フリガナ フェデラルエクスプレスジャパン
設立日 1984年8月
従業員数 1,900人
売上高 191億8442万2000円
代表者 氏家正道
本社所在地 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目6番地1ワールドビジネスガーデンマリブウエスト
URL https://www.fedex.com/ja-jp/about/facts.html
NOKIZAL ID: 1569363

フェデラルエクスプレスジャパン合同会社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。