就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本航空株式会社(JAL)のロゴ写真

日本航空株式会社(JAL)

日本航空(JAL)の本選考対策方法・選考フロー

日本航空株式会社(JAL)の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本航空(JAL)の 本選考体験記(98件)

23卒 2次面接

業務企画職(事務領域各コース)
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
この会社の企業研究で役立ったことは2つある。第一に、会社主催のオンラインセミナーへの参加と、セミナー動画の視聴である。3月に、会社主催のオンラインセミナーが20回以上開催されるが、このセミナーに参加したり、参加できないときはアーカイブ動画を視聴したりした。本数が多く視聴は容易ではなかったが、セミナーにおいては、現場社員の口から直接、キャリアステップや詳しい業務内容を知ることができるため、参加・視聴は必須である。できる限り見た方が良い。また第二に、統合報告書に目を通したことである。統合報告書には、ここ数年で一気に変化したビジネスモデルや今後の経営計画が事細かに書かれているため、大変役立った。特に航空業界は、コロナ禍におけるビジネスモデルの変化が激しいため、統合報告書を見ておき、最新の情報を確認した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2022年6月21日

問題を報告する

23卒 3次選考

自社養成パイロット
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
パイロットになるためにどういったことが必要かをまず調査した。そこでコミュニケーション能力や英語力、ある程度の身体能力が必要であると理解した。そのため、オンライン英会話を行ったり、健康的な食生活にしたりパイロットになるための準備をしていった。パイロットが身近な存在としていなかったため、日本航空のインターンシップに参加した。実際ここでの知識を深められたことが一番有益な経験であったと思う。また、OB訪問も考えたがどのOB訪問サービスを調べても出てこなかった。しかし運よく学内での就活説明会にて、日本航空のパイロットの方とお話をすることができる機会があり、そちらで志望動機であったり、最終面接にむけて大切にすべきポイントなどを教わることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年2月22日

問題を報告する

日本航空(JAL)の 直近の本選考の選考フロー

日本航空(JAL)の 志望動機

23卒 志望動機

職種: 業務企画職(事務領域各コース)
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 日本航空(JAL)を志望する理由を教えてください。
A.
人やモノの移動を支えることで、人と人を繋ぐ架け橋になりたい、という思いがあるため、御社を志望しております。この思いを持つようになったきっかけは、二つあります。一つ目は、大学のサークルにおける経験です。サークルでは人と人を繋ぐパイプ役となることが多くありました。たとえば、◯◯として、現役生とOBの方々とを繋ぐ役割を担っていました。この仕事に大変やりがいを感じていました。二つ目は、大学のゼミにて「◯◯」を研究していることです。研究によって、社会の「つながり」が社会を活性化させると学びました。この二つの経験から、国内外問わず人やモノの往来を支え、人と人を繋ぐ架け橋になりたいと考え、航空業界、そして御社を志望しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2022年6月21日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 自社養成パイロット
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 日本航空(JAL)を志望する理由を教えてください。
A.
私がパイロットという職業になりたい理由は、昔から憧れの職業であったからです。私は幼いころから両親に日本中や世界中に旅行に連れて行ってもらいました。その際普段感じることができないワクワク感というものを飛行機の中や空港で感じることができました。また、飛行機も運転するパイロットによって運転のうまさの違いが感じられ、毎回乗るたびに今日の運転手の運転はどんな感じかなとワクワク感を抑えきれませんでした。こういった私の幼いころの経験から、将来自身もこの大きな飛行機を運転することで、たくさんの人々にワクワクを届け、また未来のパイロットになる子供たちに夢を与えることができるそんな人間になりたいと思って、今回志望することとなりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2022年2月22日

問題を報告する

日本航空(JAL)の エントリーシート

23卒 本選考ES

自社養成パイロット
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 学生時代または社会人経験で、自分に打ち克った経験を教えてください。(200字)
A.
授業課題やアルバイトと両立しながら秘書検定2級に合格したことです。遠隔授業で課題が増加したことで、アルバイトの休憩中も課題に追われ、検定の勉強は1日10分程が限界でした。しかし、この困難の中合格できれば自信に繋がると考え、時間の有効活用のため、優先順位とその日最低限終わらせることを毎日紙に書き出しました。これを2カ月継続し、毎日1時間検定の勉強時間を確保した結果、2級に合格することができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2023年3月23日
問題を報告する

23卒 本選考ES

客室乗務職
23卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 「人との繋がりの中で幸せを感じた瞬間」を教えてください。(300文字)
A.
スポーツウエア店でのアルバイトにおいて、目標に対して全員が目線を合わせ協力しながら取り組めた瞬間です。アルバイト先ではコロナ禍で客数が50%ほどになっている中、売上目標110%の達成が課題でした。そのため私は、拝命して調べてきた競合他社の情報を他メンバーに共有し、どのように活かすか話し合うよう努めました。すると業務連絡を交わすのみだった5人の社員の方とも密にコミュニケーションを取るようになり、お互いをより深く理解できたことで自然と困っている時に手を差し伸べたり、支えあえるようになりました。結束が強くなったことで売り上げも増加し、課題を皆で達成できた時は幸福感を味わったと共に更なるやる気が芽生えてきました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6
公開日:2023年2月28日
問題を報告する

日本航空(JAL)の グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2026卒
6人
30分
AさんBさんどちらをレギュラーにするか
詳細
2026卒
5人
60分
口外禁止
詳細
2026卒
6人
60分
AさんとBさんどちらを引退試合に出場させるか
詳細
2018卒
4人
40分
文章を読んで、話し合い、みんなで意見をまとめてください。文章の内容は4人の学生が、砂漠で道に迷ったというもの。その後、4人はどうするべきかを考えるもの。
詳細
2018卒
50人
30分
「百貨店のレストランフロアに入れるテナントを決めろ」
詳細

日本航空(JAL)の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

業務企画職(事務領域各コース)
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの強みはなんですか
A.
私の強みは、組織の中で、自分から周囲に働きかけ、またその意見を調整できることです。(回答に対する深掘りで、「分かりました。ありがとうございます。その強みを発揮したエピソードなどはありますか?」)はい。この強みを活かしたエピソードとしては、大学の◯◯サークルにおけるエピソードがお話しできると思います。◯◯サークルでは周囲から意見を吸い上げ、その調整を図ることで活動内容を改革しました。私が所属するサークルは、昨年、新型コロナウイルス対策で密を避けるため集団で集まる時間が減っていました。この状況でもサークル活動を維持したいと考え、私は、二つの取り組みを行いました。まず「◯◯」という立場を活かし周囲のメンバー◯名以上に意見を聞き回りました。次に、各々の意見を踏まえた上で、「◯◯」という立場を活かして幹部に活動内容の改革を提言し、実現しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 9
公開日:2022年6月21日
問題を報告する

21卒 1次面接

自社養成パイロット
21卒 | 学習院大学 | 男性
Q. 勉強と部活の両立はどうやっていましたか。
A.
とにかく大切なのは、「日々の努力」です。それは何事にも頑張るとともに、時間の使い方を考えて日々を過ごすことも意味しています。部活動が夕方から夜遅くにかけて行われ、もちろん時間がない中で、さらに教職課程ということで人の倍以上授業をとることになり相当な過密日程でした。しかし、課題や授業に追われる中で、課題が出た瞬間から取り組む、テスト前や締め切り前関係なく、余裕をもって大事に時間を使っていくことを意識した結果、成績においても優秀候補者となることもできましたし、部活動でも結果を出すことができました。無駄な時間を過ごしていないかと常に自分に問いかけていき、本当に日々の努力というのが大切なワードになってくると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2021年1月20日
問題を報告する

日本航空(JAL)の 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 女性
職種: 客室乗務職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 女性
職種: 客室乗務職
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 女性
職種: 業務企画職(エアラインエンジニアコース)
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 男性
職種: 業務企画職(オペレーションコース)
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

日本航空(JAL)の 内定後入社を決めた理由

26卒 / 非公開 / 女性
職種: 客室乗務職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社ADEKA

2
入社を決めた理由を教えてください。
25卒 / 非公開 / 女性
職種: 客室乗務職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

スカイマーク株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
25卒 / 上智大学 / 女性
職種: 客室乗務職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

オリエンタルモーター株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
24卒 / 慶應義塾大学大学院 / 女性
職種: 業務企画職(コーポレートコース)
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

ソニーグループ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
閉じる もっと見る

日本航空(JAL)の 会社情報

基本データ
会社名 日本航空株式会社(JAL)
フリガナ ニホンコウクウ
設立日 1953年10月
資本金 2732億円
従業員数 38,433人
売上高 1兆8440億9500万円
決算月 3月
代表者 赤坂 祐二
本社所在地 〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目4番11号
平均年齢 40.7歳
平均給与 921万円
電話番号 03-5460-3121
URL https://www.jal.com/ja/
採用URL https://www.job-jal.com/
NOKIZAL ID: 1130414

日本航空(JAL)の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。