就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本航空株式会社のロゴ写真

日本航空株式会社

日本航空の本選考対策・選考フロー

日本航空株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本航空の本選考

本選考体験記(26件)

23卒 2次面接

業務企画職陸上職事務系
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. この会社の企業研究で役立ったことは2つある。第一に、会社主催のオンラインセミナーへの参加と、セミナー動画の視聴である。3月に、会社主催のオンラインセミナーが20回以上開催されるが、このセミナーに参加したり、参加できないときはアーカイブ動画を視聴したりした。本数が多...続きを読む(全353文字)

23卒 3次選考

自社養成パイロット
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. パイロットになるためにどういったことが必要かをまず調査した。そこでコミュニケーション能力や英語力、ある程度の身体能力が必要であると理解した。そのため、オンライン英会話を行ったり、健康的な食生活にしたりパイロットになるための準備をしていった。パイロットが身近な存在と...続きを読む(全321文字)

21卒 5次選考

パイロット
21卒 | 学習院大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
企業研究で行ったことは大きく3つです。1つ目はインターンシップに参加することです。冬のインターンシップはとても倍率が高いですが、夏の段階では比較的低い倍率で参加することが可能です。選考や内定に直結してはいないものの、社員の方々の顔を見ておくこと、話をたくさんできること、情報がたくさんもらえることなどを考えて参加するべきです。2つ目はHPです。様々なページを閲覧したり、IRなどを駆使して徹底的に研究していきます。3つ目は本を読むことです。他の人が注意しないところから有益な情報をと思ったので、「JALの現場力」を読んで、その考え方や人の魅力を読み込んでノートに書き記し、面接や選考に役立てていました。 続きを読む

20卒 内定辞退

業務企画職(事務)
20卒 | 横浜国立大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
インターンシップや説明会に参加した。同業他社の全日本空輸との違いや、一度経営破綻をしたことが現在の経営方針などにどう関与しているのかを、発表されている中期経営計画などから読み取り情報収集をしておいたことは非常に役に立った。また自身の大学での選考が航空機に近いため航空知識は(なくても全く困らないが)あってよかった。エアラインは就活中にも新たな就航地の発表があったり、航空機の事故があったりと時事ネタも多いのでプレスリリースやニュースはチェックするようにしていた。その反面OB訪問などをあまりせず社員の方の雰囲気などはインターンのみでしか知る機会がなく入社決意の際にマイナスに働いた。日航に限らずOB訪問は可能な限りした方が良い。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 業務企画職陸上職事務系
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 日本航空を志望する理由を教えてください。
A. A. 人やモノの移動を支えることで、人と人を繋ぐ架け橋になりたい、という思いがあるため、御社を志望しております。この思いを持つようになったきっかけは、二つあります。一つ目は、大学のサークルにおける経験です。サークルでは人と人を繋ぐパイプ役となることが多くありました。たと...続きを読む(全310文字)

23卒 志望動機

職種: 自社養成パイロット
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 日本航空を志望する理由を教えてください。
A. A. 私がパイロットという職業になりたい理由は、昔から憧れの職業であったからです。私は幼いころから両親に日本中や世界中に旅行に連れて行ってもらいました。その際普段感じることができないワクワク感というものを飛行機の中や空港で感じることができました。また、飛行機も運転するパ...続きを読む(全311文字)

21卒 志望動機

職種: パイロット
21卒 | 学習院大学 | 男性
Q. 日本航空を志望する理由を教えてください。
A. A.
航空機の長として、CA、地上、機長・副操縦士両者がコミュニケーションを取りながらリーダーシップを発揮している環境、また、お客様を最高のサービスと共に目的地まで安全に送るために自分はどのように貢献できるのかを考えて動くことという部分が最も活かせる環境だと考えました。 その中で御社を志望した理由は、その社員の方々に魅力を感じた為です。 インターンシップや選考を進ませていただくにあたって、たくさんの社員さんとお話させていただく機会がありました。佐竹さんや中森さん、また加藤さんという方にもお話を伺って、JALパイロットとしての誇りや熱い気持ちを誰よりも持って仕事に向き合い、日々責任を持って業務を遂行する意思が強く感じられました。そのような方々と主に同じ気持ちを持って人生をかけて成長していきたいと考えたため、御社を志望しました。 続きを読む

20卒 志望動機

職種: 業務企画職(事務)
20卒 | 横浜国立大学 | 女性
Q. 日本航空を志望する理由を教えてください。
A. A.
私自身が「一人のJAL」として貴社の翼の魅力を支え創造することで、より多くのお客様に利用して頂き世界で一番お客さまに選ばれ、愛される航空会社を目指していきたいと考えております。この目標の実現に向け、私は貴社の魅力の基盤となる世界品質の「安全性、定時性、快適性、利便性」の更なる向上に、運航や現場の支援で自らの部活で培った自らが中心となって周囲を巻き込み牽引する力を生かして携わりたいと考えています。具体的には、飛行機を一機とばすというチームプレー全体をマネジメントし「最高のバトンをつなぐ」ことで定時運航率の向上を図りたいです。具体的には、お客様の搭乗管理から荷物の積載をするグランドハンドリングや運航間整備など、グループ会社まで多岐にわたる業務の最適化を、現場の分析や新システムの導入促進により図りたいと考えています。また定時運航はお客様の協力も必要であるので、「どのようにお客様に協力していただくか。」をお客様の視点に立って考えていきたいです。このように航空会社とお客様の両側から定時運航という目標をどう実現するか分析し、飛行機を飛ばすというチームプレーの効率向上を目指しチームとしてのベストパフォーマンスをお客様と共に作りあげたいと考えております。 続きを読む

18卒 志望動機

地上企画業務職 事務系 
18卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 日本航空を志望する理由を教えてください。
A. A.
【志望理由:経営破綻という逆境を経て、良い方向へと成長する貴社の一員として社会貢献をしていきたい。】 上記Bにもあるように、夜間品出しバイトでは売上ワーストの逆境から、自身が周囲を巻き込みあらゆる挑戦を行い優秀店舗へと組織を成功へと導いた経験から発起する。そして「JALフィロソフィ」によって、社員の方々が部門の垣根を越えて一丸となっているチーム力に魅力を感じた。この経験と軸に合致することから貴社を第一志望とする。そして、新生JALの一員になりこれからは進化を遂げ、組織の成功に繋がる【起爆剤】となれると信じている。【成し遂げたいこと:常に挑戦する念を持ち続け、日本と世界を繋ぐ架け橋になる。】 2020年東京五輪が開催されるにあたり、多くのお客様が日本を訪れることは確実である。そこで世界の玄関口として活躍する、航空機・空港を安全かつ活気ある空間にしていき、アジア、中東など世界各国から訪れる中で、日本の代表としてそれらの土地を結ぶ架け橋となりたいと考えるようになった。これは体育会準硬式野球部の「投手リーダー」つまりチームの【顔】として日本一に大きく貢献した経験から【責任感と多くの人々に夢・喜び・感動を与える仕事の中枢役になること】が夢になったことがきっかけである。今後は燃料価格向上などの影響を受けやすく競争が激化する航空業界で、日本の魅力を発信し訪日客を取り込み、日本と世界を繋ぐ架け橋になることに注力する。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

パイロット
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 学生時代または社会人経験で、自分に打ち克った経験を教えてください。(200字)
A. A. 授業課題やアルバイトと両立しながら秘書検定2級に合格したことです。遠隔授業で課題が増加したことで、アルバイトの休憩中も課題に追われ、検定の勉強は1日10分程が限界でした。しかし、この困難の中合格できれば自信に繋がると考え、時間の有効活用のため、優先順位とその日最低...続きを読む(全199文字)

23卒 本選考ES

客室乗務員
23卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 「人との繋がりの中で幸せを感じた瞬間」を教えてください。(300文字)
A. A. スポーツウエア店でのアルバイトにおいて、目標に対して全員が目線を合わせ協力しながら取り組めた瞬間です。アルバイト先ではコロナ禍で客数が50%ほどになっている中、売上目標110%の達成が課題でした。そのため私は、拝命して調べてきた競合他社の情報を他メンバーに共有し、...続きを読む(全306文字)

23卒 本選考ES

企画総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたの強みや長所など、あなた自身を自由にPRしてください。
A. A. 強みは、逆境においても努力し続けるチャレンジ精神です。
高校時代の部活動にて、初心者ながらサッカーに挑戦しました。
部には私以外に初心者はおらず、入部当初は周囲と比較して自分が技術的に未熟であると感じる場面が多々ありました。
周囲と同程度の努力ではこの差を埋...続きを読む(全294文字)

21卒 本選考ES

客室乗務員
21卒 | 同志社大学 | 女性
Q. あなたらしさを表現する言葉と、その理由をご記入ください。300
A. A.
目標向かって努力を続ける、継続力と行動力です。幼い頃より英語を話せるようになりたいという夢がありました。しかし、中学の頃より英語が苦手で、それを克服したくて高校で1年間の留学を決めました。英語力の低さに、ホームシックにかかった時期もありましたが、最後まで目的意識を失わず頑張りました。帰国後、英検準1級に合格することができました。英語に対して少し自信も付き、大学も英語を学ぶ道を選びましたが、入学後の英語クラス分けで1番下のクラスになりました。再び留学する機会に恵まれ、日本語に触れない環境を作りに専念し、帰国後のTOEICでは学部の平均点を越えました。目標に対して、諦めずに行動できる姿勢が私の強みです。 続きを読む

グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2018卒
4人
40分
文章を読んで、話し合い、みんなで意見をまとめてください。文章の内容は4人の学生が、砂漠で道に迷ったというもの。その後、4人はどうするべきかを考えるもの。
詳細
2018卒
50人
30分
「百貨店のレストランフロアに入れるテナントを決めろ」
詳細

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

業務企画職陸上職事務系
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. JALに入社したら、どんなことをしたいですか。
A. A. 御社に入社したら、他社、他業界との共同事業に携われるような部署に入りたいと思っています。御社は今、社内のビジネスモデルの構造改革に取り組んでいらっしゃると思います。その中で、他社や他業種との連携を深めていると拝見いたしました。他社、他業種との共同事業に携わることで...続きを読む(全318文字)

21卒 1次面接

パイロット
21卒 | 学習院大学 | 男性
Q. 英語に課題はありますか。
A. A.
英語に関しては、まだまだ勉強不足だと感じる部分が多くあります。まずリーディング・ライティングに関して申し上げますと、やはり単語力・文法力というところにまだまだ分からない部分が多くあるので、そこを重点的に勉強しなければならないと考えております。またスピーキングに関しましては、アウトプットの機会を設けるように意識して取り組んでおります。具体的には、「レアジョブ」といったオンライン英会話などで外国人と直接話す機会を設けて、英語を使うことで、より自分の中で理解を深めながら実践的に使うことのできる知識の定着を図っています。なので、それらの勉強や取り組みは、今後も引き続き継続していきたいと考えております。 続きを読む

20卒 1次面接

業務企画職(事務)
20卒 | 横浜国立大学 | 女性
Q. なぜ航空業界に興味があるのか
A. A.
幼い頃から宇宙や空というものが好きで、大学の専攻も航空力学を選ぶ課程だったため。航空機を設計する側の勉強を大学ではしているが、就職を考えた時、私の好きな航空機にお客様に乗っていただいてその姿を近くで見れる仕事に興味がわいた。またJALの総合職は職種が非常に多く航空機に関するあらゆる仕事ができることも魅力的だった。エアラインは海外から見た日本の顔でもあるしおもてなしという日本文化を発信し東京2020オリンピックにエアライン社員として携われることはなかなかできない経験でもあるので、具体的かつ短期的だがこれも一つの理由だ。社会インフラを支える仕事なので貢献度ややりがいも十分あり、子供にも自慢できる分かりやすい仕事だと話した。 続きを読む

内定者のアドバイス

20卒 / 横浜国立大学 / 女性
職種: 業務企画職(事務)
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

安全への配慮や、JALというブランドを背負う姿勢が大事だと感じました。内定者は皆真面目な方が多いイメージで、この人になら航空機の安全を任せても大丈夫そうだと感じる方が多かったです。ESの段階から誠実な文面の書き方に気をつけて、面接でも受け答えが丁寧なイメージを持たれるような話し方を心がけた方がいいと思います。あとJALフィロソフィーはしっかり読みこんだ方がいいです。(直接聞かれることがあまりありません)

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

バックグラウンドが航空に根付いていた。航空機が好きというふわっとした志望理由が学校で勉強するくらい好きだということで固い志望理由になった。あとはインターンでのワークの取り組む姿勢やメンバーとの関わり方は評価されていたので、インターンでの評価はかなり大きいと思う。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

人気企業だからしょうがないが、内定後の拘束はある。相談しても調節は難しいので覚悟の上で選考に進んだほうがいい。また志望数に対する内定者数はやはりかなり少ないのでエアラインで働きたいのではあれば同業他社も幅広く受けることをオススメする。

続きを読む
20卒 / 慶應義塾大学 / 男性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

人としての魅力をアピールできるように最大限の自己分析を行うことが必須であると考える。さらにJALである理由については、かなり大切になってくるのでしっかりと企業研究をJALフィロソフィーを含めて勉強する必要がある。結果として、高学歴が多いが必ずしもそういうわけではないので、しっかりとしかるべき準備をすれば報われるはず。また、入社後のキャリアプランにつてはたくさん聞かれるので、しっかりと答えられなければ、落選してしまうだろう。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

笑顔でしっかりと端的に自身の長所をアピールできているかいないかの差であると感じた。また、自分の長所がどのように活かせることができ、どのように企業に役に立つのかを具体的に話をできると良い。話の長い学生はみんな落ちている。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

インターンシップに参加した学生は優遇され、早期選考に進めるが、その後の早期選考の倍率は4倍程度と割と高いので要注意。また、夏のインターンシップに参加しているととても有利で、フォローアップイベントなども開催せれているようである。

続きを読む
18卒 / 早稲田大学 / 男性
職種: 総合職技術系
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

謙虚な姿勢を持ち,誠意のある受け答えをすることが大切であると思います。過去の苦しみから復活することができた日航は,社員の方ひとりひとりが謙虚な姿勢を非常に重んじていると感じました。実際にお会いする方々も,明るく話しやすい雰囲気の方ばかりでしたが,一方で決して驕らず常に相手の気持ちを配慮する方々ばかりでした。面接でも厳しい質問を受けることがありましたが,決して悪意があるわけではなくこちらの器の大きさを測るためのものではないでしょうか?最後に笑顔で終われたのも,よかったです。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

謙虚な姿勢を最後まで貫けるかどうかであったと思います。大学での研究についてはそこまで深く問われることはなく,むしろ人柄や受け答えの雰囲気などが良くみられていたと思います。実際に内定した方も,謙虚で控えめな方が多かったように思います。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

面接解禁日から面接が3日連続で続くため,スケジュール管理が大切になってきます。インターンシップは選考とはまるで関係がなく,ルールをきちんと守る会社であると思います。一方で面接での評価で全てが決まってしまうため,油断できないとも思いました。

続きを読む
18卒 / 大阪大学大学院 / 女性
職種: 事務系業務企画職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

①面接で「ありのままの自分」で居れば十分だと思います。 ②ESに沿って、質問されそうなところを事前に用意しておくことが必要です。 ③人の気持ちを共感しそうな優しい人に合いそうな会社だと思います。 ④JALフィロソフィーを理解して共感することが大切です。 ⑤友達と面接を練習することが役立ちます。突っ込みやすそうなところを指摘してくれるからです。 ⑥厳しい目の面接を慣れることが大切です。 ⑦あとは、人柄と運です。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

①すでに内々定をもらった会社のネームバリュー ②自分しかできないことをアピールしたこと ③二国留学した経験があること ④ありのままの自分を見せたから ⑤日本の会社でアルバイトした経験があるから。 ⑥自分が謙虚な人ですから。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

①福利厚生で生活をやっていきたい方は、事前に福利厚生を調べた方がよいです。 ②JALフィロソフィーに沿って、自己分析してもよいです。 ③インターンで受かった人が多いようです、実際本選考で受かった人が少ないと思います。ハーフハーフかな。

続きを読む
閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

20卒 / 慶應義塾大学 / 男性
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

全日本空輸株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

給料と福利厚生考えたらANAなんだけどそれより大切なものをJALには感じた。社員の温かみや社風が自分の肌に合うとOB訪問を重ねて感じたし、JALをもっとよくしたいと思うようになった。ANAは洗練されているが、温かみにかけると感じた。いかに働きやすく、自分に合うかが大切な点だと感じた。JALの方が、現場での在籍年数が少なく、本社勤務に行きやすいと聞いた。 また、福利厚生の差はさほどないとも感じた。

続きを読む
18卒 / 大阪大学大学院 / 女性
職種: 事務系業務企画職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

アマゾンジャパン株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

①安定している会社。家族がJALに選んで欲しかったからです。 ②知名度が高くて、超一流日本企業であるからです。 ③優しくて暖かい社員さんが多いイメージであるからです。 ④毎年就職人気企業であるからです。 ⑤優秀な人が多いからです。内定者もほとんど一流大学の学生です。 ⑥海外とのビジネスが多くて、自分のスキルを活かせると思うからです。 ⑦残業が少なく、育休制度が整えており、女性にとって働きやすい会社であるからです。

続きを読む
16卒 / 明治大学 /
企業名: 日本航空
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

ANAエアポートサービス株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

以前から日本航空の客室乗務員として働きたいと思っており、説明会などで社員の方とお話するにつれ、その思いがどんどん強まっていったからです。全社員が、「世界で一番お客さまに愛され、選ばれる航空会社」を実現するために頑張っていらっしゃる姿は、本当に魅力的でした。また、JALの良いところも変えなければいけないところも包み隠さず話して下さり、本当に信頼できる会社だと感じました。JALの客室乗務員はANAよりも勤続年数が長いということも、働きやすさの点で大きな決め手でした。

続きを読む
閉じる もっと見る

日本航空株式会社の会社情報

基本データ
会社名 日本航空株式会社
フリガナ ニホンコウクウ
設立日 1953年10月
資本金 1813億5200万円
従業員数 35,423人
売上高 6827億1300万円
決算月 3月
代表者 赤坂 祐二
本社所在地 〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目4番11号
平均年齢 39.2歳
平均給与 678万円
電話番号 03-5460-3121
URL https://www.jal.com/ja/
NOKIZAL ID: 1130414

日本航空株式会社の選考対策