就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
フェデラルエクスプレスジャパン合同会社のロゴ写真

フェデラルエクスプレスジャパン合同会社 報酬UP

【喜びを届ける速配マスター】【22卒】フェデラルエクスプレスジャパン合同会社の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.20567(非公開/非公開)(2022/2/25公開)

フェデラルエクスプレスジャパン合同会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒フェデラルエクスプレスジャパン合同会社のレポート

公開日:2022年2月25日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考はすべてオンラインで実施された。

企業研究

外資系企業という事もあり、大手企業ではあるものの企業自体の情報や選考に関する情報が少なかった。しかし、新卒採用自体を始めたのが3年ほど前だそうで、事前情報が少ないことから、企業に対する理解度が低くても、会社説明会で丁寧に説明していただけたので選考で不利な思いをすることは大方なかったような認識をしている。とはいえ国際物流の企業であるという事は、職種によっては日系の一般的な企業と同様のワーキングタイムだけではないことをはじめから理解しておくとよいと思う。さらに、こちらも職種によるが普通自動車運転免許が必要となるケースが多いと思う。英語力については選考において問われることはなかったが、この企業内でジョブチェンジを図るには必要不可欠だと思われる。

志望動機

世界という広いフィールドをお客様とする規模感で「モノや体験」を通じてお客様と世界を繋ぐ一端を担える事に魅力を感じて志望しています。学生時代にフードデリバリーのアルバイトをしていた経験があり、その経験が活かせるうえに今まで以上に多くの人々や遠く離れたお客様にも、丁寧に早く荷物を届け、喜ばせる事に挑戦したいと考えています。そして、最高のサービスや体験を提供する為には社員を大切にするという企業の理念に感銘を受けました。目先の利益では無く、先回りの行動をすることで、長く愛される良質なサービスを提供し続ける事が可能になるという私の考えにあっていると思いました。英語を身につける支援制度や様々な職種を通じてスキルを身につけられる環境が整っていることにも企業の理念に沿っており、魅力を感じました。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年11月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望理由、成し遂げたいことや貢献できること、自身の成長を感じた体験

ESの提出方法

my career box

ESの形式

webで入力

ESを書くときに注意したこと

各設問項目の回答に矛盾が生じないように、一貫性を持たせるような文章を構成することに注意を払った。

ES対策で行ったこと

my career boxにあらかじめ記入してある内容に加えて、企業のオリジナル設問に回答するので、自身の経験を振り返り、文字に起こせるように準備した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年12月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生6 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインにて集団面接

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自身の経験が業務に生かせるのではないかと思っていただけるように、簡潔に分かり易くまとめて質問に答えた。

面接の雰囲気

面接官の方が非常にフランクな方で、各学生ごとに話を投げかけてリラックスして臨めるような雰囲気を作って頂いた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

自己紹介を兼ねた自己PR

私は相手を喜ばせる事ができます。デリバリーのアルバイトを三年以上続けていますが1度もクレームを受けた事がありません。これは商品を綺麗に届ける為の配慮を欠かさずに行なっている結果だと考えております。早く配達する事は前提ですが、綺麗に商品を届ける事でお客様に喜んで頂いております。倒れやすい商品や溢れやすい商品はタオルで包み、箱の隙間を埋めて崩れないように配慮をしています。そして、1時間で最高7件配達をし、時給に換算すると3500円になった経験もあり、所属店舗の1日の配達件数で1位になる事もあります。丁寧に早く、そして多く配達する事で沢山のお客様から喜んで頂いています。この経験を活かして御社では、丁寧でスピーディーな輸送や配達を通じて世界中の人々を喜ばせます。

自分が成長したと感じた体験

10年間本気で打ち込んでいたサッカーを通じて成長したと感じています。高校で初めて挫折を味わい、過信している事に気付かされました。何が足りていないのか、どこを改善する必要があるのかは早い段階で明確になりましたが、偽りのプライドが自分自身と向き合う事を避け、努力する事から目を背けました。そして、いつの間にか自分が緩い環境で活躍する事で満足する弱い人間になっていました。当時はこれに気づかないフリをして、自分に嘘をつき、妥協を繰り返しているうちに何一つ思い描いていた結果を得ることなく引退を迎えました。どんな環境でも目標を見失わずに、継続的に取り組む姿勢が如何に重要な事だったか、認めてもらえずに腐っている時間が最も無駄だという事に私は最後まで気づく事ができませんでした。サッカーから離れてようやく気づき、後悔をしました。現にサッカーへの拭いきれない未練は未だにあります。しかし、この経験を客観的に分析できた事や困難に直面した時に、次こそは後悔しない為にどう取り組むべきかを学ぶ事ができました。これは私にとって成功談ではないですが、確実に成長したといえるかけがえのない体験です。

グループディスカッション 通過

実施時期
2022年01月 中旬
実施場所
オンライン

形式
学生5 面接官3
時間
120分
開始前のアイスブレイク
なし
プレゼン
あり

当日の服装
スーツ

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

zoomを使用し、オンラインにて選考を受ける。

グループディスカッションの流れ

テーマを伝えていただいた後に、学生のみのルームになり、60分でGDを行う。その後、話し合って導き出した結果をプレゼンし、フィードバックを頂いた。

雰囲気

和やかな雰囲気

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ

日本未上陸プロダクトを広めるためにこの会社ができる事はなにか

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

テーマに対する理解がほかの学生よりもできていた事と、導き出した答えが的を得ることができたからだと考えている。

内定者のアドバイス

内定時期
2022年01月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

第一志望だったことや、環境に魅力を感じたため

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

わからない

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

わからない

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

わからない

内定後の企業のスタンス

就活をやめるように促されるようなことはなかった。内定承諾の返事まで眺めに時間を設けてくれていたと思う。

内定に必要なことは何だと思いますか?

どこの企業を受けるにも絶対に必要なことではあるが、他の企業以上にビジョンや業務内容についてあらかじめ理解を深めたうえで、自身の経験が生かせるかどうかを見極めてから選考に挑むとよいかもしれない。さらに、これまでの自分自身の経験をじっくりと振り返り、自身への理解も深めるとよいと思う。志望動機とどのように貢献できるかを聞かれた時に、この企業で働くうえで生かせそうな経験を用いた一貫性のある裏付けエピソードがあると、質問に対する答えの説得力も上がると思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

志望理由やこの企業に貢献できることが明確で、自身の考えをしっかりと持っていることが重要だと感じました。自身の経験がこの企業での業務にどのように生かせるかという裏付けもハッキリさせておくことが大切だと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

企業への理解度や、貢献できる力がどれ程あるのかなど、人物重視の選考だったと感じたので、いかに貢献できるか、どのような経験をしてきたか、それらを踏まえてなぜ志望しているのかを分かり易く、的確に説明できるようにしておく必要があります。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

フェデラルエクスプレスジャパン合同会社の選考体験記

インフラ・物流 (空港)の他の選考体験記を見る

フェデラルエクスプレスジャパン合同会社の 会社情報

基本データ
会社名 フェデラルエクスプレスジャパン合同会社
フリガナ フェデラルエクスプレスジャパン
設立日 1984年8月
従業員数 1,900人
売上高 191億8442万2000円
代表者 氏家正道
本社所在地 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目6番地1ワールドビジネスガーデンマリブウエスト
URL https://www.fedex.com/ja-jp/about/facts.html
NOKIZAL ID: 1569363

フェデラルエクスプレスジャパン合同会社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。