就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社西村屋のロゴ写真

株式会社西村屋 報酬UP

西村屋の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全7件)

株式会社西村屋の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

西村屋の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
7件中7件表示 (全1体験記)

企業研究

フロント係
22卒 | 宇都宮大学 | 女性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
数ある旅館の中でなぜ西村屋で働きたいのかを話せるようにするのは当然として、入社後にどのようなスキルをもって、何をしたいのかを具体的に話せるとベストだと思います。特に西村屋は城崎の歴史のある旅館のため、外国人の観光客の宿泊も多いです。そのため、外国語の資格や高い点数があるとさらに良い評価がもらえると思います。また、西村屋には西村屋本館と西村屋ホテル招月庭の2つの仕事場と3つの募集職種があります。なぜ、その募集職種でその場所で働きたいのか自分の興味やスキルと合わせながら、理由を話す必要があると思います。また、西村屋は地域活性にも力を入れている企業です。そのため、城崎という土地についても詳しく調べておいた方が、面接で聞かれた場合にも落ち着いて受け答えができて良いと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

志望動機

フロント係
22卒 | 宇都宮大学 | 女性   内定
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
 私が西村屋を志望する理由は御社のコンセプトである「『伝統』と『革新』」に強く惹かれたからです。御社では華道や茶道など創業160年の『伝統』を学ぶ事が出来る研修制度が充実しており、おもてなしに加えて、日本の良さを海外に発信していくために必要不可欠な歴史や和の文化を体現するための技術を研究制度を通して身につける事が出来ると思いました。また、御社では『革新』の活動として旅行博への積極的な参加や外国語の講座の開催など、積極的な海外戦略を行っており、私が今までの学びから得た異文化理解能力コミュニケーション能力を活かせると思いました。  創業160年の『歴史』だけで留まる事なく、絶えず『革新』を続ける貴社のコンセプトに魅力を感じ、御社の長いおもてなしの歴史の一員として活躍していきたいと思い、志望いたします。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

ES

フロント係
22卒 | 宇都宮大学 | 女性   内定

【ESの形式】OpenES【ESの内容・テーマ】自己PR/学生時代の取り組み/趣味・特技/志望業界・職種/志望理由【ESを書くときに注意したこと】誰にでも伝わりやすいような言葉選びや構成を考えて、文章を書くようにした。【ES対策で行ったこと】自分で初めに書いたエントリーシートを就活サイトを見たり、ハローワークで添削をしてもらったりなどして、改善していった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

1次面接

フロント係
22卒 | 宇都宮大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】面接開始から終了まで全てオンラインだった。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接官の第一印象から温厚な人だなと思い、また口調も物腰の柔らかい感じだった。一方的な面接という感じではなく、私たちの質問への答えを聞いた後に、それについて面接官が知識を付け加えてくれるような、お話をしているようなイメージだった。【もし、あなたが西村屋で働くならどの職種をイメージされますか?】私はフロント係を希望しています。フロント係を希望する理由は2つございます。1つ目の理由はお客様のお出迎えやお部屋へのご案内などの接客業務に加えて、電話対応やお車の移動のお手伝い、露天風呂や庭の掃除などの旅館を下支えするような業務など、お客様の予約からお見送りまで全ての行程に携わる事ができると思ったからです。2つ目の理由は私の持つ異文化コミュニケーション能力が発揮できると思ったからです。御社には日本人だけではなく、外国人の方々も多く訪れられると思います。その時に大学で学んできた外国語の知識と経験を用いて、一人でも多くのお客様に満足してお帰り頂けるような接客を目指したいと思い、より多くのお客様へ接客の機会が見込まれるフロント係を希望します。【(逆質問)接客のお仕事で大変なことは何ですか。】接客の仕事で難しいことは「お客様との距離感をとらえ、それぞれに合った接客を行うこと」です。西村屋には常連の方々や初めて宿泊される方々、子供連れのお客様、海外から訪れたお客様など様々なお客様がいます。そのお客様方が従業員とお話を楽しみたいお客様なのか、それとも一人で景色や雰囲気を静かに楽しみたい方なのかをお客様の接客を通して、感じ取り、それぞれに合った接客を行うことが必要です。ーお客様との距離感を感じ取れるようになるにはどのくらいの時間が必要でしょうか。人それぞれですが、おおよそ半年ほどかかると思います。この能力は多くのお客様の接客の業務の経験を通して、培っていくものなので積極的に業務を行う方は習得が早いと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】1次面接は自分自身のパーソナリティーを詳しく聞かれた気がする。その時にパニックにならずに聞かれたことをしっかりと返す必要がある。また、面接官は会話形式で面接を実施していたのであまり自分が話す時に詰め込みすぎずに話したことが評価されたと考える。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

2次面接

フロント係
22卒 | 宇都宮大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】面接開始から終了まで全てオンラインだった。【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】面接官の第一印象は温厚な人だと思い、また口調も物腰の柔らかい感じだった。面接を始める前に学生3人にそれぞれ、アイスブレイクの意味合いを込めた雑談から面接が始められた。一人一人の話をじっくりと聞いてくれているイメージだった。【自己PRをしてください。】私の強みは「学びに貪欲なところ」です。その経験として、編入学試験が挙げられます。私は短期大学の時により人権やジェンダーについて学びを深めたいと感じ、4年制大学への編入学を希望しました。編入学試験は試験の情報が少なかったり、専門的な知識が必要になるため、合格できるか不安でした。その試験の対策として、編入経験者の人に積極的にアポイントメントをとって相談をしたり、同級生で集まって勉強会を開くなどを行いました。その結果、最後まで強い思いを持って、編入学を実現することができました。私はこの経験から「最後までやり遂げる力」を学びました。編入学後の大学でも短期大学で学びを深めたいと思った人権について学ぶことができています。【学生時代で最も感動した体験を教えてください。】私が学生時代に最も感動したことは先ほどもお話しさせて頂いた編入学試験について、試験に合格したことです。やはり、編入学試験は試験についての情報量は少ないことや専門的な知識が必要ということで実現をすることができるか、とても心配でした。私なりに勉強会や外国語の資格の取得など出来るだけ対策は行いましたが、編入学試験当日の面接や小論文に自分の実力を発揮できなかったこともあって、合格発表の時はとても不安を感じていました。合格発表の時まで私はとても不安を感じていたので、合格発表で自分の番号があった時にはとても感動しました。同じ大学を志望していた友人と共に合格を喜び合ったことを今でも覚えています。この経験が学生時代に最も感動した経験です。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接官に聞かれた質問に落ち着いて的確に答えられたことが評価されたと思います。それに加えて、接客業なので面接の時の身だしなみや言葉遣いには注意を払いました。その点も評価された点だったと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

WEBテスト

フロント係
22卒 | 宇都宮大学 | 女性   内定

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】20分 40問【WEBテスト対策で行ったこと】WEB適性検査のみだったので、特に対策を行うことはしなかった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

最終面接

フロント係
22卒 | 宇都宮大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】面接開始から終了まで全てオンラインでした。【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】社長【面接の雰囲気】オンライン面接を開始する際に学生の接続状態が悪くなった時にも、迅速に対応してくださった。面接の始めにはアイスブレイクの意味合いを込めた雑談から入り、緊張をほぐしてから志望動機を聞くことで学生がどんな人間かみているようだった。最終面接は社長に学生が逆質問をするという形式だった。【なぜ城崎という場所で働きたいのですか。】私は就職活動の際に企業を決める軸として、勤務場所についてはあまり重要視しておりません。私が企業選びで大切にしていることの1つ目はお客様の感動をお手伝いできること、2つ目は一緒に働く人たちです。私はその点で『伝統』だけには留まらずに、お客様の感動のために、日々『革新』の活動に挑戦している御社に魅力を感じています。それに加えて、今まで面接や懇談会で御社の社員の方々でお話をさせて頂いて、こんな方々と共に160年という歴史を紡いでいきたいと感じました。このことから私は御社のコンセプトと社員の方々に魅力を感じておりますので、これから城崎という地域の一員として地域活性化などにも貢献していきたいと思っております。【西村屋では海外進出の取り組みを積極的に行われているイメージを持っていたのですが、コロナ禍の現在、これからどう海外にアプローチしていくのかを知りたい。(逆質問)】現在はコロナウイルスの影響で外国人は城崎に訪れていません。しかし、徐々にワクチンパスポートなどが普及してきて、来年には観光の需要というのは戻ってくると考えています。その時には今までの既存のマーケットだけではなく、これからは新しいターゲットにも定めて、取り組んでいきたいと思っています。例えば、中国人の富裕層などです。彼らにアプローチするために、今までに参加してきた旅行博への参加など取り組みなどはこれから継続的に実施していきたいと思っております。それに加えて、訪れてくださったお客様からファンやリピーターをつくっていくために、お客様がまた訪れたいと納得してくださるおもてなしを心がけて、接客を行なっていきたいと思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であるので、熱意も伝えながらも、熱くなりすぎずに聞かれたことに対して、筋道をたててお話しすることが重要だと思う。加えて、逆質問の時間も設けられていたため、具体的な逆質問を準備することで、入社意欲が見られていたと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月27日

問題を報告する
7件中7件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

西村屋の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

西村屋の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社西村屋
フリガナ ニシムラヤ
設立日 1951年9月
資本金 2000万円
従業員数 210人
代表者 西村総一郎
本社所在地 〒669-6101 兵庫県豊岡市城崎町湯島469番地
URL https://www.nishimuraya.ne.jp/
NOKIZAL ID: 2378743

西村屋の 選考対策

  • 株式会社西村屋のインターン
  • 株式会社西村屋のインターン体験記一覧
  • 株式会社西村屋のインターンのエントリーシート
  • 株式会社西村屋のインターンの面接
  • 株式会社西村屋の口コミ・評価
  • 株式会社西村屋の口コミ・評価

最近公開されたサービス(ホテル)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。