この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
お客様からの要望に従い業務を行う。従い自由研究はない。
お客様の研究の手伝いが多く、課題解決の手段を考え、コンピュータプログラムを組んで納品...続きを読む(全232文字)
株式会社とめ研究所 報酬UP
株式会社とめ研究所の社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、会社の評価と口コミを公開しています。福利厚生やワークライフバランス、女性の働きやすさなど、気になる項目について良い点・悪い点を確認し、企業研究に役立ててください。
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
お客様からの要望に従い業務を行う。従い自由研究はない。
お客様の研究の手伝いが多く、課題解決の手段を考え、コンピュータプログラムを組んで納品...続きを読む(全232文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
博士課程卒業者の初任給は26万円、エンジニアの平均は30万円である。賞与は3ヶ月分
入社15年くらいで課長職(チームリーダー)になる。生え抜...続きを読む(全145文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
博士課程卒業者を雇用し、企業または公共機関の研究所に、技術者派遣もしくは、研究開発を受託する。
お得意様は、上場企業または公共企業であり、そ...続きを読む(全136文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
自由研究(個人やグループ)が認められており、月1回の部内発表会がある。
また、各ラボ(拠点)毎に、とめ研まつりという発表会が年1回あり、
ラ...続きを読む(全278文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
基本的に優しい人が多い。
黙々と専門的な開発に打ち込むには良い環境。
派遣先次第かもしれません。
【気になること・改善したほうがいい点】
社...続きを読む(全89文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
専門的なスキルを、身につけさせてくれること。
そのための自主学習をさせてくれること。
【気になること・改善したほうがいい点】
もう少し教育シ...続きを読む(全86文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
派遣先によりますが、取りやすいと思います。
休暇を取るためにとやかく言われることはありません。
【気になること・改善したほうがいい点】
特になし。続きを読む(全79文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
暖かい環境で迎え入れてくれたこと。
働きやすいです。
【気になること・改善したほうがいい点】
派遣先が決まるまでは黙々と自主学習なのは辛いです。続きを読む(全78文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
入社前は自分の能力や学力をキャリアに活かすことができるのか非常に不安だったが、上司先輩含め、周りの丁寧なサポートや、職場環境の管理体制もバッ...続きを読む(全199文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
研修制度が充実している、スタッフのサポートがしっかりしている、学べるスキルが非常に豊富、経験を活かせる続きを読む(全57文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
退職時、非常に良いサポートや管理体制を担ってくれていた。気遣い、アフターフォローも文句ないものであった。続きを読む(全58文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
将来性に関しては、本社で十分なスキルや能力を養うことができる機会が多く与えられるため、高技術エンジニアになることを念頭に置いて考えても、非常...続きを読む(全127文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
エンジニアのスキル成長としては、非常に経験豊富な環境を提供していただける職場になっていると感じる。学ぶべきことは多いが、それは本企業に限った...続きを読む(全93文字)
最先端ソフトウェアの応用開発。
最新の理論を実際の問題に適用していく中で、生きた理論や実際に役に立った技術を習得できる点がとても魅力的。続きを読む(全69文字)
院卒は基本給が25万円。別途残業代が出る。2年目からは年収が440万円である例を説明された。
仕事量と給与が見合っているかは不明。続きを読む(全66文字)
各自の技術向上のための研修が頻繁に行われている。また,技術祭りといって年に1回,各自の勉学の成果を発表する技術者の祭りがある。続きを読む(全63文字)
住宅補助はなし。残業時間は派遣先に大きく左右されるそう。続きを読む(全28文字)
人事は建前のいいことを言っていたが,古臭い文化を感じた。一昔前の派遣ITの風土を引きずっているように感じた。続きを読む(全54文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
面接時に「アルゴリズム開発がしたい」と申し上げまして、入社後はアルゴリズム開発等々の研究開発ができる仕事をさせていただいたことは、かなり有難...続きを読む(全84文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
キャリア面談等々のように、定期的に社員とコミュニケーションを取ろうとしてくれますし、法令を遵守しようとする意識が高いものと思われますので、開...続きを読む(全95文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
機械学習分野の派遣事業は、今後も大きな将来性を秘めています。企業がデータ解析や予測モデルの構築に機械学習を取り入れる需要が増加しており、派遣...続きを読む(全332文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
将来的に期待できる年収は中小としては悪くない。仕事は多いが裁量も大きく、残業や有給取得もコントロールしやすい。
【気になること・改善したほう...続きを読む(全137文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
自分の仕事をしっかりしていれば有給は取りやすい。
【気になること・改善したほうがいい点】
リーダー以上になると会議のため隔月で土曜日に出社す...続きを読む(全83文字)
会社名 | 株式会社とめ研究所 |
---|---|
フリガナ | トメケンキュウショ |
設立日 | 2003年4月 |
資本金 | 2500万円 |
従業員数 | 142人 |
売上高 | 10億1000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 福留五郎 |
本社所在地 | 〒600-8813 京都府京都市下京区中堂寺南町134番地 |
電話番号 | 075-315-0074 |
URL | https://www.tome.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。