この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
博士課程卒業者の初任給は26万円、エンジニアの平均は30万円である。賞与は3ヶ月分
入社15年くらいで課長職(チームリーダー)になる。生え抜...続きを読む(全145文字)
株式会社とめ研究所 報酬UP
株式会社とめ研究所の正社員・契約社員・派遣社員の平均年収は???万円、年収範囲は324〜650万円です。 社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、株式会社とめ研究所の年収、評価制度に関する口コミを公開しています。実際に株式会社とめ研究所で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
博士課程卒業者の初任給は26万円、エンジニアの平均は30万円である。賞与は3ヶ月分
入社15年くらいで課長職(チームリーダー)になる。生え抜...続きを読む(全145文字)
院卒は基本給が25万円。別途残業代が出る。2年目からは年収が440万円である例を説明された。
仕事量と給与が見合っているかは不明。続きを読む(全66文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
賞与の額は悪くない。管理職まで上がれば中小にしては良い給与になると思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
年功序列で能力のある人は仕...続きを読む(全129文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
毎年の昇給はあるし、賞与も支給される。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価基準が適切ではなく、年功序列が優先されているため、社員の...続きを読む(全182文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
30代からの新卒採用での入社も多いのですが、年齢、もしくは大学院時代の研究キャリアを評価して、新卒にしては、比較的高めの初任給をもらえます。...続きを読む(全179文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
年収は最初から低くは無いかと思います。残業代も普通にでます(客先派遣の場合、残業できるかは客先によりますが)。評価制度は半年に一回今後の目標...続きを読む(全236文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
入社年功序列で、評価制度はMBO制度を採用しています。
特にエンジニアとしてのスキルは評価されません。
上長が技術者ではないため、どれだけ難しい技術...続きを読む(全288文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
昇給は年一回。目標設定は年二回行い、しっかりした内容の設定が求められる。評価は自己評価と上司の評価がある。
ほぼ客先勤務であることがおおいため、客先の...続きを読む(全167文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
給与は、派遣先で残業ができるか否かで大きく変わる。
不況のあおりかもしれないが、毎年昇給というわけでもなかった。
特定派遣だが、派遣されていないとき...続きを読む(全155文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
入所してから3ケ月までは試用期間であり、そのときの月収は大卒の初任給と同程度でした。
試用期間を過ぎると給与は通常の額となり、派遣先からある程度の信用...続きを読む(全156文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
派遣先により残業時間が変わるため、給与が安定しません。ただ、特定派遣のため派遣先がなくなっても、基本給分は保障されます。また、派遣先に出向すると外勤手当...続きを読む(全150文字)
会社名 | 株式会社とめ研究所 |
---|---|
フリガナ | トメケンキュウショ |
設立日 | 2003年4月 |
資本金 | 2500万円 |
従業員数 | 142人 |
売上高 | 10億1000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 福留五郎 |
本社所在地 | 〒600-8813 京都府京都市下京区中堂寺南町134番地 |
電話番号 | 075-315-0074 |
URL | https://www.tome.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。