就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大阪信用金庫のロゴ写真

大阪信用金庫 報酬UP

【専門性差別化、差し障りない】【22卒】大阪信用金庫の総合職の2次面接詳細 体験記No.12573(関西学院大学/男性)(2021/5/25公開)

2022卒の関西学院大学の先輩が大阪信用金庫総合職の本選考で受けた2次面接の詳細です。2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒大阪信用金庫のレポート

公開日:2021年5月25日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 関西学院大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

一次選考、二次選考はオンラインでした。

2次面接 落選

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
10分
面接官の肩書
次長
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

パソコンの前で受ける。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

逆質問の際には、他の学生が言わないような良い質問をすることを心がけた。金融庁の方針によって近年は、事業性評価の観点から融資を行うように通達がなされています。 しかしながら、事業性評価というのは定性的な要因が強く、難しい側面があります。大阪信用金庫では、事業性評価を通じた融資を行うことはよくありますでしょうか?といったような形で、少し専門性のある逆質問にすることで他の学生との差別化を図りました。

面接の雰囲気

一次面接よりも緊張した雰囲気があった。所々面接官の反応が悪かったところもあったが、質問に対して良い返答ができた場合には、面接官の方が関心を示してくれていたので、乗り切ることができた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ホームページ、ディスクロージャー、説明会

2次面接で聞かれた質問と回答

長所と短所を教えてください。

私の長所は、粘り強く物事を取り組むことができるところです。私は幼少期の頃からスイミングスクールに通っておりました。そこで、一番上のクラスを目指し、ヒビ水泳の上達を心がけておりました。私は人よりも運動神経が優れていないため、時間はかかりましたが、11年後の中学3年生の時にようやく目標としていた一番上のクラスに到達することができました。このようになかなか結果が出ない時期は多くありましたが、当初の目標を達成するために諦めずに努力して成し遂げることができました。一方の短所は、 心配症な部分です。私はよく提出物などを慎重に確認する癖があります。そのため、よく時間のロスをしてしまいます。しかし、慎重に物事を行うといったような場合には、とても役に立つ性格だと考えております。このように慎重に物事を行う場合と迅速に物事をこなす場合の区別を私自身は、意識して行なっております。その結果、短所である心配性を長所としても活用することができています。

金融機関での仕事で今後大切になることは何だと考えますか?

金融機関は今後企業の経営支援に深く関わっていくことが大事だというように考えます。これまでの時代は、単に融資をするのみで利ざやで稼ぐことができていましたが、近年はマイナス金利の影響やバブルの崩壊、リーマンショックなどの様々な要因が重なり、そのようなビジネスモデルは通用しなくなってしまいました。金融機関はお客様である企業の情報をたくさん預かることができます。そのような情報を有効活用するといったようなことが、今後の金融機関に求められることだというふうに考えます。例えば、経営者の方からお預かりする財務諸表を分析し、その企業にとって何が今は必要なのかといったことやどういったところに融資をするニーズがあるのかというのをしっかりと調べるといったようなことが、大事になってくると考えます。そうすることによって、企業から信頼を得ることができた金融機関は今後も成長していくというふうに考えておりますので、積極的にコンサルティングによる課題解決型の融資を行なっていくことが重要だというように考えております。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

大阪信用金庫の他の2次面接詳細を見る

金融 (信用金庫・協同組合)の他の2次面接詳細を見る

大阪信用金庫の 会社情報

基本データ
会社名 大阪信用金庫
フリガナ オオサカ
設立日 1920年2月
資本金 177億6000万円
従業員数 1,337人
売上高 384億2254万1000円
決算月 3月
代表者 髙井嘉津義
本社所在地 〒543-0001 大阪府大阪市天王寺区上本町8丁目9番14号
電話番号 06-6772-1521
URL https://www.shinkin.co.jp/osaka/

大阪信用金庫の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。