-------------------------------------------------------------------------------------
【筆記】
・人月を計算する問題(仕事算)
・2□3 = 1□6 →シカクに入る演算子を選択肢から選ぶ問題で、これの答えは×と-です。
・基本情報技術者試験のキャッスルのLDやLADに似た命令を使う問題
--------------------------------------------------------------------------------------
【面接】
全て選考に通ずることは、志望動機を聞かれなかったこと。
選考では、主に学生時代に取り組んできたこと(中学校~大学まで幅広く)や趣味といった
"人柄"を重視されました。理由は、自社のサービスをユーザー様に向けてチームでの
開発を行っていくので、「人を大事にする人材」かを判断したいからです。
質問の深掘りに関しては「きっかけ」「活動で大切にしていたこと」「活動で何を得て、どう現在に活かしているか」を聞かれます。
また、内定後に人事から選考時の評価方法と自分のどこを評価したかの二つ教えて頂きました。
一つ目の評価方法については以下の通りです。
・行動力(自分から行動し、周りを巻き込んだ経験があれあ話す)
・フィーチャー思考(入社後、何をしたいか明確にする)
・論理的思考(面接の受け答えで結論から話す等、基本的なことでOK)
・チームワーク
・学習意欲(成果物があれば話す)
二つ目の評価された点は「チーム全体を自分ごととして捉えて行動できる力」
「人に貢献する、思いやることができる気持ち」と言われました。
なので、選考ではチームで何か成し遂げたことや、実際にプログラミングの学習をしているかを詳しく話して下さい。更に金融業界に興味を抱いた理由も話せると尚良いです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
続きを読む