就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ニッセイ情報テクノロジー株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ニッセイ情報テクノロジー株式会社

ニッセイ情報テクノロジーの本選考対策方法・選考フロー

ニッセイ情報テクノロジー株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ニッセイ情報テクノロジーの 本選考体験記(42件)

23卒 内定

システムエンジニア
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
他の保険系ユーザーSIerとの違いを明確にしておくとよいと思います。一番の違いは日本生命グループ内だけではなく、一般市場向けにもサービスを展開している点だと思います。内販だけでなく外販に力を入れていることから、会社として成長・挑戦の姿勢が見られる点、また他社に認められる確かな信頼を有している点が強みと言えるでしょう。さらに、保険分野だけではなく、共済、年金、ヘルスケアなど「社会保障領域」全般に力を入れていることも特徴の一つです。自分がどの分野に携わりたいか、それは過去のどんな経験と結びついているのか説得力をもって話せると評価が高いと思います。 HPや説明会で情報収集をするのはもちろんですが、面接の場も活用できます。現場社員の方が面接を担当してくださるうえに、面接時間の半分は逆質問のため、そこを情報収集の場とするとよいでしょう。人によっては選考途中にOBOG訪問を案内してくれます。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 11

公開日:2022年7月20日

問題を報告する

23卒 最終面接

システムエンジニア
23卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
保険Sierの似たような企業はたくさんあるのでそれの差別化をできるように意識してエントリーシートを書くようにしていた。情報集めとしてまずは企業の説明会を何度も見直しその企業の強みを確認していた。また中期経営企画やワンキャリア、就活会議、unistyle、みん就を見て周りの就活生などの情報過去のエントリーシートをよく見ていた。この企業は人柄をよく見ていたと思われるので自分の個性を面接で出していくのが大切だと思う。また逆質問の時間が30分ほどあるので逆質問を多く準備しなければならないと思う。おそらく志望度の高さやどれだけ企業のことを調べているかについて面接官の方は見ているのではないかと思われる。最低5個は準備すべき。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 8

公開日:2022年7月20日

問題を報告する

ニッセイ情報テクノロジーの 直近の本選考の選考フロー

ニッセイ情報テクノロジーの 志望動機

23卒 志望動機

職種: システムエンジニア
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ニッセイ情報テクノロジーを志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由は、人々の安心を支えていきたい、そしてその手段としてITを用いたいという想いが御社でこそ実現できると考えたためです。○○の経験から、人々が安心して生活し、それぞれのしたいことを充分に行うためには、保険のようないざというときのための支えとなる存在が必要不可欠だと感じました。また、ITによって世の中が大きく変わっていくことも目の当たりにしてきたという経験があります。例えば○○や、○○の経験です。こうした想いからまず、保険系のSIerを志望するに至りました。その中でも御社を志望する理由は、非常に広い範囲に価値を届けられるためです。内販だけではなく、外販にも力を入れていること、そして保険にとどまらず社会保障領域全般に事業を展開していることから、自分の仕事で影響を与えられる範囲が大きいと感じました。以上の理由から、御社を第一志望としています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 11

公開日:2022年7月20日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: システムエンジニア
23卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. ニッセイ情報テクノロジーを志望する理由を教えてください。
A.
御社を志望する理由は、3つあります。一つ目は、プライムベンダーである点です。私は将来的にPMに挑戦していきたいと考えているので最上流行程でマネジメントの能力を身に着けられることは魅力的な強みだと考えています。二つ目は将来性があり安定している会社であると感じたからです。ユーザー系でありながら外販の割合も一定数あるという点から、未来を常に考えながら動いている点が良いと思った。三つめはIT化が遅れていると言われる医療や介護、などに課題解決策としてIT導入を提案し、御社であれば携わることができ、社会と貴社に貢献できると考えている。入社後は私の強みである周りの状況を判断し、配慮できるという強みを活かしチームメンバーの業務効率を上げながら仕事に取り組んでいきたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 8

公開日:2022年7月20日

問題を報告する

ニッセイ情報テクノロジーの エントリーシート

26卒 本選考ES

システムエンジニア
26卒 | 非公開 | 男性
Q. 学生生活を通して力を注いできた事、計画・実行した事項はどのようなことですか。 その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご記入ください。
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年4月17日
問題を報告する

26卒 本選考ES

システムエンジニア
26卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生生活を通して力を注いできた事、計画・実行した事項はどのようなことですか。 その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご記入ください。
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年4月15日
問題を報告する

23卒 本選考ES

システムエンジニア
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生生活を通して力を注いできた事、計画・実行した事項はどのようなことですか。その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご記入ください。
A.
110人規模の〇〇サークルの副代表としてチームの団結力向上に努めました。入学式で力強い〇〇に衝撃を受け、私も感動を与えられる〇〇をしたいと思い入部しました。しかし、コロナ禍で大会中止や対面活動の規制によりチームの士気が保てずにいました。そこで私はアフターコロナにおける充実したサークル活動を見据え、コロナ禍でチームが衰退することを防ぎたいと考え、2つの取り組みを行いました。1.オンライン新入生歓迎会の実施。当初は不慣れなオンライン上で歓迎会を約10名で運営しました。チーム全員の協力の結果、例年の約1.5倍の新入生が加入しました。2.オンライン開催の〇〇への参加。撮影・編集した〇〇動画で審査が行われる大会に挑みました。許可された対面活動の範囲内で撮影地の選定や許可取りに奔走し、メンバーや地域の魅力が伝わるよう画角やロケーションを考えました。大会ではチーム史上初のブロック3位を受賞しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年1月12日
問題を報告する

23卒 本選考ES

システムエンジニア
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生生活を通して力を注いできた事、計画・実行した事項はどのようなことですか。 その際苦労・工夫された点、その結果どうなったか等、具体的にご記入ください。
A.
私が学生時代力を入れたことは40人のサークル員を3倍に増やしたことです。3年生になる時、サークルには2年生は一人もおらず将来的には消滅の危機にありました。原因はコロナにより対面での新入生歓迎会が出来ず認知が薄かったことです。サークル存続のために部員で話し合い、利用者が最も多いTwitterでの勧誘を基盤にしました。その中で私は、近畿大学新入生を中心にメッセージを送り、同期と交流できる場があることを一番に伝えていました。新入生はリモート授業により友人ができないことに悩んでいると考えたからです。オンラインでの会話を活性化させるため、月1回のオンライン交流会では全員が主体的に参加できる絵しりとりや人狼ゲームを提案しました。新入生の期待に応えた結果、認知度が高まりサークル員を120人に増やすことに成功しました。私はこの経験から相手に寄り添った行動を行うことの大切さを学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月23日
問題を報告する

ニッセイ情報テクノロジーの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2018卒
6人
50分
ある人物たちで探検を行い、各自適切な荷物を持たせてゴールを目指せ
詳細

ニッセイ情報テクノロジーの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

システムエンジニア
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に力を入れたこと
A.
私が学生時代に力を入れたことは研究です。○○というテーマで企業と共同研究を行い成功に導いた経験があげられます。その中で苦労したことは,プロジェクトメンバーのモチベーションを保つことです。研究メンバーの中には複数の研究に参加している人が多く,当研究に割ける時間にばらつきがありました。そのため私は2つのことに注力して行いました。1つ目は,タスクの分担です。メンバーとの会話を通し別の研究の進捗を把握することで無理のないタスク分担を行いプロジェクトからの離脱を防ぎました。2つ目は,情報共有です。ミーティングを定期的に行い課題や進捗をメンバー間で共有することでプロジェクトの方向性が合うようにしました。その結果研究を無事に成功することができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年7月20日
問題を報告する

23卒 1次面接

システムエンジニア
23卒 | 明治大学 | 男性
Q. ゼミでミュージックビデオの制作をしているそうですが、大変だったことや工夫したことがあれば教えてください。
A.
私はこのミュージックビデオの制作ではメンバーの妥協が少なくなるように心がけました。私は作曲担当として5人グループのリーダーを務めました。作業では話し合いを大切にし、メンバー間の妥協がなるべく少なくなるよう心がけました。曲のジャンル決めでは、好みが異なるため、意見が対立するという困難がありました。そこで私は、一人ずつ好きな曲をプレゼンし、互いに意見を言い合う時間を設けることを提案しました。これにより、ジャンルの特徴だけでなく、メンバーの好みや音楽に対する思いをお互いに共有することができました。また、それを踏まえ、それぞれのジャンルの良さを活かすため、昭和歌謡曲とプログレッシブロックを融合させた曲を作るなど、既存のジャンルにこだわらない曲を積極的に提案し、私たちのグループならではのユニークな作品作りに貢献しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年7月20日
問題を報告する

ニッセイ情報テクノロジーの 内定者のアドバイス

25卒 / 非公開 / 男性
職種: システムエンジニア
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 非公開
職種: システムエンジニア
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 非公開
職種: システムエンジニア
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
25卒 / 非公開 / 男性
職種: システムエンジニア
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

ニッセイ情報テクノロジーの 内定後入社を決めた理由

23卒 / 近畿大学 / 男性
職種: システムエンジニア
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

三井住友トラスト・システム&サービス株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
三井住友トラスト・システム&サービス株式会社ではなくニッセイ情報テクノロジー株式会社に入社した理由は、勤務地に大阪があるという事、また内販だけでなく外販に力を入れられているため、自分自身の成長につながると思った。また研修制度がしっかりいるために文系出身でも活躍できると思った。また年収が三井住友トラスト・システム&サービス株式会社よりニッセイ情報テクノロジー株式会社のほうが高いためニッセイ情報テクノロジー株式会社に決めた。 続きを読む
23卒 / 非公開 / 非公開
職種: システムエンジニア
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

NRIシステムテクノ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
楽天みん就で2021年IT企業ランキングで51位に入っていたこと。どちらの企業もInstagramではホワイト企業だと紹介されていました。大手企業であるため福利厚生が整っていて年々改良されていることも魅力でした。後はそれなりの学歴を持つ方が集まるということで周囲の人を尊敬できそうだということ、会社に知名度があること、自分の中で一番の大手企業の挑戦であり単純に一番内定が出たことが嬉しかったです。ここで頑張りたいと思いました。 続きを読む
22卒 / 明治大学 / 男性
職種: システムエンジニア
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社イーグランド

2
入社を決めた理由を教えてください。
イーグランドよりもニッセイ情報テクノロジーを選んだ理由は、ネームバリューと事業の安定性と働きがいです。 不動産の会社は日々の業務が退屈になってしまうのではないかと思いました。それに対しニッセイITは、チームで動いたり、他の業界と関われたり、将来的に大きなプロジェクトができたりするという点で、退屈になることはまずないだろうと思いました。加えて、一応IT業界に勤めていたという経歴を手にすることができるので、不動産業界よりは転職の際には役に立つと考えました。ただ、現時点で転職はあまり考えていません。 続きを読む
閉じる もっと見る

ニッセイ情報テクノロジーの 会社情報

基本データ
会社名 ニッセイ情報テクノロジー株式会社
フリガナ ニッセイジョウホウテクノロジー
設立日 1960年6月
資本金 40億円
従業員数 2,535人
売上高 790億2626万4000円
決算月 3月
代表者 上田哲也
本社所在地 〒144-0052 東京都大田区蒲田5丁目37番1号
電話番号 03-5714-4600
URL https://www.nissay-it.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130461

ニッセイ情報テクノロジーの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。