就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社電通国際情報サービスのロゴ写真

株式会社電通国際情報サービス

電通国際情報サービスの本選考対策・選考フロー

株式会社電通国際情報サービスの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

電通国際情報サービスの 本選考

電通国際情報サービスの 本選考体験記(27件)

24卒 内定入社

技術職(関西支社採用)
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 関西支社採用でエントリーしていたため、事業部も製造事業部に配属されることが、確約されていた。エントリーシートにも製造事業部への思いを書いた。最終面接でのプレゼンでも製造のことは話した。これらの情報を集めるためにOB訪問を活用した。夏頃から行われるISID LIVE...続きを読む(全226文字)

24卒 内定入社

技術職
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 【企業研究】
企業のHPや座談会、口コミサイトの情報をもとに企業研究を行いました。具体的に調べた項目は、企業理念・中期経営計画・ISIDの強み弱み・ISIDの自社製品などです。調べる中でさらに気になった点については、座談会で質問するようにしていました。特に、IS...続きを読む(全526文字)

22卒 1次面接

システムエンジニア
22卒 | 中央大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
面接前にエントリーシートの内容の整理を行いました。エントリーシートが「どのような技術者になりたいか」「その技術者になるためには現在の自分のスキルはどのように活かせるか」「足りないものは何か」など、かなり自己分析させられる内容だったので、首尾一貫して話せるように注意しました。また、新卒採用サイトの説明で、一貫性についてかなり強調されて話されていたので、重要なポイントなのかなと思いました。 それに加えて、ISIDと自分のなりたい姿とを結びつけることが、私自身足りていなかったと感じました。現在、IT企業は非常にたくさん存在していて、差別化が難しいので、ISIDでなければいけない理由、他の企業にはないISIDの強みなど、その部分を自分なりに分析することが大切だと感じました。 続きを読む

22卒 内定辞退

技術職
22卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
他の大手SIerと比べ、人となり、コミュニケーション能力、熱意を大切にする会社な印象があった。そこで、人となりをよく理解した上で選考を受けていることと、努力で補える熱意についてをアピールするのが良いと考えた。 複数の社員を集めた座談会が計10回ほど開催され、それぞれの会で異なる話題について話されていた。アーカイブが会社の新卒採用ホームページにアップロードされているため、見逃したものも含めてほとんど全て視聴し、どういう話題(今後のキャリアプランなど)について一番楽しそうに話しているかを調査した。 各部署の製品を調べて気になったものについては製品紹介のページを探して読んだことも選考中の話題となり好感触だった。調べる中で気になった部署については自分が本当にその部署に入っても良いか判断するために、IRレポートを読んで部署ごとの業績などもチェックし(思った通り好調な部署だった)、入社意欲を高めたことでも会社への思い入れが強くなり、最終面接で熱意が増して良い方向に働いたと思う。 中期経営計画にも目を通すと良い。複数企業or部署が協業する”Xイノベーション”を強化したいという方針が明記されており、自分の志望動機に絡めて話すことも高評価に繋がったと思う。 続きを読む

電通国際情報サービスの 直近の本選考の選考フロー

電通国際情報サービスの 志望動機

24卒 志望動機

職種: 技術職(関西支社採用)
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 電通国際情報サービスを志望する理由を教えてください。
A. A. ISIDを志望した理由は、しっかり喋ることができると思ったため。語り尽くすというのは誰でもやってくれるわけではない。諦めてしまう人もいる。その中で、ISIDの社員は語り尽くせる人がそろっていると思う。あとは、若手社員が自分の仕事を自信をもって話していることがかっこ...続きを読む(全234文字)

24卒 志望動機

職種: 技術職
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 電通国際情報サービスを志望する理由を教えてください。
A. A. 【内容】
「日本をITを通してより豊かな社会にする」という目標を達成できると考えるためです。世界デジタル競争力ランキングで日本の順位が年々低下傾向であるという情報を知り、特に企業のIT導入のスピードが遅いことが原因の一つだと知りました。これをきっかけとして、企業...続きを読む(全344文字)

22卒 志望動機

職種: システムエンジニア
22卒 | 中央大学 | 女性
Q. 電通国際情報サービスを志望する理由を教えてください。
A. A.
私が貴社を志望する理由は、【お客様に寄り添い、期待を超えることが出来る技術者】になりたいという思いがあるからです。 一般的なSIerの業務は、安定稼働するシステムを開発し、提供することです。しかし、本当にお客様が求めているのは、その先にある課題を解決することだと考えています。だから私は、大学時代の塾講師アルバイトで身に付けた「コミュニケーション能力」を活かし、お客様と信頼関係を築いて、お客様に寄り添いたいと思います。 また、SIer企業が多数ある中で、お客様により魅力的と思って頂くためには、他の企業にはない、何事にも対応できる柔軟性が必要だと考えます。その為に、自社のシステムを詳しく理解し、膨大な知識をインプットすることで、自分の知識をどのような状況でも使いこなすことが出来るようになることが必要だと考えます。 続きを読む

22卒 志望動機

職種: 技術職
22卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. 電通国際情報サービスを志望する理由を教えてください。
A. A.
まず、なぜIT業界の志望動機からお話します。私は中学高校で将棋に没頭していましたが、高校時代に将棋AIが台頭し、憧れていたプロ棋士たちが次々と敗れていきました。そして将棋AIによって将棋観戦の仕方などにも変化が起こり、新しいサービスが生まれてきました。この過程を見てITの力強さに感動し、IT業界を見るようになりました。 次に、なぜSIerを志望するかお話しします。私は世話焼きな性格であり、かつ好奇心が旺盛です。世話焼きな例としては、研究室では後輩のサポートを、塾のアルバイトでは数学の指導を手厚く行なっており、どちらも好評でした。また、好奇心旺盛な例としましては、研究室を選ぶ際に物理シミュレーションに興味を持ち、プログラミングもシミュレーション手法も知識ゼロの状態から独学でシミュレーションプログラムを実装できるようになってから研究室に入りました。世話焼きな性格はSIerの「困っているお客様をサポートし、成功へと導く」という体制とよくマッチしていると考えています。また、好奇心旺盛な性格は、変化の激しいIT業界、特に今クラウド技術やAIを活用したDX促進の流れで業界構造が変わりつつある、新しいものを積極的に取り入れる必要のあるSIerという業界に最適な性格だと考えています。 最後に、数あるSIerの中からなぜ御社を希望しているか、そしてなぜCIT事業部を希望しているかお話しします。御社はSIerの中でもプライムコントラクター(元請け)の立ち位置にこだわり、お客様が見えるところで、かつお客様を見ようとしている会社だと認識しています。お客様の要望に、お客様の成功のために常にプラスアルファの提案をするよう意識されていると御社の複数の座談会からそう判断しました。私は上述したように世話焼きな性格があることから、ただ頼まれた仕事をこなすより、その人、企業の成功に近づけるような仕事がしたいと考えており、御社のこの社風とよく合っていると感じています。その中で、特にCIT事業部を志望する理由は、電通との協業によって”Xイノベーション”を加速させ、新しいサービスを打ち出したいからです。私の好奇心旺盛な性格をもう一段階欲張り、単に困っているお客様に自分の知識を活かしてサポートするだけでなく、さらにお客様と自分以外の第三者の知識・ノウハウを掛け合わせることで、自分の好奇心を一層充しながら、新しいサービスを共創したいです。御社のCIT事業部は電通との協業が多く、電通ならではの広告・マーケティングノウハウと、御社に入社した私が習得するIT技術、そしてお客様企業の業界・技術ノウハウを掛け合わせることで、高校生の時に感動した将棋AIを活かした観戦サービスのような、新しいサービスを立ち上げたいと考えています。 続きを読む

電通国際情報サービスの エントリーシート

24卒 本選考ES

技術職
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 設問1 大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述せよ。
A. A. 私の専攻はトポロジーだ。トポロジーとは数学の一分野で、空間の形やその対称性などに着目し、研究する分野だ。特に、3次元閉多様体と呼ばれる空間について興味を持っており、対象の対称移動のようなものがいくつくらいあるかについて研究している。宇宙の形は3次元閉多様体であると...続きを読む(全396文字)

24卒 本選考ES

技術職
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい(400字)
A. A. 私は、動物の生態を調査する研究室で「カニの子供は何を食べて成長しているのか」について研究を進めています。私が研究対象とする種類は、国内での研究例に乏しく飼育方法すら分かっていません。そのため、生態解明の研究をするための前段階として、飼育方法の確立から取り組んでいま...続きを読む(全400文字)

24卒 本選考ES

技術職
24卒 | 大阪電気通信大学 | 男性
Q. 大学で学んだこと
A. A. 大学では主にIT分野の基礎(ネットワーク、情報セキュリティ、データベース、)及びプログラミング(python,php,C,C++,C#,javaScript)、ゲームプログラミング(Unity)について学んでいる。また、大学主催でゲーム制作のコンペティションを定期...続きを読む(全364文字)

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 中央大学 | 女性
Q. (1) 大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。(350字以内)
A. A.
●●●という、●●●史上の偉大な思想家の作品を原文で読み、思想に触れるとともに、世界中の様々な思想にも触れ、思想同士を比較、検討しています。 様々な考えに触れたことで、自分の考えの幅が広がり、その結果柔軟性を身に付けられたと思っています。 サークル活動では、学生に向けたインターンシップの企画、運営を行っています。そこでは、○○というインターンに参加する学生のマネジメントを行う部署で、リーダーを務めていました。自分の得意な「他者へのサポート」を活かした、メンバーの成長を支えながら、共に成長する【自分なりのリーダーシップ】を身に付けることが出来たと考えています。 続きを読む

22卒 本選考ES

SE
22卒 | 立教大学 | 男性
Q. 大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述してください。(300字以内)
A. A.
会計を専攻しているため、財務諸表の各項目の詳細から歴史などについて学び、さらには企業の財務諸表を活用して、対象企業の経営分析も行っている。また、ゼミは計量経済分析ゼミに所属し、労働環境と生産性の関係についてRを用いた統計的因果推論に注力している。これは近年話題のワークライフバランスに関心を抱いたため、研究を始めた。具体的には、労働時間と生産性の間での相関関係を分析しつつ、そこに関連性があると推測される産業構造やGDP増減率、平均所得やジニ係数などの影響についても加えて分析することで、両者の関係だけでなくより根本的な原因を探っている。 続きを読む

電通国際情報サービスの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2021卒
1人
20分
ランダムにカードを引いて、カードに書いてあったワードに対して、2分間スピーチ
詳細
2021卒
5人
40分
カードを一枚引いて、そこに書かれている単語について自由に2分間のスピーチを行う。その後、5人の中で誰の発表が一番良かったかを話し合いで決めて発表する。
詳細

電通国際情報サービスの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

24卒 1次面接

技術職(関西支社採用)
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 逆質問(一人一つずつ)
A. A. 支社の技術職採用で応募させてもらっているのですが、支社の採用人数が少ないと聞いています。ただ、東京で働いてもよいという風にも思っています。なので、関西採用にもれたとしても、東京の技術職採用で採用してもらえるというような柔軟な対応はしていただけないでしょうか。
→...続きを読む(全224文字)

24卒 1次面接

技術職
24卒 | 非公開 | 男性
Q. 今の大学・大学院に進学した理由について教えて
A. A. 興味があった海の生き物について、もっと学びたいと思っていたためです。幼少期から生き物に触れ、生き物、特に魚がどのように動いているのか、どうしてこのような行動をするのかについて疑問を持っていました。そのため、海の生き物について専門的に学べる現在の大学を志望しました。...続きを読む(全284文字)

22卒 1次面接

システムエンジニア
22卒 | 中央大学 | 女性
Q. 関わりたい業務はなにか
A. A.
金融系のシステムに携わりたいと考えています。 その後、深掘り。 「やりたい理由は?」 システムの中でも最も難しいとされているからです。金融システムは、私たちの生活を支えるものであり、安定して稼働していることが当たり前とされています。止まることが許されないという難しさはありますが、自分自身を最も成長させることが出来る経験が出来ると思うからです。 「文系出身だけれど、SEとして活躍できるか」 ITやプログラミングの知識は理系の学生よりも足りていないと思いますが、 塾講師のアルバイトで身に付けた「コミュニケーション能力」や「分析力」を活かして、 お客様に寄り添い、お客様の期待を超えることが出来るようなSEになりたいと思います。 続きを読む

22卒 1次面接

技術職
22卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. あなたの良いところはよく伝わりました。逆に悪いところ、治した方が良いところはありますか?
A. A.
昔から付き合っている親友から大学入学時に、「没頭しすぎて周りが見えなくなることがあるので治した方が良い」と言われました。没頭力は強みである反面、確かに周りが見えなくなった時に弊害も出ていたなと感じる節がいくつかあったので、大学では意識的に複数のコミュニティーに所属して、自分の視野や価値観が偏らないようにしていました。例えばサークル活動では関東の学生大会を開催する組織に所属し、多様な大学の友人を作りました。またアルバイトでは、カフェ、子守り、個別指導、企業でのソフトウェア開発、講義のTAなどを積極的に経験しました。社会人になってからも御社で多様な業界の方々と関わることで自分の視野や価値観を常にアップデートし続けていきたいです。 続きを読む

電通国際情報サービスの 内定者のアドバイス

24卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術職(関西支社採用)
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

内定するために必要なのはコミュニケーション能力であると思う。特に話すこと、伝えることがうまいかを見られていたように感じる。実際、一次面接では、即興で2分間...続きを読む(全219文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

私は、支社採用で採用人数が少なかったため、最終面接が鬼門だったと思っている。一次、二次は志望度に関することは問われなかった。最終面接でのプレゼンで志望度の...続きを読む(全107文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

一次面接の即興スピーチはすぐに話し始められるかが大切だと思う。黙り込んでしまうと通過は難しく、悩みながらでもいいからとにかく自信を持って話し続けることが重...続きを読む(全102文字)

24卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

とにかく選考を楽しむことと、自分についていかに知ってもらうかが大事だと思います。ISIDでは、人柄が重要視されていると感じるため、自分の素を出して、自分に...続きを読む(全207文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

なぜISIDなのかとISIDと自分がマッチしているかを論理的に伝えられるかどうかと、選考を楽しめるかどうかの2点が大きいと思います。内定者には色んなタイプ...続きを読む(全112文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

ISIDが求める人材として、「コミュニケーション能力がある」ことを挙げていると思いますが、ここでの「コミュニケーション能力」はビジネス上のものであることは...続きを読む(全206文字)

22卒 / 東京大学大学院 / 男性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

自分の意見を発信する能力と企業への志望度(第一志望という必要は全くないが、真剣に検討しているかどうか)が大切に感じた。業界の理解、その中での会社の差別化ポイントを把握しておくことが必要。また、会社の製品をよく調べておき自分なりの感想を持っておくと非常に好感を持っていただける。採用ホームページに多くの座談会の動画があるが、有用な情報が多く混じっているため可能な限り視聴しておくと良い。学歴は関係なさそうであった。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

採用ホームページの座談会や説明会の動画から大切な情報を多く把握しておくことが重要。例えば、自分の意見をきちんと発信できることや、自分の過去、現在、未来に一貫性のある志望動機があることなどが求められていると動画を通じて知り、実際にそれを意識していたことが内定に繋がったと感じる。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

一次面接は特殊な選考方式であるが、意外と通過率は高く設定されているようであり、そこまで心配しなくて良い。1次のスピーチで失敗したがその後の感想を述べるフェーズではしっかり意見できた人を、内々定者用のイベントでみかけた。

続きを読む
22卒 / 東京理科大学 / 男性
職種: エンジニア
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

マッチャ―というアプリにたくさんOBOG社員が登録されているので、できるだけ訪問することをおすすめします。1人人事の女性も登録しているので、自信が付いたらお話してみてください。 最終面接では「ISIDと私」のタイトルで自分をアピールする機会があるので、しっかり準備した上で挑んでください。みんな独特な発表をしてくるので、シンプルすぎる発表では負けてしまうと思います。友達や先輩に何度も発表を見てもらいましょう。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

コミュニケーション能力が大きくものを言うと思います。 選考では学生が発信する機会が多くあったので、回答内容だけでなく相槌や声のトーンできたのが内定を頂けた要素の一つだと思います。 また、スライド作成に時間をかけたことも高評価だったと感じています。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

やはりコミュニケーション能力が重要視されています。 与えられたお題に対して即興でスピーチする面接や最終面接のスライド発表等、他社選考にはない内容が多くありました。 1人では対策しづらい選考となってますので、就活仲間を見つけて頑張ってください。

続きを読む
閉じる もっと見る

電通国際情報サービスの 内定後入社を決めた理由

24卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術職(関西支社採用)
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

パナソニックインフォメーションシステムズ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

私は大阪で働きたいと考えていたため、大阪が確約されているところに魅力を感じた。関西ではなく、大阪が確約されていることが大きかった。またもし、転職をする際に...続きを読む(全223文字)

24卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

農中情報システム株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

私がISIDを選んだ1番の理由は、若手からも積極的にチャレンジできる環境に身を置いてみたいと感じたためです。農中情報システム株式会社も、社員の人柄が良く、...続きを読む(全205文字)

21卒 / 青山学院大学 / 男性
職種: 営業職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社デンソー

2
入社を決めた理由を教えてください。

大きな理由のひとつは、成長環境です。デンソーは社員数が20000万人を超える超巨大企業なので、自分のしたい仕事であったり、就きたい職種に就けないと考えました。その点、ISIDはベンチャー気質があり、自分のしたいと思った仕事をさせてくれる風土があると考えました。また、今後成長する業界で働ける、と言うのも大きな理由の一つです。IT企業で働くことで、今後どんどん伸びる外資企業にも転職が可能だと考えました。

続きを読む
21卒 / 広島大学大学院 / 男性
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

技術だけでなくビジネス的な学びを得ながら仕事に取り組める環境だと感じたためです。迷った企業もSIerで、お客様が主役の課題解決企業ではあるのですが、アイデアがあれば新しいビジネス、取り組みを推奨する環境はあるとのことでした。その中で電通国際情報サービスは、マーケティング関連の仕事を行うことが出来、技術だけにとらわれずマーケティングやビジネスデザインの能力も伸ばすことができると感じました。そういった環境の方が、自分発信で新しいビジネスを作るには適していると感じたので電通国際情報サービスを選びました。 もう一点は、感覚的な内容ですが、社員の人柄が自分にあっていると感じたためです。迷った企業も不満はありませんでしたが、電通国際情報サービスの方がより気さくで、人的環境も求めているものに近いと感じました。

続きを読む
閉じる もっと見る

電通国際情報サービスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社電通国際情報サービス
フリガナ デンツウコクサイジョウホウサービス
設立日 1975年12月
資本金 81億8050万円
従業員数 3,236人
売上高 1290億5400万円
決算月 12月
代表者 名和 亮一
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目17番1号
平均年齢 41.0歳
平均給与 1057万円
電話番号 03-6713-6111
URL https://www.isid.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138383

電通国際情報サービスの 選考対策