就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京海上日動システムズ株式会社のロゴ写真

東京海上日動システムズ株式会社

東京海上日動システムズの本選考対策方法・選考フロー

東京海上日動システムズ株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

東京海上日動システムズの 本選考体験記(83件)

23卒 内定入社

ITエンジニア
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
知り合いからの紹介で知った会社でした。東京海上グループのIT戦略を担っている会社で損保業界は業界のリーディングカンパニーであるだけでなく生保関連も担っておりとてもやりがいを感じます。なぜIT業界を志望しているのか、なぜ東京海上日動システムを志望しているのかを選考でも聞かれるので、インターンシップや説明会で詰めれると選考が優位に進められると思います。この会社はインターンに参加すると早期選考に参加できるようになるので少しでもこの会社に行きたいと思ったなら参加をしましょう。また学生時代に頑張ったことを複数個聞かれることがあることがあるようなのでガクチカをできるだけ多く用意すること、また内容を深堀されてもよいように準備しましょう。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年7月5日

問題を報告する

23卒 内定辞退

ITエンジニア
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
志望度合いを確かめられるため、なぜ御社か、という質問に答えられるよう、競合他社との比較・事業会社との比較を念入りに行いました。競合他社との比較においては、どの分野で業界1位を獲得しているのか中期経営計画などで情報収集をしていました。事業会社との比較では、それぞれの会社に入ってできる業務や、影響範囲を考えたうえで、自分が向いているのは事業会社ではなくIT子会社であるという理由を裏付ける自身の経験をセットで話せるように対策しました。社内部署については知る機会があまりなく勉強不足であった為、2次面接の逆質問の機会を活用して詳しいお話を伺いました。勉強不足である点については素直に認めつつ、熱意は絶やさず伝えられるようにしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年6月17日

問題を報告する

東京海上日動システムズの 直近の本選考の選考フロー

2026卒 本選考(ITエンジニア)
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. インターン
  4. WEBテスト
  5. 1次面接
  6. 最終面接
  7. 内定者のアドバイス
2026卒 本選考(ITエンジニア)
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. インターン
  4. エントリーシート
  5. 説明会・セミナー
  6. 座談会・懇親会
  7. 1次面接
2023卒 本選考(ITエンジニア)
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. 座談会・懇親会
  4. インターン
  5. 説明会・セミナー
  6. エントリーシート
  7. WEBテスト
  8. 座談会・懇親会
  9. 座談会・懇親会
  10. 座談会・懇親会
  11. 1次面接
  12. 座談会・懇親会
  13. 最終面接
  14. 内定者のアドバイス

東京海上日動システムズの 志望動機

23卒 志望動機

職種: ITエンジニア
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 東京海上日動システムズを志望する理由を教えてください。
A.
二次面接でも最終面接でも同様の内容を話しました、 私が御社を志望した理由は2つあります。1つ目は、御社が東京海上グループという損害保険業界のリーディングカンパニーでありそのIT戦略を一手に担っていることにやりがいを感じるからです。また、東京海上は、日本初の損害保険を作った会社でもあり、他の保険系のIT会社よりもノウハウやナレッジがたまっておりお客様に寄り添った提案をできることに魅力を感じました。2つ目は、御社のインターンシップや職場訪問でお会いした社員さんの人柄に魅力を感じて私もこの環境で働いてみたいと思ったからです。特に、職場訪問で、優しい社員さんが多いように感じこの環境で働きたいと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2022年7月5日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: ITエンジニア
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 東京海上日動システムズを志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由は2つあります。 1つ目は、当たり前をより快適にしていきたいという想いがあるからです。私は既存制度にある潜在的な課題を解決し、周りの人々に喜んでもらうことがやりがいであり原動力になっているということを、部活動やゼミ活動を通じて実感してきました。そのため、システム構築とIT企画を通じて、お客様の当たり前の日々を支え快適にしていく御社に大変魅力を感じております。 2つ目は、私の強みを御社の業務で活かし、貢献できると考えているからです。 御社の役割は、現状分析から新たな業務プロセスを提案して、幅広いソリューションから最適なシステムを創りあげる、ということだと捉えております。このような業務において私は、 これまで培ってきた実践的なマーケティングスキルと、「相手の立場になって本質的な課題を捉える」という強みを、御社で活かし貢献できると感じました。 このように私は、御社で達成したいことと、貢献できる強みがあるからこそ、入社したいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年6月17日

問題を報告する

東京海上日動システムズの エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. 趣味・特技をご記入下さい。
A.
趣味はドライブと水泳、特技はピアノ演奏です。ドライブは旅行時などに車を利用することで、道中の街並みや雰囲気を味わうことが出来るので魅力的です。水泳は4種目全てを泳ぐことが出来ます。行き詰った時にはプールに泳ぎに行き、体を動かすことでストレスを発散しています。ピアノはどのような難曲でも練習すれば弾くことが出来ます。また、高みを目指しコンクールにも挑戦しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年1月19日
問題を報告する

23卒 本選考ES

ITエンジニア
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自己PRをしてください
A.
私の強みは、「現状に満足せず行動する」ことです。 この強みを活かし2つの取り組みで成果をあげました。 1つ目は、塾のアルバイトで校舎の第一志望校合格率を60%から80%まで向上させたことです。これは指導法の改善を行ったことによる成果です。 2つ目は、サークルの入部者数を前年比3倍にしたことです。これは、認知度向上を図ったことが成功要因です。 以上から、私の強みは「現状に満足せず行動する」ことであると考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年1月5日
問題を報告する

東京海上日動システムズの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2019卒
6人
60分
ちょい乗り保険の販促
詳細
2018卒
4人
30分
日本人のグローバル力を上げるにはどうすべきか
詳細
2017卒
5人
--
大学生の勉強時間を増やすにはどうするべきか?
詳細

東京海上日動システムズの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

ITエンジニア
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 大学ではどのようなことを研究していますか
A.
私は、大学では○○○について研究しています。世の中にある物事をグラフにより視覚的に表現したり効率的に順路を発見する研究を行っています。主に、IT系であればネットワークのトポロジーやルーティングのアルゴリズムに使われます。身近なものであるとカーナビやマッチングアプリにも使われています。まだ正式に決まってはいませんが○○の研究を行いたいと思っています。○○は時には私自身では思いつかないような奇抜な解法で解かなくてはならないこともあるので1人ではなく複数人で鳩首凝議する必要があるので、「自分から働きかけるコミュニケーション能力」を身に着けることができました。私が大学での研究活動で培ったこの能力は御社入社後にもきっとお役に立つかと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2022年7月5日
問題を報告する

23卒 1次面接

ITエンジニア
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に力を入れたこと
A.
私が注力したのは、(ゼミ活動内容)です。ゼミ活動の一環として、ゼミ仲間4人と取り組みました。期間は約8か月間です。現在も取り組みの一部を続けています。○○、という企業の想いに共感したことがきっかけです。活動の過程においては、社員の方々に○○や○○の重要性を理解していただくことが大変でした。私は○○の意義と必要性をしっかりと理解していただくことで、その後の提案も受け入れてもらいやすくなるだろうと考えました。そこで、他社の成功事例などの2次データを集めて、根拠をもってその必要性を説明しました。その結果、社員の方々に○○の必要性を理解していただき、施策を実際にやらせていただくことにつながりました。この経験を通じて私は、相手に納得してもらうためには、徹底的な事前準備による根拠が必要なんだということを学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月17日
問題を報告する

東京海上日動システムズの 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 女性
職種: ITエンジニア
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: ITエンジニア
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 男性
職種: ITエンジニア
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 上智大学 / 男性
職種: ITエンジニア
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

東京海上日動システムズの 内定後入社を決めた理由

25卒 / 非公開 / 非公開
職種: ITエンジニア
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

MS&ADシステムズ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
24卒 / 非公開 / 男性
職種: ITエンジニア
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社日立産業制御ソリューションズ

2
入社を決めた理由を教えてください。
24卒 / 早稲田大学 / 女性
職種: ITエンジニア
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社シー・エス・エス

2
入社を決めた理由を教えてください。
23卒 / 非公開 / 男性
職種: ITエンジニア
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社ライトウェル

2
入社を決めた理由を教えてください。
どちらの企業も規模体も大きく、福利厚生も申し分ないように感じました。どちらも親会社が住友重機、東京海上グループというところもあり社会的な信頼性の高いユーザ系IT企業であったが、研修期間が6カ月あり着実に理解をした上での配属ができること、本社が都心からは離れており通勤などのストレスも多少は少なくできること、あとは社員さんとお話をしたうえでこの方々と一緒に働きたいという思いがあったことかなと思います。外販もあるライトウェルもよいと感じたが上の3つは重視したかった。 続きを読む
閉じる もっと見る

東京海上日動システムズの 会社情報

基本データ
会社名 東京海上日動システムズ株式会社
フリガナ トウキョウカイジョウニチドウシステムズ
設立日 1983年9月
資本金 5000万円
従業員数 1,410人
代表者 関邦夫
本社所在地 〒206-0034 東京都多摩市鶴牧2丁目1番地1
電話番号 042-356-2200
URL https://www.tmn-systems.jp/index.html
採用URL https://www.tmn-systems.jp/sys_recruit/index.html
NOKIZAL ID: 2731335

東京海上日動システムズの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。