
23卒 内定辞退

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
-
A.
A.
企業研究としては①求める人材像、②事業内容をメインに行いました。
①求める人材像に関しては、ゲーム業界ということもありかなり特殊なものになると考えたからです。オタク気質な人やエンジニアとしてのスキルが高いは優遇されると思っていましたし、自身の中でもそれを確信に変...続きを読む(全357文字)
株式会社スクウェア・エニックス
株式会社スクウェア・エニックスの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
ゲームやアニメに対する強い関心が必要だと思う。私自身かなりのオタクで、アニメや漫画、ゲームや声優、ボカロや歌い手などかなり趣味に偏りがあるタイプなので割と...続きを読む(全248文字)
独自性のあるようなパーソナリティや考えをしているかどうか。目新しいようなゲーム内容を考えるためには、普遍的な感性だけでは乏しいと考えるし、「この人なら突拍...続きを読む(全132文字)
インターンで実務が出来るかどうかという部分を見られていると思うので、もしプログラミングスキルなどに自身がある人はスタートダッシュとしてアピールしても良いと...続きを読む(全102文字)
いわゆる「ファン」でIPへの愛を語っている人は軒並み落ちていました(幼少期に影響を受けたから良さを広めたい、など)。仕事としてゲームに関わるということと、開発者のサポートをする裏方仕事にやりがいを持てるかをアピールすればよいのではないでしょうか。 幅広い視点を持つこともとても大事だと思いました。日頃からゲームだけではなく、エンタメやIT、テクノロジー等は勿論、政治経済関連のニュースに触れることが必要だと思います。
続きを読む内定が出る人→幅広い分野への興味がある人、様々な体験をして来た人。 内定が出ない人→ゲームの話(特にこの会社のIPの話)しかしない人。 これに尽きると思います。私はゲーム業界を第一志望で就活しましたが、それでもゲームが大好きであるというアピールはほとんどしませんでした。また、唯一この会社の作品だけ遊んだことが無かったのですが、仕事としてゲームにどうしても関わりたいということを様々な面(ゲームに留まらない自分のこれまでの経験や人生)からアピールしました。それがファンのままで終わるか、ビジネスとして関われる人になれるかの違いだと思います。
続きを読む何度も書きますが、この会社に関わらずゲーム業界ではファンの姿勢を見せると落ちます。その中でも特にこの会社はファンが多い分、ファンの就活生を落としていると思います。この会社のIPが好きなことは悪いことではないし、むしろ入社後には自社IPへの知識興味が多く求められるので必要だとは思いますが、就活期間中だけファンであるということを隠していった方が良いと思います。そして、「ファンだから何ができるか」ではなく「ファンのため、開発者のために何をしたいか」をアピールすればいいと思います。
続きを読む会社名 | 株式会社スクウェア・エニックス |
---|---|
フリガナ | スクウェアエニックス |
設立日 | 2008年10月 |
資本金 | 15億円 |
従業員数 | 2,320人 |
売上高 | 2566億3700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 松田洋祐 |
本社所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿6丁目27番30号 |
電話番号 | 03-5292-8100 |
URL | https://www.jp.square-enix.com/ |