
25卒 冬インターン体験記

飯野海運株式会社 報酬UP
飯野海運株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
会社の概要について歴史、グループ会社、売上、業界といった観点から、説明をいただいた。その後、本社や所有する不動産についても画像を交えながら、理解を深めた。その後、各職種の働き方について詳しく説明をいただき、最後に質問をさせていただく時間を設けてくださった。
続きを読むはい 夏のインターンシップに参加した学生に向けて、秋のインターンシップを開いてくださっている点から、どの学生がどのようなイベントに興味を持ってきたのか管理されているのかと感じたため。また、インターンシップに参加し、企業について多くのことを学ぶことができたため。
続きを読む海運業界の概要や特徴、魅力について、学生からの質問も受け付けながら、説明をしてくださった。その後、飯野海運についても説明をいただき、最後に質疑応答の時間を設けてくださった。
続きを読むはい 早い時期から飯野海運に興味を持っていることをアピールでき、またインターンシップに参加することで、知り得た情報は、参加していない学生よりも、しっかりと持った上で、本選考に臨めると思ったから。
続きを読む午前は人事の方から業界や業務内容、会社概要についてプレゼンテーションがあり、一方的に聞く形。昼食(支給)の後は配船業務をゲーム形式で学び、一番大きな黒字を出せたチームが勝利。社員との意見交換会は、それぞれのグループのテーブルまで社員の方が来て、10分ほど自由に質問できる。時間ごとに社員の方が動くため、計6名の(人事を含む)社員さんと話すことができた。終了後は自由参加の懇親会。人事の方を交えて行われ、参加者との交流だけでなく、人事の方とも話すことができる。
続きを読むはい 人事の方との交流の場がある程度確保されていたため、ワーク中、意見交換会、懇親会で名前や顔を覚えてもらえる機会は多かった。人事の方もメモをしていたことからも、ある程度学生を選考基準で見ていたのではないかと思う。意見交換会では、どんなことでも聞いて良いと言われ、本選考でいつも何を聞いているかなども人事の方に質問できた。
続きを読む不動産事業について企業説明を受けた、そのあとに実際に不動産の見学を行った。そのあとに実際に社員の方が働いている職場の中に入らせてもらい働いている風景、環境を見ることができた。
続きを読むはい 人事の方に顔を覚えられていたため面接の際にはあまり緊張せずには話すことができてよかったです。またこのインターンでしか感じることのできない業務の中身や気づいたことを活かせば選考を有利に進められます。
続きを読む会社説明会と海運とはどのような業務を行うのかをゲームを通じて理解した。1グループ5,6人でおこない、一番点数が高かったグループの優勝となった。そのあとに座談会を行う
続きを読むはい インターンシップに参加することで面接のときに人事の方が覚えてくれていた。社員の人数が少ないため必然的にインターンシップに出る人と面接官の人が一緒になるらしいので座談会などで積極的にコミュニケーションをとることで他の人よりも断然有利に立つことができる。
続きを読む海運業界を体感するゲーム形式のグループワークをおこなった。初めにルールの説明がされ、その後チームごとに貨物を輸送したり、手持ちの船を売買したりして利益を争う内容だった。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。