
26卒 夏インターン

東京電力ホールディングス株式会社
東京電力ホールディングス株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。東京電力ホールディングス株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 新規事業立案 / 原子力発電所関係の業務体験 / カーボンニュートラルについて / 発電所見学、理解 / 冬期技術系インターンシップ / 他 |
---|---|
会場 | 東京電力パワーグリッド埼玉総支社、東京、福島、オンライン、東京電力PG本社・百草研修施設、福島第一原発、他 |
参加人数 | 学生20〜34人 / 社員2〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 67%がありと回答 |
交通費の補助 | 78%がありと回答 |
選考優遇 | 67%が有利になると思うと回答 |
最初に東京電力の企業概要と海外事業に関する講義を受ける。その後、グループに分かれて与えられた資料を参考にしながら、海外事業をどの地域でどのように展開すべきかを話し合っていく。短期・中期・長期で分けながら戦略を立案し、海外事業室長に対する発表を行う。インターンシップの最後には、社員との交流会が用意されている。
続きを読む参加学生の簡単な自己紹介とオリエンテーションに続いて、東京電力の土木部門の概要と各部門の業務説明があった。最後に、社員の方への質疑およびフリートークのの時間が設けられた。現場見学の代わりに、オンラインで現場の動画を見た。続いて実務に沿った必要な材料の発注・見積の演習と、構造物の設計演習をおこなった。最後に、若手社員との座談会があった。最終日のみ午後からの実施で、ベテランの社員の方の講演を聞いた。その後、廃炉業務に携わった社員の方から説明があった。最後に1人1分程度で全体の前で簡単なインターン全体のまとめと感想を話した。
続きを読むインターンシップ参加前はあまり志望企業を絞れていなかったため、興味のある業界の大手企業へ手当たり次第にエントリーをしていた。インフラ業界を志望したのは、社会貢献度が高く、またチームで仕事ができる点に魅力を感じていたため。電力のほかにも、建設、プラント、鉄道、道路などにエントリー、インターン参加していた。
続きを読む他のエネルギー系の企業と比べて、廃炉業務があるのはマイナスに感じた。会社としては原発の再稼働を見込んで成長を描いているようだが、実際には情勢に左右される面が強すぎるように思う。火力発電を他社に移したこともあり、東京電力の強みはあまり感じられなかった。再エネを進めるにしても、他業務の安定性がある他社の方が魅力的に思う。
続きを読む参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
東大早慶が約5割、地方大学・MARCHの学生が4割、その他1割という印象だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
レベル・地域ともにばらつきがあったため、大学はあまり重視していないように感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
早慶上智、MARCH、地方国立など学歴的にはかなり多様でしたが、登壇社員の方によると「倍率は約6倍」とのことで、ある程度の選抜性が感じられる会でした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
参加学生の大学や学歴については詳細は不明でしたが、幅広い大学から参加している印象を受けました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 24人
参加学生の大学 :
高専生が半分、旧帝、国公立、私大混じりあっていた。原子力専攻のひとは少なかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 東京電力ホールディングス株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウキョウデンリョクホールディングス |
設立日 | 1951年8月 |
資本金 | 1兆4009億8000万円 |
従業員数 | 38,235人 |
売上高 | 6兆9183億8900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小早川 智明 |
本社所在地 | 〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目1番3号 |
平均年齢 | 45.2歳 |
平均給与 | 787万円 |
電話番号 | 03-6373-1111 |
URL | https://www.tepco.co.jp/index-j.html |
採用URL | https://www.tepco-recruit.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。