就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京電力ホールディングス株式会社のロゴ写真

東京電力ホールディングス株式会社(旧:東京電力株式会社)

東京電力ホールディングスのインターン対策・内定直結・優遇

東京電力ホールディングス株式会社のインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

東京電力ホールディングスのインターン

インターンの評価

評点をもっと見る
総合評価
4.0
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
内定直結度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
総合評価
3.8
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
業界理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.8
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.5
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
総合評価
3.7
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.7
業界理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.7
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.7
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
内定直結度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.7
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.7
テーマの面白さ
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.3
総合評価
3.7
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
業界理解
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.3
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.7
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.7
自己成長
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.7
学生のレベル
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.3
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.7
総合評価
4.2
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
業界理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.8
自己成長
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.4
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.8
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.2
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
総合評価
4.0
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.7
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.7
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.7
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.7
総合評価
3.0
選考難易度
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.5
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.5
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
自己成長
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.0
内定直結度
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.0
学生のレベル
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
総合評価
4.0
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.3
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.3
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
内定直結度
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.5
総合評価
3.8
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.8
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.8
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
自己成長
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.3
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.8
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.8
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
総合評価
5.0
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
内定直結度
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0

インターンの内容(31件)

23卒 冬インターン

2022年2月開催 / 3日 / 原子力発電
23卒 | 上智大学大学院 | 男性
特に事前課題はなく、クイズ形式で原子力について勉強した。

原子力発電はどのような原理で発電しているのかを、実際の発電所の図表を用いて一から丁寧に説明していただいた。その中で、PWRやBWRなど他社との発電方式の違...続きを読む(全364文字)

23卒 冬インターン

2022年2月開催 / 4日 / 冬期インターンシップ(技術営業コース)
23卒 | 非公開 | 男性
技術営業職業務体験(提案書の作成等)

一日目は会社概要説明や役員や若手社員とのコミュニケーション、販売本部の業務体験などを行いました。二日目は都市開発などを行う部署における業務紹介、業務体験、...続きを読む(全216文字)

21卒 冬インターン

2020年1月開催 / 1日 / 事務系総合職
21卒 | 京都大学 | 男性
東京電力の予算配分戦略を考える。

まずは、東京電力の会社説明を行って、その次にワークの前半戦を行った。昼休憩をはさみ、後半戦を行って、発表の準備をして、プレゼンを行った。最後に座談会を3人分行って解散。

続きを読む

21卒 冬インターン

2020年1月開催 / 1日 / フュエル&パワー部門
21卒 | 早稲田大学 | 男性
7~8名でのグループワーク。お題は「東京電力の10年後の海外資産価値を最大化するための事業ポートフォリオ策定」

テーマに沿ったディスカッションがメイン。会社説明会の後、最初に2時間ほど個人ワークの時間が与えられ、そのごアイデアを出し合いながら意見をまとめていく。ワーク終了後には座談会があった。

続きを読む

インターンに参加してみて

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ
はい
24卒 / 東北大学大学院 /
夏 / 5日 / 土木コース

志望度は上がりました。電力事業は保守的安定的な経営を目指していると考えていたが、インターンシップによってそれは大きく変わった。新技術の開発や洋上風力の促進...続きを読む(全172文字)

いいえ
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 1日 / 東京電力の海外事業を知るグローバルコース

志望度が下がった一番の理由は、東京電力の社風が「堅すぎる」と感じたためである。インターンシップ中に社員の方は「与えられたものを計画通りに進める」ことに重き...続きを読む(全147文字)

いいえ
21卒 / 早稲田大学 /
冬 / 1日 / フュエル&パワー部門

下がりも上がりもしなかった、というのが率直な感想だった。好印象だった点は、高学歴が黙々と作業しているような職場を思い浮かべていたのに対し、明るい雰囲気をまとった社員の方が多くいらっしゃったことである。一方、事業規模が大きいため、具体的なキャリアプランを描きにくく、明確な「働く自分像」は描けなかった。

続きを読む
いいえ
21卒 / 京都大学 /
冬 / 1日 / 事務系総合職

年功序列の印象を受け、合わないと思ったからだ。ワークでやったことは楽しかったが、何十年後にしかできないのではと思った。また、技術者がメインとなって事務系がサポートするという印象を受け、事務系がビジネスをガンガン作っていくという感じではなかったから。

続きを読む
はい
23卒 / 非公開 /
冬 / 4日 / 冬期インターンシップ(技術営業コース)

志望度が上がった理由としては、インターンシップの参加を通して業務内容が自身のやりたい仕事内容とマッチしていると感じたためです。職種別の採用なのでその部分の...続きを読む(全151文字)

閉じる もっと見る

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ
はい
21卒 / 早稲田大学 /
冬 / 1日 / フュエル&パワー部門

グループワークで目立つと早期選考に乗ることができる。大量採用であるため、よほどの下手を面接で打たなければそのまま内定に至るものと思われる。志望度が高ければ参加は必須。

続きを読む
いいえ
21卒 / 京都大学 /
冬 / 1日 / 事務系総合職

全くならないと思う。本選考の優遇がなかったし、後日面談もなかった。ただ、電力業界の変革や東京電力の強みなど、企業研究にはとても向いているので、参加すべきだろう。

続きを読む
はい
23卒 / 非公開 /
冬 / 4日 / 冬期インターンシップ(技術営業コース)

本選考において少し早めの選考に招待されたためです。
また、業務内容に対する理解という点ではインターンシップに参加している人としていない人では大きな差があ...続きを読む(全102文字)

いいえ
24卒 / 東北大学大学院 /
夏 / 5日 / 土木コース

インターンシップの参加によって得られるものは多くあるが、選考で優遇されるとは別であると感じた。そのような内容について強調して話されることが何回かあったこと...続きを読む(全84文字)

はい
23卒 / 上智大学大学院 /
冬 / 3日 / 原子力発電

本選考は個別説明会という名のもと、順番に案内される。個別説明会では、最初に会社について説明後に面接が始まるが、その面接が通ると、内定を出す代わりに推薦書の...続きを読む(全133文字)

閉じる もっと見る

参加後の就職にどう影響したか

21卒 / 早稲田大学 /
冬 / 1日 / フュエル&パワー部門
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

インフラ業界全般を見ていた。高速道路や貨物鉄道・旅客鉄道などの交通インフラ、通信、エネルギーなど幅広く企業研究を行った。電力会社のインターンシップに参加したのは東京電力1社だけであった。 志望理由としては、①社会に大きな影響を与える仕事がしたい⓶その実感が得られる仕事がしたい、という2点があった。

続きを読む
参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

エネルギー業界では先に挙げた⓶のやりがいを感じるのが難しいと実感した。また事務系社員は「組織を回す歯車」といったイメージが強く、自分がモチベーションを維持して仕事に取り組むことは難しいと感じ、エネルギー業界は志望するのをやめた。 またここでの反省を踏まえ、⓶のやりがいをより強く感じられるデベロッパー業界を志望するようになった。

続きを読む
21卒 / 京都大学 /
冬 / 1日 / 事務系総合職
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

志望業界は、広告代理店や総合商社を見ていた。特に前者に関しては、電通、博報堂のような大手、後者に関しては五大商社を見ていた。これらの業界で新しいビジネスを大規模に展開することに魅力を感じていたため志望していた。他には、外資系のITの会社や通信業界もうけていた。エネルギー業界はほとんどみていなかった。

続きを読む
参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

実際に東京電力のインターンを経験してみて、この業界の志望度はかなり下がった。技術がメインでビジネスをクリエイティブに作る要素がなくて、面白みを感じなかった。エネルギー業界はほぼ本選考は出さなかった。また、広告代理店と外資系のITの会社は引き続き受けていて、広告代理店に落ちてしまった。外資系のITの会社からは内定をもらった。

続きを読む
23卒 / 非公開 /
冬 / 4日 / 冬期インターンシップ(技術営業コース)
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

このインターンシップに参加する前から志望業界としてはインフラ業界を志望しており、このインターンシップを通して電力やガスなどのインフラを支える仕事がしたいと...続きを読む(全152文字)

参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

インターンシップ参加前は社員の方の雰囲気はかなり固く、営業としてもあまり積極的なイメージがありませんでした。しかし、実際にインターンシップに参加してみて既...続きを読む(全155文字)

24卒 / 東北大学大学院 /
夏 / 5日 / 土木コース
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

インターンシップ参加前はインフラ全般でした。社会の縁の下の力持ちのような存在である業界を志望していたためです。その中で候補になったのは鉄道業界、電力業界、...続きを読む(全150文字)

参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

電力業界は保守的で安定的なイメージであったが、それに反し、新技術開発に積極的であったり利益追求に貪欲であったり、社員が熱意をもって様々な課題に取り組んでい...続きを読む(全159文字)

閉じる もっと見る

インターン当日の感想

参加して学んだこと

21卒 / 早稲田大学 /
冬 / 1日 / フュエル&パワー部門

特に文系学生にとっては、電力会社の事務系社員の業務内容は知る機会が少ないだろう。その点において、説明会や座談会などで計5~6人の社員の方と交流できる本インターンシップは大変有意義であると思う。また社会的ネームバリューが先行しがちな会社だが、参加学生のレベルはさほど高くない。自分への自信もつくと思う。

続きを読む
21卒 / 京都大学 /
冬 / 1日 / 事務系総合職

学べたことは、エネルギー業界の社会的意義の大きさをとても感じたこと。世界中の人々の暮らしを根幹から支えているという自負が社員の方にはあって、そこを追求しようという使命感が大きいと感じた。他には、東京電力はとてもコンプライアンスを遵守するような雰囲気もうかがえた。

続きを読む
23卒 / 非公開 /
冬 / 4日 / 冬期インターンシップ(技術営業コース)

電力のリーディングカンパニーであるという立ち位置にあぐらをかかずに、お客様と向き合うことが求められていると感じました。既存のお客様を守る営業だけでなく、新...続きを読む(全131文字)

24卒 / 東北大学大学院 /
夏 / 5日 / 土木コース

東京電力を含めた電力業界は保守的や安定的といったイメージがあると思うが、それを払拭することができた。具体的には、最新技術の開発に積極的であったり働き方改革...続きを読む(全139文字)

閉じる もっと見る

参加して大変だったこと

21卒 / 早稲田大学 /
冬 / 1日 / フュエル&パワー部門

文系理系、男性女性など、様々なバックグラウンドを持った学生が参加し、かつメンバーも1班8人程度と非常に多い。議論のかじ取りをしつつ時間内に結論を出すことが大変難しかった。また中間フィードバックでは社員の方から鋭い指摘が飛ぶなど、和気あいあいとしつつ白熱した空気でワークが行われた。

続きを読む
21卒 / 京都大学 /
冬 / 1日 / 事務系総合職

インターンで大変だったことは、メンバーがあまり意見を言わないタイプだったので、それを引き出し、まとめて議論を進めることが大変だった。特に後半の事業戦略に関しては、数字の配分についてあまり意見が出なかったので、そこを全員で決めるのが大変だった。

続きを読む
23卒 / 非公開 /
冬 / 4日 / 冬期インターンシップ(技術営業コース)

4日間で内容が異なるワークを4つ行うため、それぞれの日程で頭を切り替えてワークに臨むことに苦労しました。また、それぞれのワークにおけるメンバーも全日程異な...続きを読む(全167文字)

24卒 / 東北大学大学院 /
夏 / 5日 / 土木コース

グループワークで話があまりまとまらなく、みんなの意見をすべて汲み取ることは難しいと感じた。話が二転三転し堂々巡りとなっていたので、結局は皆が妥協しまとまっ...続きを読む(全120文字)

閉じる もっと見る

印象的なフィードバック

21卒 / 早稲田大学 /
冬 / 1日 / フュエル&パワー部門

10年後のポートフォリオを組むにあったては、まず会社のあるべき姿を明確にイメージし、そこから演繹的に事業バランスを策定していくことが大事だとフィードバックをいただいたことが印象的だった。

続きを読む
21卒 / 京都大学 /
冬 / 1日 / 事務系総合職

フィードバックは、数字に根拠をしっかりと持たせると、数字へのこだわりが強いと思った。また、個人のフィードバックとして、しっかり意見を引き出してまとめられていたと言ってもらえた。

続きを読む
23卒 / 非公開 /
冬 / 4日 / 冬期インターンシップ(技術営業コース)

インターンシップ中はグループワークがメインの内容でしたが、グループワーク中も社員の方が常についてくださったので非常に多くのかかわりがありました。多くの社員...続きを読む(全112文字)

24卒 / 東北大学大学院 /
夏 / 5日 / 土木コース

キャリア座談会や各社員さんの講演後の質疑応答などの時間で社員と関りがあった。フランクな話から深い話までどんな話題にも快く答えて頂き、学生側が質問しやすい雰...続きを読む(全89文字)

閉じる もっと見る

選考対策

直近のインターン選考フロー

23卒 冬インターン
特に事前課題はなく、クイズ形式で原子力について勉強した。
選考フロー :
  • エントリーシート
実施時期 : 2022年2月開催 / 期間 : 3日間 / 職種 : 原子力発電

参加人数 : 40人

参加学生の大学 :

学歴はどこの大学かは、ほとんど関係なさそうだったが、大学院生が9割を占めていたい印象がある。

インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい

24卒 夏インターン
東京電力を土木の学生にPRせよ
選考フロー :
  • エントリーシート
実施時期 : 2022年8月開催 / 期間 : 5日間 / 職種 : 土木コース

参加人数 : 30人

参加学生の大学 :

旧帝が半数、高専が5人ほど。大学生は大半が修士1年の学生でした。私立は少ないが参加あり。

インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ

23卒 冬インターン
技術営業職業務体験(提案書の作成等)
選考フロー :
  • エントリーシート
実施時期 : 2022年2月開催 / 期間 : 4日間 / 職種 : 冬期インターンシップ(技術営業コース)

参加人数 : 20人

参加学生の大学 :

旧帝大、早慶が8割、その他の国立MARCHが2割くらいでした。 自身がかかわった学生は、全員理系の院生でした。

インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい

インターンES

23卒 インターンES

原子力発電コース
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 当社のインターンシップを志望した理由とコースで学びたいことや身に着けたいことを教えてください。(300文字以内)
A. A. エネルギーの安定供給のみならずクリーンな環境作りなどの多事業に挑戦する貴社の総合力に興味を持った為、応募致しました。私は東日本大震災の経験から、就職活動を進めていく上で技術者として「人々の生活を支え、より良い暮らしを提供する」ことを軸に考えております。そこで、エネ...続きを読む(全298文字)

23卒 インターンES

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学生時代頑張ったこと
A. A. 私は、大学一年時から小・中学生向けの個別塾講師のバイトをしています。このバイトを始めた背景には私の受験失敗経験があります。努力を怠った結果だと感じた私は、ほかの人が同じ挫折をしないよう、勉強する力の手助けができないだろうかと思いこのバイトを始めました。過去の経験よ...続きを読む(全298文字)

23卒 インターンES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社のインターンシップを志望した理由とコースで学びたいことや身に着けたいことを教えてください。
A. A. 貴社の手がける電力サービスへの理解を深め、海外プロジェクトの運用・保守について学ぶため。私は、所属する国際社会学ゼミにおける文献講読を通して資本主義社会の加速化を学び、それを支える電力業界に興味を持った。その中で、日本で最も多くの電力供給と収益を上げており、積極的...続きを読む(全293文字)

21卒 インターンES

総合職
21卒 | 上智大学 | 女性
Q. インターンシップを志望した理由
A. A.
御社のインターンシップを応募する理由は二つあります 第一に、発電の効率化や、発電ロスなどの課題について考えたいです。安価にエネルギーを供給し人々の生活を豊かにしたいとの思いが強いからです。 ニュージーランドでは月3~4万円もの電気代が当たり前です。そこでの短期ホームステイの中において、ろうそく中心の生活や、ほとんどのお店が夕方にはシャッターを閉める光景を目の当たりにしました。この経験から、豊かな生活を実現するには安価なエネルギー供給が必要であると痛感し、エネルギー業界に興味を持ちました。 第二に、発電における環境対策について学びたいからです。私は、大学の授業の中で環境保護の必要性を実感しております。 火力発電は2030年に電源構成のうち56%が見込まれ需要がある一方で、CO2の排出量が多い点が問題だと感じます。御社の環境への取り組みを学びたいです。 続きを読む

21卒 インターンES

総合職
21卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. 当社のインターンシップを志望した理由とコースで学びたいことや身に着けたいことを教えてください。(300文字以下)
A. A.
志望理由は、「人々の暮らしを支え、豊かにしたい」という想いが貴社の業務を通じてどのように実現できるかを確かめたいからだ。私は、震災の経験からこの想いが芽生えた。特に、生活の基盤であるエネルギーならば人々の暮らしに貢献できるのではないかと考え、大学ではエネルギー工学を専攻した。研究では、2050年の温室効果ガス削減目標を達成するための最適な電源構成を評価している。そこで、電力会社でトップシェアを誇る貴社では、このような削減目標があるなかでどのような販売戦略を今後行っていく予定なのかを学び、さらには今まで培ってきた自身の知識を貴社に貢献することは可能であるのかを見極めたいと考えている。 続きを読む

東京電力ホールディングス株式会社の会社情報

基本データ
会社名 東京電力ホールディングス株式会社
フリガナ トウキョウデンリョクホールディングス
設立日 1951年5月
資本金 1兆4009億8000万円
従業員数 37,939人
売上高 5兆3099億2400万円
決算月 3月
代表者 小早川 智明
本社所在地 〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目1番3号
平均年齢 44.8歳
平均給与 767万円
電話番号 03-6373-1111
URL https://www.tepco.co.jp/index-j.html
NOKIZAL ID: 1130295

東京電力ホールディングス株式会社の選考対策