就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
飯野海運株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

飯野海運株式会社 報酬UP

【海運のリスクと魅力】【21卒】飯野海運の夏インターン体験記(理系/陸上職)No.7532(早稲田大学大学院/男性)(2019/10/10公開)

飯野海運株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 飯野海運のレポート

公開日:2019年10月10日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年7月
コース
  • 陸上職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 早稲田大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

海運業界に興味があったため。正直大手三社を目指しており、飯野海運については全く知識がない状態だった。海運業界のなかでいち早くインターンを開催しているのが飯野海運だったので、業界について広く知りたいと思い応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESで飯野海運が所有するビルの特徴や、興味のある船舶の種類について書くような設問があったので、ホームページをくまなく見て調査した。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2019年07月
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2019年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
飯野ビルディング
参加人数
30人
参加学生の大学
交通費が支給されることもあり地方からきている学生もいた。大体聞いたことのある大学だがトップ校ばかりではない。
参加学生の特徴
文系の学部3年生がほとんどで理系や院生は少数派であったとおもう。皆海運や物流に興味を持っていた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

海運業を体感するグループワーク

1日目にやったこと

海運業界を体感するゲーム形式のグループワークをおこなった。初めにルールの説明がされ、その後チームごとに貨物を輸送したり、手持ちの船を売買したりして利益を争う内容だった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

海運がいかに不安定なものであるかというのが印象的だった。だからこそ飯野海運では不動産という安定した円収入を得られる事業を展開しているということで、非常に納得できた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

海運の体験ワークのなかで、いかにリスクヘッジしつつ利益をあげるかということに苦労した。海運業界は常に市況や天候などのリスクとの戦いであり、先をみて行動することが重要である。相当簡略化されているものの、実際の海運業でも求められるものだと感じた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

海運がここまで不安定なものであることは知らなかったので驚きだった。飯野海運がなぜ不動産もやっているのか疑問だったが、安定した円収入を得られる事業を展開しているということで、非常に納得できた。海運業界の他社をみるときもリスクヘッジという視点は必要であると気づかされた。

参加前に準備しておくべきだったこと

海運ゲームについては詳しいルールの説明があるので問題はない。ただ社員さんに質問できる機会が多くあったので、質問したいことを事前にまとめておくとより有意義なものになったと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

1dayという短い時間だったので、海運業界全体のことは学ぶことができたが、具体的に飯野海運で働くイメージまではできなかった。部署ごとの実際の社員さんの一日のスケジュールや業務内容までは踏み込んで教えてもらえたらもう少しイメージが沸いたかなと思った。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

社員や内定者から学歴は十分通用すると思った。ただし法学部や商学部が多く、自分は海運や貿易、法に関する知識は一切ないのでそこは不利、というかアドバンテージがないと感じた。このインターンでもし顔を覚えてもらえたら今後何かしら有利に働く可能性はある。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

飯野海運は海運業以外に不動産業をやっており、入社後どちらの部署に配属されるかはわからないとのことだった。自分は海運に興味があったので不動産にいかされるのはリスクだとおもった。どちらにも興味がある、両方やってみたいひとにはおすすめの会社だと思う。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

全く内定直結というわけではないが、このインターンシップの参加者限定で座談会が企画されているので本選考にむけてなんらかのサポートはあると思われる。またここで聞いた内容は本選考のESでも書きやすいと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン後に懇親会があり、自分の就活の軸や志望動機について人事の方に相談に乗ってもらうことができた。またインターン参加者限定で後日座談会に招待された。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

業界を絞ってはおらず、広く見るなかでスケールの大きさと海外で働くチャンスが多いこと、社会貢献性が高いという点から海運業に憧れをもった。そのなかでも飯野海運は大手三社と比較して規模は小さいものの、待遇が良く少数精鋭で若手から多くの裁量を任されるというところに魅力を感じ、このインターンシップに志望した。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

スケールの大きさや海外にでれるチャンスが多いのは間違いないと思った。一方で海運業界は波が激しくリスクが大きいというデメリットがあると感じた。また飯野海運に関しては希望せず不動産部門に配属される可能性があること、また少人数制により激務になっていることを知り、自分には合わないと感じ志望度は下がる結果となった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 飯野海運のインターン体験記(No.4016) 2021卒 飯野海運のインターン体験記(No.9253)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

飯野海運株式会社のインターン体験記

インフラ・物流 (水運)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 海運に興味があったが事業内容については曖昧だったため、参加して海運に関しての業界理解を深めたいと感じ参加することにした。また、海運は他に2社あるため競合他社と川崎汽船との社風や事業内容における強みなどの違いを知りたかった。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

株式会社商船三井

陸上事務職_冬期インターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 将来は海外駐在をしたいと考えていたため、海外駐在の機会が多そうな海運は志望度高く見ていた。その中でも三大と言われる内の一つの会社なので、本選考に備えて企業理解のためにインターンシップに参加しようと思った。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

日本郵船株式会社

NYKCareerschool陸上運航編
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 将来は海外駐在をしてみたいと思っていたので、海外駐在比率が高い海運業界も選択肢に入っていた。その中でも日本郵船は業界トップの企業であるため、インターンシップに参加して企業理解および業界理解を深めたいと思い応募した。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

NSユナイテッド海運株式会社

【陸上】オンラインお仕事体験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. グローバルに展開されている・活躍できる業界や企業を探す中で、この会社のインターンに辿り着きました。海運といっても仕事内容が全く分からなかったので、インターンに参加して仕事内容の把握できたらと思い、参加を決めました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日
22卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
志望業界の1つとして、候補に考えていたものが、海運業界であった。以前、海運業界の企業に勤めている方のお話をお聞きすることができた機会があり、それ以降興味を持っていた。ウェブサイトや就活ナビサイトで、トヨフジ海運のことを知り、インターンシップに応募した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月7日

飯野海運の 会社情報

基本データ
会社名 飯野海運株式会社
フリガナ イイノカイウン
設立日 1918年12月
資本金 130億9180万円
従業員数 669人
売上高 1413億2400万円
決算月 3月
代表者 大谷祐介
本社所在地 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目1番1号
平均年齢 37.9歳
平均給与 1143万円
電話番号 03-6273-3069
URL https://www.iino.co.jp/kaiun/
NOKIZAL ID: 1132713

飯野海運の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。