就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
一般社団法人家の光協会のロゴ写真

一般社団法人家の光協会 報酬UP

一般社団法人家の光協会の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全4件)

一般社団法人家の光協会の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

一般社団法人家の光協会の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
4件中4件表示 (全1体験記)

企業研究

総合職
18卒 | 成蹊大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
説明会時に配布される複数の冊子を読んでおく、また、雑誌以外の書籍もいくつか読んでおくと良い。面接の時に感想や意見を聞かれます。また、オンラインのサービスもあるので、それも見ておく。それと同時に、最近の農業関係のニュースや農政について、あらかじめ調べておく。農政と組合との関係や、一般社団法人と企業の違いなど、面接で使えそうな話題が、当社が発行する雑誌に掲載されていたりするので、そのあたりを特に注意深く読んでおくと良いと思う。農業関係の時事問題、それに対する意見は面接で毎年聞いているようなので、しっかり把握し、自分はそれに対してどう考えているのかを答えられるように準備しておくべき。志望動機は、出版業が衰退しているうえに、農業もさまざまな問題を抱えている中で、なぜわざわざこの会社を受けるのかまで説明できるようにする。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

志望動機

総合職
18卒 | 成蹊大学 | 女性   2次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
人々が生活していくうえで必須な農業文化を守っていきたいと考えたからです。食べることというのは、永遠に人間にとって大切なことです。貴社の、農業や食に特化した情報を届けることで、日本の農業文化を支えている点に魅力を感じました。また、媒体を発行するだけでなく、クッキングフェスタや地産地消料理コンテストを開催したり、人を集め、貴誌を使って実際に作ってみる機会を設けるなど、紙媒体だけにとらわれず、人々に楽しみを提供している点にも興味をもちました。後継者不足や農協改革により、日本の農業文化が危ぶまれている今こそ、貴社のような活動を通して、日本の食文化や農業文化に貢献していきたいと考えたため、貴社を志望いたしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

1次面接

総合職
18卒 | 成蹊大学 | 女性   2次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】穏やか。履歴書やエントリーシートにそって質問されるので、あまり難しい質問はない。ペットボトルのお茶と雑誌を毎回もらえる。一次は適性検査と同じ日に行われた。【力を入れた学業について、もっと詳しく教えてくれますか?】履歴書に書きました、「教育と世帯収入による食生活の違い」を例に説明しますね。社会心理学では、人々の生活習慣の背景、人々の生活が何に影響されているのかを研究しています。「教育と世帯収入による食生活の違い」では、大学卒業など教育が高いほど、また、世帯収入が多いほど、海藻などの副菜を食べているという研究結果があります。傾向として、教育や世帯収入が低い人よりも、高い人の方が多く食べています。これは、収入が多いほど、健康に対する面に目を向けられる、そうした面に出費ができるためではないかと私は思っています。※履歴書に書いてあることを、さらに具体的に膨らませて話した。また、研究した内容だけでなく、それに対する自分の意見も入れた。【入社したらどんな仕事がしたいですか。】書籍編集部で、レシピ本や食と健康に関する書籍の編集を担当したいです。農業組合だからこそ、おいしい野菜の見分け方や特殊な野菜の調理方法を伝えることができると思います。今特に書籍化したいと考えているネタは○○です。(○○の説明~略~)また、書籍を出版するだけでなく、人々が食文化に親しみをもてるようなイベントを開催したいと考えております。具体的には、春夏秋冬ごとに、旬の食材を集めて料理をし、人々に食べていただくグルメイベントです。農業組合だからこそ、新鮮な食材を集めることができると思いますし、子どもたちが「旬」を知るきっかけになると思います。このイベントを通し、日本の食文化を広めたいと考えました。※重要なのは、具体的に答えること。雑誌編集ならどんな特集を組みたいのか、書籍ならどんな本を作りたいのか、できるだけ具体的に答えないと、差がつかないと思う。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】履歴書やエントリーシートを深堀した質問をされた時、戸惑わずスムーズに答えられたこと。「普段どんなものを食べているの?」といった雑談のような質問でも、あまり深く考えずに素直に答えた。一次は難しい質問はないので、自分の長所を経験を通して伝えることができれば、評価されると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

2次面接

総合職
18卒 | 成蹊大学 | 女性   2次面接

【学生の人数】2人【面接官の人数】6人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】穏やかだが、一次よりも鋭い質問がされる。会社のことについて、農政について、いかに知っているかなども見られると思う。【編集志望みたいだけど、営業やれと言われたらどうしますか?】もちろん責任をもってお仕事させていただきます。私は、所属する新聞部で学外の人に取材の交渉を行ってきました。いかに新聞に取り上げる価値があるかを説明し、承諾がいただけるように努め、一回目にあたった人に断られても、諦めずに次の取材候補者を探し、粘り強く交渉していました。その結果、ほとんどの人は取材を許可してくださいました。交渉時には、ただ単に交渉するのではなく、いかに相手にとってのメリットを伝えるかが大切です。こうした経験は営業に活かすことができると思います。営業も同じように、交渉の粘り強さや、相手にとってのメリットを伝えることが重要になるからです。こうした交渉力を活かして、営業をさせていただきたいと思います。※自分のどんなところが営業に向いているのかをエピソードを用いて説明した。【一般社団法人と株式会社って、何が違うと思いますか?】一般社団法人は、「一人はみんなのために、みんなは一人のために」という助け合いの精神のもとで成り立っています。ですので、利益を目的とせず、力の弱い人々が集まって、一人一人が助け合って生きていこうという目的で存在しています。一方、株式会社は利益を目的に組織が成り立っていますので、その面が違うと思います。※この質問は、意見を聞くというよりも、知識を聞いている質問だと思う。だから、面接の前に何が違うのか事前にwebなどで調べたり、「家の光」など、当社の雑誌をよく読んで説明できるようにしておいた。雑誌の漫画ページに、わかりやすい説明があった。会社のことをよく知る上で、必須の知識だと思うので、知っておくと良い。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】入社後やりたいことが明確で、且つ「営業をするとしたらどうするか」といった質問にも前向きな姿勢で柔軟に答えられた点。また、当社の仕組みや取り組みについて理解していた点。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する
4件中4件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

一般社団法人家の光協会を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私は北海道での就職を望んでいます。また、大学では工学における物理を学んだことで製造業に興味を持ちました。そのような中で御社は世界中で製造されるトヨタ車に搭載されるトランスミッション製造を行ない、製造業に限らず道内企業トップクラスの規模を誇ります。北海道にいながら世界を相手にするというスケールの大きな仕事に携わることができるところに強く惹かれました。特にトヨタ生産方式の一つであるカイゼンについては非常に興味があり、またまさしく同じようなことが大学での研究活動では要求されます。その研究活動ではデータを疑う力を培うことができたと自負しております。また、インターンシップでも拝見しましたが現場の職員の方とその方たちを指揮する生産管理の方たちが同じ方向を向いていたことは鮮明に焼き付いています。以上の背景から私は研究活動で得た素養をもって御社の一助になりたいと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年1月31日

問題を報告する

一般社団法人家の光協会の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

一般社団法人家の光協会の 会社情報

基本データ
会社名 一般社団法人家の光協会
フリガナ イエノヒカリキョウカイ
従業員数 154人
売上高 61億円
決算月 3月
代表者 中出篤伸
本社所在地 〒162-0826 東京都新宿区市谷船河原町11番地
電話番号 03-3266-9000
URL https://www.ienohikari.net/
NOKIZAL ID: 2657327

一般社団法人家の光協会の 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(出版業)の選考体験記一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。