就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
学校法人阪南大学のロゴ写真

学校法人阪南大学 報酬UP

【挑戦と成長の軌跡】【21卒】 学校法人阪南大学 総合職の通過ES(エントリーシート) No.37344(摂南大学/女性)(2020/10/6公開)

学校法人阪南大学の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年10月6日

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 摂南大学 | 女性

Q.
自己PR

A.
私の強みは粘り強さです。冬になれば必ず行く一つの趣味であるスノーボードでは、何度転んでも立ち上がってまた滑り出します。雪山は坂になっていてなかなか立ち上がる事が容易ではないのが私の日々の生活や留学経験に似ていると感じています。実際に留学ではクラスで一番英語が話せない状況から始まり、3ヶ月のホームシックに悩まされ時もあり、悔しい思いを経験しました。このままではいけないと思い、目標を再確認する事で、新たな挑戦へと一歩を踏み出す事ができました。実際に不安を解消するために行ったことはスケジュールを忙しくして日本のことを考える時間を作らない事です。そうする事で英語と触れ合う期間も増え、自信も身につきました。逆境に打ち勝ちたいと思う気持ちがこれからの自分の糧となっています。こうした新しい事へ挑戦し、何事も粘り強く諦めずやる精神は貴校でも活かす事ができると考えます。 続きを読む

Q.
学生時代に最も注力した事

A.
語学学習です。カナダ留学中はもちろんのこと、全ての培った努力を無駄にはしたくないという思いで帰国後の語学学習に情熱を燃やし、注力しました。まずスピーキング力を維持するために英語で毎日独り言を言う練習とボランティアへ参加しました。映画やプレゼンテーションでよく使われる言葉を独り言としてアウトプットする事で、自信を持って授業で発言する事ができるようになりました。さらに、TOEICの勉強に力を入れ、毎日リスニングと文法と長文の問題を解く事を継続しました。その結果、留学前は420点だったスコアが帰国後の勉強期間の半年を経て、725点にまで上がりました。留学へ行って満足するのではなく、その後の頑張りで留学へ行った真の成果があらわれると信じて頑張ったおかげで良い結果が出た時には大きな達成感を感じる事ができました。一つの目標に向かってがむしゃらに取り組む事で得られる達成感が私の原動力になっています。 続きを読む

Q.
大学外での活動・成果について教えてください。(ボランティアなどの自己啓発)

A.
JapanLocalBuddy(ボランティア団体)での【京都で訪日外国人の道案内】です。留学で得た英語力を維持、向上させたいと思ったのがきっかけです。京都で“How can I help you?”というボードを持ち、駅前で案内していました。ですが、未熟な英語力と知識では説明できず会話も弾まず、2時間で3組の案内で終わる日もありました。しかし、このままではいけないと感じ、人気だった錦市場に実際に足を運び、外国籍の方には何が人気なのかを観察し、自分の目で見た情報を伝える練習をしました。その結果、2時間で10組も道案内できる日もあり、自分の英語を褒めてくださる方や話を聞いてくださる方が増えました。努力することで、ボランティア活動も多岐に渡り、自然と輪は広がると感じました。この経験を活かし、貴校でも努力を重ねて貢献し、自分自身で苦手を克服する工夫を行い続けたいと考えます。これからは韓国語の勉強にも注力し、コミュニケーションの幅を増やしていきたいと考えます。 続きを読む

Q.
大学内の課外活動について教えてください。

A.
ゼミでのオーストラリアと日本の観光産業とホスピタリティの違いについての研究です。オーストラリア出身の先生と全員が留学経験のある仲間で構成されており、常に英語での授業やプレゼンテーションを行います。観光産業やホスピタリティの違いには国柄や国民性が影響するのかというテーマで研究しています。また、ゼミ内のボランティアでオーストラリアから日本を訪れた学生を自分達で考えたプランで案内する機会がありました。京都の伏見稲荷大社や嵐山など、有名な観光地をピックアップしていましたが、実際はたまたま通りかかったオルゴール博物館が好評でした。私たち日本人が考える京都の観光地と、海外の方からの日本の魅力は違う事を実感し、実際に案内することで分かった事も多く、日本人と海外の方からの視点の両方に焦点を当てる事は大切だと感じました。国柄や国民性をもっと追求し、どのような繋がりがあるのかをもっと探求したいと考えています。 続きを読む

Q.
志望動機を教えてください。

A.
私が貴校を志望する理由は2点あります。1点目は“Challenge is yours.”と自分の強みの挑戦心が共通している点です。私は新しい事へ挑戦する事を好み、学生時代には半年間のカナダ留学やボランティア、長期のユニバーサルスタジオジャパンのインターンシップなど多くの事へ挑戦してまいりました。私は目標に向かって努力する事が好きなので、小さな目標も欠かせません。留学では他国の留学生と同じように自分の意見を言えるようになる事とTOEIC700点を目標とし、インターンシップでは1000人以上のお客様が鑑賞されるショーの運営を果たす事を目標としました。目標に向かって努力する事で、自ら働く主体性も身につけました。自分自身の努力で今までの作業でも楽しんで行う事ができます。今まで自分の経験上成し遂げた事が無い事へも挑戦し、自分の可能性を広げます。2点目は制度のグローバル化です。少子高齢化が進んでいく中で、選ばれ続ける大学であるために制度をグローバル化し、より貴校の魅力を伝える必要があります。ゼミの活動内容の一環でオーストラリアの学生を京都で案内した際に、お互いの大学制度などの情報交換をしました。その時、羨ましいと感じたのは、講義の録画配信です。実際に通常行われている講義を万が一欠席した場合でも同内容の講義を録画授業として受ける事ができるそうです。また、留学先のカナダの講義では実際に学生が体を使って表現したり、ディスカッションをして自分の意見を発言したり、討論を毎講義行うなど、主体性が磨かれる講義が多かったように感じました。実際に日本の大学は受け身な学生が多いという事を私の留学先の教授はおっしゃっていました。柔軟性を兼ね備えている貴校だからこそ、グローバルな事を取り入れ、そこにカナダの大学で培った経験などが活かせるのでは無いかと考えます。新しい制度を取り入れる事は大変ですが、“Challenge is yours”で乗り越えられると考えます。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

学校・官公庁・団体 (学校)の他のESを見る

25卒 | 明治大学 | 非公開
通過

Q.
⑴学生時代に他者と協働し、力をいれて取り組んだことを教えてください。また、取り組みの成果や、苦労したこと、困難だったこと、工夫したことを含む効果的であったと思うあなたの行動を具体的に教えてください。 (400字)

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

学校法人関西学院

専任事務職員(総合職)
24卒 | 非公開 | 男性
通過

Q.
新型コロナウイルスの流行で多くの制約ある生活が余儀なくされた中、あなたの大学入学以降に「挑戦」したことは何ですか。それに取り組もうと思った理由・達成するために行動したことを含めて詳しく教えてください。(必須、400文字まで)

A.
問題を報告する
公開日:2024年1月10日

学校法人阪南大学の 会社情報

基本データ
会社名 学校法人阪南大学
フリガナ ハンナンダイガク
設立日 1939年1月
資本金 492億4830万円
従業員数 258人
代表者 神澤正典
本社所在地 〒580-0032 大阪府松原市天美東5丁目4番33号
電話番号 072-332-1224
URL https://www.hannan-u.ac.jp/
NOKIZAL ID: 2270549

学校法人阪南大学の 選考対策

  • 学校法人阪南大学のインターン
  • 学校法人阪南大学のインターン体験記一覧
  • 学校法人阪南大学のインターンのエントリーシート
  • 学校法人阪南大学のインターンの面接
  • 学校法人阪南大学の口コミ・評価
  • 学校法人阪南大学の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。