就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
CCNet株式会社のロゴ写真

CCNet株式会社 報酬UP

CCNetの会社説明会・セミナー・イベントの体験談一覧(全1件)

CCNet株式会社の本選考で行われた説明会の体験談です。説明会やセミナー参加にあたっての事前準備や注意したこと、選考に有利に働いたかを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

CCNetの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
1件中1件表示 (全1体験記)

説明会

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

【実施場所】オンライン【セミナー名】1Day仕事体験 オンライン合同セミナー(日本ケーブルテレビ連盟主催)【セミナーの内容】1Day仕事体験とあるが、実態は日本全国のケーブルテレビ局の合同説明会。オンラインで各企業のブースに参加し、話を聞く。本企業も参加...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2023年9月13日

問題を報告する
1件中1件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

CCNetを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
(この会社は志望した理由をES、面接ともに「志望動機は?」というかたちでは聞かれませんでしたが、面接官とコミュニケーションを取っていく中で少しずつ探りを入れられるような感じでした。その中で私が意識していた点・コミュニケーションの中で伝えようとしていたポイントです。) ・兄が難聴の障害を抱えていたことから、小さな頃から困っている人を助ける仕事に就きたかったということ。 ・上記の理由で、自分はコミュニケーションが苦手な人に対してもうまく話を聞くことができたり、周りに気を配ったりすることが得意である。 ・よって、事故に遭われたお客様はパニックになったりなど不安な気持ちを抱えていると思うが、それに対するフォローも自分なら御社でできるのではないか。 という点です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月13日

問題を報告する
Q. 志望動機
A.
私は学術職という医薬品のプロになりたいと思うからです。 学術職は患者様だけでなく医療従事者に対して医薬品情報のサポートをするので、深い知識が必要になります。つまり、どの医療従事者よりも詳しい知識を持つプロであるということだと思います。 自分自身が学術で働くことで深い知識を身につけ、患者様や医療従事者だけでなく、家族や友人などの身の回りの人間にもアドバイスをすることができ、あらゆる人々の健康をサポートすることができるという点で魅力を感じます。 感染予防対策はとても大切なことで、病気を医薬品で治療することも大事ですが、病気にならないようにすることのほうが人々のQOLは高まるのではないかと考えています。そういった点で御社が消毒薬に特化しているところに魅力を感じます。家庭で手指の消毒液を使うという概念を定着させた素晴らしいものを作り出せる御社に入社したいと思ったためです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月23日

問題を報告する

CCNetの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

CCNetの 会社情報

基本データ
会社名 CCNet株式会社
フリガナ シーシーネット
設立日 1990年4月
資本金 25億7120万円
従業員数 1,028人
売上高 88億6157万円
決算月 3月
代表者 奧村与幸
本社所在地 〒460-0024 愛知県名古屋市中区正木3丁目9番27号
電話番号 052-858-2235
URL https://www.ccnw.co.jp/
NOKIZAL ID: 1136357

CCNetの 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(放送業)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。