16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
・長所
-
A.
私の長所は好奇心が旺盛なところです。「とりあえずやってみる」をモットーに、人生の中で様々な物事にチャレンジしていました。趣味や特技が多いことはその好奇心の表れでもあります。持ち前の好奇心で、様々なジャンルの物事に意欲的に取り組むことができるのは、私の長所です。 続きを読む
-
Q.
・卒業論文またはゼミのテーマ
-
A.
私は企業法研究ゼミに所属し、グループでのプレゼンに注力しています。商学部のゼミであることから、ゼミのメンバーは法律に日常触れているわけではありません。だからこそ発表の際は、豊富な知識量をもった上でわかりやすく説明することが必要です。私はこのゼミの活動を通して、人に何かを伝えるときは、自分自身が理解を深めること、そして相手の立場に立って伝えるということを学びました。 続きを読む
-
Q.
・学生時代最も打ち込んだこと
-
A.
100人規模のサークルでの「新入生対象大学相談会」に企画責任者として携わり、前年度比2倍以上の500人の集客を達成したことです。目標を達成するため、組織をボトムアップ式に変革し、部員との積極的な対話を意識しました。その結果会議は活性化し、「入学書類の中に手書きのビラを入れる」などの新アイデアを採用する事で目標集客を達成することができました。この経験から周囲を巻き込む為には「相手を尊重すること」「信頼関係を築くこと」が重要と学びました。 続きを読む
-
Q.
・自己アピール
-
A.
私は、人が笑顔になることに喜びを感じる人間であり、そのためならどんな労力も惜しまない人間です。 先にも書かせていただいた企画で、私は早稲田出身のゲストを招きました。(お招きしたのは大道芸人の方)プロの芸で会場の沸かせてほしい、「早稲田ってすげえ」と実感してほしい、そう考えたからです。渉外は難航しましたが、飛び込み営業で熱意を伝えることで、出演を快諾していただいくことができました。当日プロの技を目の当たりにした新入生の笑顔は忘れられません。「楽しい」を届けたいという熱意は、自分の人生の原動力です。 続きを読む
-
Q.
・テレビ静岡を志望した理由
-
A.
私が貴社を志望する理由は、地元静岡を、スポーツを通して元気にしたいと考えているからです。学生時代の経験から、テレビで取り上げるということは、スポーツをしている人間にとって、モチベーションをあげてくれる大きな刺激であると実感したというのが、そう考えるようになったきっかけです。 加えて、貴社では、私が学生時代打ち込んできた「バレーボール」に携わることができるということも魅力に感じ、志望しました。 続きを読む
-
Q.
・希望する職種とその理由
-
A.
第一 制作 第二 報道 第三 事業 私は何か楽しいものを「つくる」ということに人生を捧げてきました。 その中でも、高校時代の部活紹介ではバレー部のプロモーションビデオを自作し、全校生徒に対して我ながらなかなかの笑いを取れたことは、「テレビにおける制作」に興味を持った理由であります。自分の作ったもので人に楽しさや感動を伝えたい、そう思い制作を志望しました。 続きを読む
-
Q.
・テレビ静岡入社後の自分予想
-
A.
「静岡バレーボール人気の火付け役になる」 バレーは一点一点に盛りあがる見所があり、初見でも楽しめる魅力的なスポーツです。しかし、静岡でのバレー人口は減少し、大会に出たくても出られないという学校もあります。その中で、長年春高バレーやワールドカップバレーに携わってきた貴社のノウハウや精神を勉強させていただき、バレーの取材や番組の制作を通して、バレーの魅力をもっと多くの人に伝えたいと考えています。また、バレーのみならず静岡スポーツ界全体を、テレビを通して盛り上げ、広島のカープ熱に負けないくらい、静岡をもっと熱くしていきたいです。 続きを読む
-
Q.
・「私は〜オタクです」800字以内
-
A.
私は「身の回りの人」オタクです。 私は身の回りの人達に異常なほどの興味があります。というよりも「興味を持つようにしている」といった方がいいかもしれません。それは、ただのストーカー的なことではなく、自分の最大限に広げることのできるコミュニティの中で、楽しいものを提供したいという思いがあるからです。 ツイッターやフェイスブックなどのSNSの発達によって、様々な人の情報がリアルタイムで手元に入ってくる時代です。たとえば、友達が新しいパンケーキのお店へ行った、という投稿を見つけたとき、この情報というものは2つの利用方法があります。1つは自分がその情報を持っておいて、自分の生活に活かすということ。そしてもう1つは「その情報を会話の中で活かす」ということです。私はこの後者の方を強く意識しています。例え、ほんの些細な情報であっても見逃さずに会話の中で放り込むことによって、「共有している」という実感から来る楽しさが生まれます。 サークルやクラスといった言わば小さな集団において、共有している情報というのが1番の会話のネタであると考えています。友達のこと、先生のこと、そんなたわいもないことが面白く思えてしまいます。だからこそ、身の回りの人達の情報というのは何よりも美味しいネタであり、それは自分が広げることのできる最大限の範囲の中で収集しておきたいのです。 ローカル局の強み、というのもそういうことではないかと感じています。そういうこととは、地元の人や地域のものをテレビで取り上げることで、視聴者に少なからず親近感を持ってもらい、テレビという影響力のある媒体と「共有できる」面白さがあるということです。 今の自分はとても限られた小さなフィールドの中でしかありませんが、地元に密着したテレビ局という、大きくもあり、そしてローカルでもある環境の中で、新鮮で面白いネタを提供したいと考えています。 続きを読む