就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
埼玉県のロゴ写真

埼玉県 報酬UP

埼玉県の本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

埼玉県の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

埼玉県の

面接情報をAIが要約

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

埼玉県の 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接の雰囲気
      面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    2件中2件表示 (全1体験記)

    1次面接

    一般行政
    22卒 | 金沢大学 | 非公開   最終面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】埼玉会館【会場到着から選考終了までの流れ】 集合時間になると,説明が始まり,その説明が終わると,控室に移動する。控室では,1次面接の開始時間が言い渡され,それまでは待機する。1次面接が終わると控室に戻り,しばらくして2次面接の時間と場所が言い渡される。6名程度を1グループとして動く。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】 他の受験者も複数人同時に面接していたため,静粛な雰囲気はなかった。面接者も若手であったので,雰囲気としてはどちらかというと明るいものだった。【あなたは,周りから,どのような人と言われるか。】 自分自身として自覚しており,なおかつ,小学校時代から大学時代に至るまでに言われていたことといたしましては,「変わった人である」ということでしょうか。→以下,深堀りされた。Q:具体的に,どのような場面で「変わった人である」というように言われたのか?A:大学に入学する直前に実施された合宿の中で,親睦を深めるという目的でゲームをしたのですが,そのゲームで,多くの人は取らないであろう言動をとった,ということで,「変わった人」と思われたと思います。→もう1人の面接官,この話に興味があるのか,さらに深堀の質問があった。Q:具体的にどんなゲームですか?気になりましたので。A:「じんろう」というゲームです。面接なので,あまり詳しくルールを説明できないですが,そのゲームをプレイしている中での話です。【県に採用された場合,従事してみたい仕事。】 私は,調査をしたいと考えております。どのような政策に携わるにせよ,県民の実態を知ることは必須だと考えます。それを知る効果的な手段が社会調査などの調査であると考えます。私は,研究室の学修で,実際に一般の方々を相手に社会調査を行いましたし,社会調査士の資格も取得見込みなので,大学で専攻したことが調査において参考にはなると信じております。→以下,深堀。Q「調査」とあるが,具体的にはどのような作業を言っているのか。A:質問を作り,それを県民の方々に回答していただき,その結果を集計・分析し,次の政策に生かす,という一連の流れとしての「調査」に携わりたいということです。私自身,学生時代に,これら一連の流れを実習で行いました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】 公務員は面接は事前の対策と慣れで勝負が一定決まってしまうので,特に事前に作った想定回答を,自然に(=暗記した文章をそのまま話す話し方ではなく),しかも面接カードの内容と相違なく話せるように注意しました。

    続きを読む
    good_icon 1 good_icon 0

    公開日:2021年12月13日

    問題を報告する

    最終面接

    一般行政
    22卒 | 金沢大学 | 非公開   最終面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】埼玉会館【会場到着から選考終了までの流れ】 1次面接が終わった後,係りの者から2次面接室の場所と待機場所が指定され,待機場所で前の者が面接を終えるまで待機する。前の者が出た数十秒後に面接室に入る。面接終了後は,各自帰宅となる。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明 【面接の雰囲気】 1次面接とは異なり,やはりそれなりの緊張感があるものだった(面接室も張り詰めた空気ではあった)。面接官の年齢層を考えると,そうとう役職も高いと思われ,1次面接と同じ雰囲気では話せないだろう。【埼玉県を志望した動機は何か?】 私が埼玉県を志望した理由は,埼玉県が抱える人口問題への対処に携わりたいと考えるからです。高校時代,地元からさいたま市の学校まで通っていましたが,その中でも人口の多寡がもたらす格差を身をもって感じました。現在は金沢市内の大学に通っておりますが,人口が多いことの良さと問題点の両方を感じています。特に社会増を適切に維持することや,御県が政策とする異次元の高齢化への対応は,埼玉県の活力を維持・向上させるうえで非常に重要となると考えています。人口問題は,長いスパンで,しかも,少しずつ結果が出る種のものだと考えますが,自身の,地道に努力を重ねることのできるという強みを生かして,地道に変えていければ,と思います。→以下,深堀り。Q具体的な対策として何が考えられるか?A. 御県では「パパママ応援ショップ」加盟店数が日本一だとお聴きしましたが,これをさらに拡充させることなどの子育て支援の拡充が考えられます。Q:あなたの話した内容はあまり関係がないように思われるのですが,どうですか?A:波及効果が期待できますので,あまり関係がないわけではないと考えます。(註:あまりよくなかった回答だと思った。ここが合否を分けたと思う。この切り返しについて,模擬面接でもアドバイスを求めれば,結果は違ったのではないだろうか。)【採用された場合,従事してみたい仕事は何か。】私は,調査をしたいと考えております。どのような政策に携わるにせよ,県民の実態を知ることは必須だと考えます。それを知る効果的な手段が社会調査などの調査であると考えます。私は,研究室の学修で,実際に一般の方々を相手に社会調査を行いましたし,社会調査士の資格も取得見込みなので,大学で専攻したことが調査において参考にはなると信じております。→以下,深堀。Q.「調査」とは,具体的にどのようなことなのか?A.大学では社会調査,アンケート調査を実習で行っており,これと似たものを念頭に置いています。また,質問文を作り,調査を行い,その結果を分析し,実際の政策に生かすまでの,一連の流れに携わりたいという意味で,調査の仕事を挙げました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】 質問は面接カードに沿って質問されると考えたので,面接カードから具体的にどのように深堀されるか,考えておくことです。もちろん模擬面接の経験を生かすことは重要ですが,2次面接ならではの雰囲気に慣れておくことも重要だと思います。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2021年12月13日

    問題を報告する
    2件中2件表示 (全1体験記)
    本選考TOPに戻る

    埼玉県を見た人が見ている他社の本選考体験記

    東松山市

    一般事務職
    最終面接
    Q. 志望動機
    A.
    私は住民の方と近い距離で子育て支援をすることが出来る東松山市職員を志望しました。近年は少子化が進み、行政は子育て環境の整備を求められていると考えられます。母が病院内の事業所内保育所に務める保育士で、よく子育ての難しさや保育士の大変さを耳にします。東松山市では「きらめきクラブ」で親同士のつながりを作ったり、子育てセンターにコンシェルジュと相談員を設置したりなど子育て上の悩みを共有しやすい環境づくりを積極的に行っています。このような活動に感銘を受け、私も職員としてこの活動を担いたいと考えました。さらに私は保育士の労働環境をよりよくするために保育士志望の方に資格獲得を目指せるセミナーの開催や潜在保育士の方に対する積極的な情報発信などが出来るようにしていきたいです。 続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2021年8月15日

    問題を報告する

    埼玉県の ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    埼玉県の 会社情報

    基本データ
    会社名 埼玉県
    フリガナ サイタマケン
    本社所在地 〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目15-1
    NOKIZAL ID: 2008197

    埼玉県の 選考対策

    最近公開された学校・官公庁・団体(官公庁)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。