
23卒 内定入社

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. インフラ業界の中でなぜ東京ガスなのかを説明できるように準備した。インフラ業界の中でなぜガス業界がいいのか、ガス業界の中でなぜ東京ガスがいいのかなどをしっかりと話せるように、業界の中での東京ガスの立ち位置、行っている事業などを詳しく調べた。最近ではガス事業だけでなく...続きを読む(全318文字)
東京瓦斯株式会社
東京瓦斯株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
なぜインフラ業界か、なぜガス会社か、そしてなぜ東京ガスかを論理的に説明できるとよいと思う。インフラ業界は安定志向、堅実といったようなイメージを持っている人...続きを読む(全218文字)
論理的思考力、チャレンジ精神、粘り強さなどが求められていると思う。また、社員さんや内々定者を見ている限り、穏やかで人当たりの良い人がとても多い。面接では能...続きを読む(全117文字)
二次面接が鬼門である。聞かれる内容は基本的なこと(研究内容、ガクチカ、長所短所など)だが、とにかく深堀が激しい。一つのエピソードに対してなぜその行動をした...続きを読む(全132文字)
エネルギーインフラ業界(特に東京ガス)を志望するのであれば、ガス会社(特に大阪ガスとの違い)、電力会社(特に東京電力との違い)、最近ではJERAなど、企業...続きを読む(全217文字)
自分が内定をもらえたと思う理由は、理系大学院生かつ体育会かつ女性だったからだと思う。私よりエネルギーに情熱をささげていた同期は、二次面接で落ちていた。研究...続きを読む(全110文字)
最終面接は、用意しても無駄なので、フリースタイルでいた方がいい。しかし、ガクチカと志望動機は聞かれるから気をつけたほうがいい。また夏や秋のインターン、説明...続きを読む(全118文字)
東京ガスらしさを出すことだと思います。これに関しては、努力ではどうにでもなることではないと思いますが、限りなく近づけることはできると思います。インターンや...続きを読む(全212文字)
志望度と東京ガスらしさだと思います。私は、OB訪問、インターン、イベントと多くの社員さんにお話を伺い、そこでの経験を面接で出し切れたことが、志望度に繋がり...続きを読む(全101文字)
最終面接は意外と落ちるらしいので気をつけた方がいいです。また、面接の雰囲気は穏やかですが、深掘り方は鋭いです。自己分析をしっかり準備しないとうまく回答でき...続きを読む(全113文字)
学歴が必須であると重々実感しました。GMARCHではおそらく厳しいのではないでしょうか。理系であれば学歴ロンダリングをして学歴をアップグレードさせることを...続きを読む(全206文字)
学歴が一番大事です。能力があってもGMARCHであればおそらく厳しい戦いになると思います。
面接で落ちる人はよほど会話のキャッチボールができない。あるい...続きを読む(全131文字)
ハキハキと会話のキャッチボールを意識することが重要であると思います。二次ジョブマッチングで落とされる確率が大きいので、十分注意すること!
通過すれば実質...続きを読む(全101文字)
サントリーホールディングス株式会社
初めから第一志望で、この会社に受かったら入社すると決めていた。一番大きな理由は勤務地で、基本的に東京で勤務できるというのが大きかった。理系職だと地方勤務が...続きを読む(全204文字)
中部電力株式会社
私が中部電力よりも東京ガスを選んだ理由としては、まずは立地です。街づくりに関わりたいというところでやはりフィールドは関東が適切だと思いました。その上で、街...続きを読む(全210文字)
東京電力ホールディングス株式会社
面接等で対応してくださった人事の方の人柄が、特に東京ガス株式会社は良く、印象的だったため 具体的に良いと感じたところとしては、就活生の気持ちになってフォローのメールや声かけをしてくださったところです。 また、東京電力ホールディングスと比べた際に、こちらのほうが30歳時点での給与が高いこと 最後に、テレワーク等のフレッキシブルな働き方も充実しており勤務地も都内が大多数を占めていることも評価していました。
続きを読む楽天グループ株式会社
迷った入社先はありません。人の生活を支えたくてエネルギー業界を志望していました。業界研究や企業研究をするとわかりますが、同業他社と比較してよいと思った点は挑戦する意志と力があることです。エネルギー業界の中で脱炭素化宣言を出す、社内ベンチャーを積極的に作るなど、安心安定のインフラ企業の姿はなくなりつつあるように見えます。社長から現場の社員の方までその考えは隅々まで行き届いています。安定な基盤から挑戦していける環境に惚れて入社を決意しました。また、魅力的な人が数多くいます。ぜひインターンや社員訪問に行ってみてください。
続きを読む会社名 | 東京瓦斯株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウキョウガス |
設立日 | 1885年10月 |
資本金 | 1418億円 |
従業員数 | 16,697人 |
売上高 | 2兆1451億9700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 内田 高史 |
本社所在地 | 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目5番20号 |
平均年齢 | 42.6歳 |
平均給与 | 667万円 |
電話番号 | 03-5722-0111 |
URL | https://www.tokyo-gas.co.jp/ |