就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京瓦斯株式会社のロゴ写真

東京瓦斯株式会社

東京瓦斯の本選考対策・選考フロー

東京瓦斯株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

東京瓦斯の本選考

本選考体験記(25件)

23卒 内定入社

理系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. インフラ業界の中でなぜ東京ガスなのかを説明できるように準備した。インフラ業界の中でなぜガス業界がいいのか、ガス業界の中でなぜ東京ガスがいいのかなどをしっかりと話せるように、業界の中での東京ガスの立ち位置、行っている事業などを詳しく調べた。最近ではガス事業だけでなく...続きを読む(全318文字)

23卒 2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. インターンや企業説明会に参加したが、それだけだと業界理解、企業理解、今後の事業展開についてしかなかなか分からなかった。なので、企業ページから申し込めるOB訪問を行い、自分が希望する職種の方に直接具体的な業務内容と現在の業務や会社での課題、就活の仕方のおはなしを積極...続きを読む(全329文字)

23卒 内定辞退

営業・企画
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 1.エネルギー会社(電力・ガス)のそれぞれ何が違うのかを具体的に理解すること。2.その中でなぜ東京ガスを選ぶのか説明できるようにすること。3.入社後何をしたいか具体的に話せるようにしておくこと。営業は営業でも、こんな営業先でこんなことをしたいと具体的に言うとかなり...続きを読む(全319文字)

21卒 内定入社

総合職理系
21卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
電力、ガス自由化が起きており、ガスと電気両方を同じように扱っている東京電力ホールディングスとの差別化が難しい。 そのため、東京ガス株式会社でなければならない理由を探しだす必要があると思う。 そこで、私の場合はOB訪問を4人ほど行い、社員の方に業務内容を質問することや自身の志望動機を聞いていただき添削していただいた。 東京電力ホールディングスとの差別化の具体例としてOB訪問をした際の社員の方の雰囲気を挙げることもできるため、このOB訪問は企業研究として非常に有効だったと思う。 ほかに有益だった情報源としては、会社四季報の業界地図や東京ガス株式会社、東京電力ホールディングスの就活生用の企業紹介サイトがあった。 続きを読む

21卒 最終面接

総合職
21卒 | 東京工業大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
面接では志望動機について全く聞かれませんでした。 学生時代に力を入れたことについての話が中心でエントリーシートに書いたエピソード以外のエピソードについても引き出され、深堀されました。東京ガスという企業がどういう企業なのかを理解することは当然ですが、東京ガスとどう自分があっているのか、入ってやりたい仕事と自分の強みがどうマッチしているのかを考えておく必要があります。自分のこれまでの経験を洗い出し、その経験どうしがどうかかわってくるのか確認しておくといいと思います。 志望動機については聞かれませんでしたが、中長期的なキャリアビジョンについては尋ねられたので、自分が東京ガスに入った姿を思い浮かべるためにも、できる限りのOB,OG訪問や説明会への参加をすることが重要だと思います。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 理系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 東京瓦斯を志望する理由を教えてください。
A. A. 私はエネルギーインフラの低炭素化・脱炭素化および災害対応能力向上に貢献したく、御社を志望しました。近年、地球温暖化の進行などから、低炭素化・脱炭素化が強く求められています。それと同時に日本では災害が多く、地震や台風発生時のエネルギー供給途絶が問題視されています。御...続きを読む(全307文字)

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 東京瓦斯を志望する理由を教えてください。
A. A. ①私は社会基盤であるエネルギーの安定供給に関わり社会に貢献したいと考えるからです。
〇がエネルギー業界で働き日本をエネルギー面から支えることに誇りを持っている姿に小さいときから憧れていたからという1面もあります。
長い歴史の中で作り上げきた安心安全信頼を武器に...続きを読む(全369文字)

23卒 志望動機

職種: 営業・企画
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 東京瓦斯を志望する理由を教えてください。
A. A. 環境負荷の低減、「CO2ネット・ゼロ」を目指しエネルギーを安定供給するだけでなく、暮らし周辺のサービスへの展開としてこれまで築かれたてきた顧客基盤や事業、ビジネスパートナーと手を取り合った「価値共創」のエコシステムにも力を入れているからです。この二つが大事な理由と...続きを読む(全372文字)

21卒 志望動機

職種: 総合職理系
21卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. 東京瓦斯を志望する理由を教えてください。
A. A.
私が東京ガス株式会社を志望する理由は、人々の生活に欠かせないガスを、災害後いち早く復旧させたいからです。きっかけは、広島県での土石流を身近に体験したことです。実際に家から、土石流で崩れた山が見え、人々は当たり前の生活を送れなくなったことを知り、災害復旧という観点から人々に対して何かアプローチができないか、と考えました。 実際、東日本大震災では、ガスのほうが電気よりも完全に復旧するまでの日数がかかったということを調べて知りました。 理由として家庭用の低圧管で破裂等が起きたことが挙げられていました。 そこで、電気よりも復旧の早いライフラインを目指す、何よりも早期復旧を目指す、というところに最もやりがいを感じると考え東京ガス株式会社を志望いたしました。 続きを読む

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 東京工業大学 | 女性
Q. 東京瓦斯を志望する理由を教えてください。
A. A.
私には人々の暮らしを豊かなものにしたいという目標があります。豊かな暮らしにはそれぞれの人が自分の周りの人を気遣えるだけの余裕を持つことが必要だと考えています。この余裕はストレスから解放された、安心感や快適性によって守られると考えています。私はこうした余裕を人々に提供できるように働きたいと考えています。 企業は大きな組織であるがゆえに、必ずしも自分のやりたいことができるわけではありません。しかし、ガスや電気といったインフラは生活に密接しており、人々に安心感や快適性を提供できます。中でも幅広い顧客を抱える貴社であれば、その信頼を活かし今後も豊かな暮らしに向け挑戦をしていけるのではないかと考えました。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

理系職
23卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 学業において学んだこと(卒業論文、修士論文、専攻、ゼミなど)を教えてください。
A. A. 心臓の動きを高精度に計測するための信号処理の研究
【内容】※300文字以下でご記入ください。
心臓病の早期診断技術向上に向けて、超音波によって心臓の動きを高精度に計測する手法の新規開発を行っています。超音波によって心臓の動きを計測するには、短時間かつ広範囲に心...続きを読む(全351文字)

23卒 本選考ES

理系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが現状に満足せずに挑戦した経験を具体的に教えてください。 (趣旨が一目でわかるタイトル20字+300字)
A. A. 〇〇長として祭りの宣伝を前年度以上に
〇〇祭実行委員会にて〇〇祭というお祭りの運営に力を入れました。私は〇〇長として〇人ほどのメンバーをまとめ宣伝活動を行いました。私が〇〇長を引き受けた目的はリーダーとしてチームをまとめ、前年度よりも素早く正確に業務を行うためで...続きを読む(全414文字)

23卒 本選考ES

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが「現状に満足せず挑戦した経験」について述べてください。400字以内
A. A. 志望校合格を目標に生徒との信頼関係構築

〇〇アルバイトで、志望校合格を目標に〇〇として約20人の担当生徒との信頼関係構築に挑戦した。〇〇大チューターだが東大・京大志望の生徒を任され、自分は生徒から信頼されるのか、自分が何を価値提供できるか不安に感じていた。そ...続きを読む(全419文字)

21卒 本選考ES

技術職
21卒 | 東北大学大学院 | 女性
Q. あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。(300)
A. A.
私が働く上で大切にしたいのは、社会に貢献しているやりがいを感じられることです。社会に出て働く中で、大きな困難に直面することも多いと思います。そんなときでも、自分の仕事が誰かの役に立っているという使命感が根底にあれば、前向きに挑戦し続けることができると考えます。このような考えを持つようになったきっかけは、仙台で被災した東日本大震災の当日、インフラ業界で働く父が一晩中泊まり込みで復旧作業に取りかかる姿を見たことです。父のようにインフラの維持管理に取り組む人のおかげで、私たちは不自由のない生活を送れていることを身に染みて感じ、社会基盤を支える仕事に就きたいと考えるようになりました。 続きを読む

21卒 本選考ES

技術職
21卒 | 東京理科大学 | 女性
Q. あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。 まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。 20文字以下
A. A.
想いを達成するために挑戦し成長すること 続きを読む

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

理系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に力を入れたことを教えてください。
A. A. フットサルサークルのメンバーとフットサルの大会に出場した際、副リーダーとしてチームの調整役を担いました。大会に向けて練習を重ねる中で、サッカー経験者であるリーダーと未経験者のメンバーとの間に意識の差を感じる場面がありました、そこで私は自ら副リーダーの役を担い、双方...続きを読む(全317文字)

23卒 1次面接

営業・企画
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 第2志望の業務領域、理由(研究開発・カーボンニュートラル関連技術開発)を教えてください。
A. A. 貴社の研究開発で社会に貢献したいからです。脱炭素の世界初の研究に挑戦した経験から、社会貢献に向けて最先端を走るワクワク感を仕事でも感じたいです。御社は、「CO2ネット・ゼロ」をリードしており、天然ガス有効利用の技術・ノウハウを、電気・熱分野の脱炭素化やCO2の回収...続きを読む(全313文字)

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学で学んだことの中で印象的だった分野は?
A. A. 私が興味を持って学んでいることは水理学です。
水理学実験では、座学で学んだことを実際に実験することで水理現象の理解を深めることができます。
実験では水がどのような条件の時に乱れ、流速が変わるのかという流体運動を、仮説をたて検証を重ねグループワークで討論しました...続きを読む(全324文字)

21卒 1次面接

総合職理系
21卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. ESの深堀(これまで最も挑戦したことについて)
A. A.
私が最も挑戦したことは、大手個別指導塾のバイトリーダーとして行った新人育成です。 教室では、授業の質が低い保護者からのクレームで、新人講師は授業に自信が持てないという課題がありました。 バイトリーダーたちで協議した結果、原因として、新人講師の授業を見る機会がなくアドバイスを送れないということが考えられました。 そこでまず新人講師積極的に話しかけ、信頼関係を築きました。その際、威圧感を与えないよう、優しく敬語で話しかけました。 次に新人講師の授業内容を共有するために、生徒に解説する際にノートを用いることにしました。 その結果、一年後には、月ごとのクレーム数は半減しました。 そして、他教室では行われていないノートの取り組みが評価され、自教室の新人育成の成果を発表する会で全国三位を取りました。 続きを読む

21卒 1次面接

理系総合職
21卒 | 大阪大学 | 男性
Q. 学生時代の挑戦した出来事は?
A. A.
私は未知の研究に挑戦しました。現在、微生物の移動機構に関する研究を行っています。私の所属する研究室ではこの実験を行うための知見や設備が十分でないという課題がありました。まず、知見を補うために海外の論文を参考に実験条件の検討を一から行いました。次に検討した実験条件をしらみつぶしに検証し、最適な実験条件を見つけ出しました。また、この実験に必要な実験装置が研究室にはありませんでした。そこで、様々な企業のサイトを回り必要な実験装置を探しました。そして見つけた企業の方と連絡を取り合い試用機を借りることが出来ました。その試作機で得たデータを用いて教授に交渉を行い、実験装置を購入してもらうことが出来ました。このようにして多くの課題に対して解決策とことん模索することで乗り越えていきました。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 理系総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

なぜインフラ業界か、なぜガス会社か、そしてなぜ東京ガスかを論理的に説明できるとよいと思う。インフラ業界は安定志向、堅実といったようなイメージを持っている人...続きを読む(全218文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

論理的思考力、チャレンジ精神、粘り強さなどが求められていると思う。また、社員さんや内々定者を見ている限り、穏やかで人当たりの良い人がとても多い。面接では能...続きを読む(全117文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

二次面接が鬼門である。聞かれる内容は基本的なこと(研究内容、ガクチカ、長所短所など)だが、とにかく深堀が激しい。一つのエピソードに対してなぜその行動をした...続きを読む(全132文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 営業・企画
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

エネルギーインフラ業界(特に東京ガス)を志望するのであれば、ガス会社(特に大阪ガスとの違い)、電力会社(特に東京電力との違い)、最近ではJERAなど、企業...続きを読む(全217文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自分が内定をもらえたと思う理由は、理系大学院生かつ体育会かつ女性だったからだと思う。私よりエネルギーに情熱をささげていた同期は、二次面接で落ちていた。研究...続きを読む(全110文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

最終面接は、用意しても無駄なので、フリースタイルでいた方がいい。しかし、ガクチカと志望動機は聞かれるから気をつけたほうがいい。また夏や秋のインターン、説明...続きを読む(全118文字)

22卒 / 千葉大学大学院 / 男性
職種: 理系職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

東京ガスらしさを出すことだと思います。これに関しては、努力ではどうにでもなることではないと思いますが、限りなく近づけることはできると思います。インターンや...続きを読む(全212文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

志望度と東京ガスらしさだと思います。私は、OB訪問、インターン、イベントと多くの社員さんにお話を伺い、そこでの経験を面接で出し切れたことが、志望度に繋がり...続きを読む(全101文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

最終面接は意外と落ちるらしいので気をつけた方がいいです。また、面接の雰囲気は穏やかですが、深掘り方は鋭いです。自己分析をしっかり準備しないとうまく回答でき...続きを読む(全113文字)

22卒 / 東京大学大学院 / 男性
職種: 理系職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

学歴が必須であると重々実感しました。GMARCHではおそらく厳しいのではないでしょうか。理系であれば学歴ロンダリングをして学歴をアップグレードさせることを...続きを読む(全206文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

学歴が一番大事です。能力があってもGMARCHであればおそらく厳しい戦いになると思います。
面接で落ちる人はよほど会話のキャッチボールができない。あるい...続きを読む(全131文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

ハキハキと会話のキャッチボールを意識することが重要であると思います。二次ジョブマッチングで落とされる確率が大きいので、十分注意すること!
通過すれば実質...続きを読む(全101文字)

閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 理系総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

サントリーホールディングス株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

初めから第一志望で、この会社に受かったら入社すると決めていた。一番大きな理由は勤務地で、基本的に東京で勤務できるというのが大きかった。理系職だと地方勤務が...続きを読む(全204文字)

22卒 / 千葉大学大学院 / 男性
職種: 理系職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

中部電力株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

私が中部電力よりも東京ガスを選んだ理由としては、まずは立地です。街づくりに関わりたいというところでやはりフィールドは関東が適切だと思いました。その上で、街...続きを読む(全210文字)

21卒 / 東京大学大学院 / 男性
職種: 総合職理系
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

東京電力ホールディングス株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

面接等で対応してくださった人事の方の人柄が、特に東京ガス株式会社は良く、印象的だったため 具体的に良いと感じたところとしては、就活生の気持ちになってフォローのメールや声かけをしてくださったところです。 また、東京電力ホールディングスと比べた際に、こちらのほうが30歳時点での給与が高いこと 最後に、テレワーク等のフレッキシブルな働き方も充実しており勤務地も都内が大多数を占めていることも評価していました。

続きを読む
21卒 / 大阪大学 / 男性
職種: 理系総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

楽天グループ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

迷った入社先はありません。人の生活を支えたくてエネルギー業界を志望していました。業界研究や企業研究をするとわかりますが、同業他社と比較してよいと思った点は挑戦する意志と力があることです。エネルギー業界の中で脱炭素化宣言を出す、社内ベンチャーを積極的に作るなど、安心安定のインフラ企業の姿はなくなりつつあるように見えます。社長から現場の社員の方までその考えは隅々まで行き届いています。安定な基盤から挑戦していける環境に惚れて入社を決意しました。また、魅力的な人が数多くいます。ぜひインターンや社員訪問に行ってみてください。

続きを読む
閉じる もっと見る

東京瓦斯株式会社の会社情報

基本データ
会社名 東京瓦斯株式会社
フリガナ トウキョウガス
設立日 1885年10月
資本金 1418億円
従業員数 16,697人
売上高 2兆1451億9700万円
決算月 3月
代表者 内田 高史
本社所在地 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目5番20号
平均年齢 42.6歳
平均給与 667万円
電話番号 03-5722-0111
URL https://www.tokyo-gas.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130680

東京瓦斯株式会社の選考対策