就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
国立大学法人東京科学大学のロゴ写真

国立大学法人東京科学大学(旧:国立大学法人東京工業大学) 報酬UP

国立大学法人東京科学大学の本選考ES(エントリーシート)一覧(全4件)

国立大学法人東京科学大学の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

国立大学法人東京科学大学の 本選考の通過エントリーシート

4件中4件表示
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
大学事務職員を志望する動機,及び,本学事務職員を志望する動機を教えてください。

A.

Q.
本学の強み,弱みをどのように考えますか。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月28日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務職員(事務系:事務)
男性 22卒 | 東京都立大学 | 女性

Q.
本学を志望する理由

A.
◆日本社会を牽引する優秀な人材の育成に携わりたいと考え、大学職員を志望する。大学は、「社会で活躍するための可能性を広げる」環境を学生に提供し、教育・研究を通じ、「知的な価値」を多様なステークホルダーに還元していくことができる点で、社会貢献性が高い。「大学経営の主体者」として、日本の大学が抱える問題を解決し「社会に要請される人材の育成」に尽力したい。◆中でも貴学を志望する理由は、社会に対する貴学ならではの役割の大きさに魅力を感じたからだ。貴学は日本を代表する理工系総合大学であり、先が見えない現代社会の課題を解決すべく、常に最先端の研究活動を行い、ハイレベルな科学技術系人材を輩出してきた。エネルギー問題,食料不足,人口増加等の世界が抱える現代課題を解決できるのは、高い倫理観を持ち確かな技術力で、持続可能な社会を実現させる科学技術系人材だと考える。国際的リーダーシップを発揮する貴学の学生・教員の活躍を支えることで、日本社会そして世界のあらゆる課題の解決と発展に寄与したい。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
強みは、「周囲に配慮し、チームが良い方向へ向かうよう行動する」状況掌握力だ。『○○ゼミ長』として、ゼミ活動を円滑に行い、全員が満足するようなゼミ運営を心掛けた。質の高いゼミ運営を行うために「①教員への迅速な対応」「②資料の見やすさの追求」「③ゼミ生への気配り」に取り組んだ。①教員からのメールに半日以内で応対し、指示・相談内容にできるだけ端的に答えた。②ゼミメンバーの感想文や文献要約のレジュメを期日内に回収し、見やすいように編集することで、わかりやすい資料作成を行った。③欠席回数が多いゼミ生や、体調が悪く欠席したゼミ生に連絡を取り、状況を把握し、必要に応じ相談に乗った。結果、ゼミ生から「充実したゼミ活動だった」という声を多くもらい、今年度のゼミにおいて、新3年生として〇人中6人が繰り上がるという結果となった。私の「周りに配慮し行動する」対人スキルで、周りと積極的に協働し、貴学のビジョン実現に貢献する。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月6日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務職員(事務系:事務)
男性 22卒 | お茶の水女子大学 | 女性

Q.
志望動機(職業選択において重要であることを考えることを踏まえて)

A.
私が貴学を志望する理由は、充実したサービスを提供し、社会で活躍する人材を輩出することで、人を通した社会貢献を行いたいからです。大学は、学生の選択により様々な可能性を広げる事ができ、今後の人生にも大きな影響を与えます。貴学は日本最高の国立理工系総合大学であり、充実した教育を受け、最先端の研究に触れる環境が整っています。その環境を最大限活用し、学生が成長するためには、直接的、間接的に関わらず学生を支える大学職員の存在が重要だと考えます。貴学の職員として、変化し続ける社会に対して柔軟に対応し、優秀な人材の育成と学術の発展の支援を行うことで、よりよい社会の構築に貢献したいと思います。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は一つのことをこつこつ地道に努力し、裏でみんなを支えることが得意です。高校生の時に、校歌のピアノ伴奏を頼まれ、1年間担当しました。初めて伴奏したとき、学校の体育館の舞台袖にピアノがあったため、歌う生徒が見えず距離もあることに気づきました。そのため、生徒が歌っているテンポや息を吸うタイミングをよく聴き、合わせるように心がけていました。その結果、学校行事で一体感のある合唱をすることができました。これからも日々の努力を忘れず、舞台裏で皆を支えたいと思います。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月18日
問題を報告する
4件中4件表示
本選考TOPに戻る

国立大学法人東京科学大学を見た人が見ている他社の本選考ES

国立大学法人東京科学大学の 会社情報

基本データ
会社名 国立大学法人東京科学大学
フリガナ トウキョウカガクダイガク
資本金 755億9060万円
従業員数 719人
売上高 718億8852万円
決算月 3月
代表者 大竹尚登
本社所在地 〒152-0033 東京都目黒区大岡山2丁目12番1号
電話番号 03-3726-1111
URL https://www.titech.ac.jp/
NOKIZAL ID: 1131962

国立大学法人東京科学大学の 選考対策

最近公開された学校・官公庁・団体(学校)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。