国立大学法人東京科学大学の本選考ES(エントリーシート)一覧(全4件)
国立大学法人東京科学大学の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
国立大学法人東京科学大学の 本選考の通過エントリーシート
全4件中4件表示
23卒 本選考ES
事務系
23卒 | 非公開 | 女性
-
Q.
大学事務職員を志望する動機,及び,本学事務職員を志望する動機を教えてください。
- A.
-
Q.
本学の強み,弱みをどのように考えますか。
- A.
-
Q.
本学事務職員に求められる役割や使命を踏まえ,採用後に取り組みたいことを教えてください。
- A.
22卒 本選考ES
事務職員(事務系:事務)
22卒 | 東京都立大学 | 女性
-
Q.
本学を志望する理由
-
A.
◆日本社会を牽引する優秀な人材の育成に携わりたいと考え、大学職員を志望する。大学は、「社会で活躍するための可能性を広げる」環境を学生に提供し、教育・研究を通じ、「知的な価値」を多様なステークホルダーに還元していくことができる点で、社会貢献性が高い。「大学経営の主体者」として、日本の大学が抱える問題を解決し「社会に要請される人材の育成」に尽力したい。◆中でも貴学を志望する理由は、社会に対する貴学ならではの役割の大きさに魅力を感じたからだ。貴学は日本を代表する理工系総合大学であり、先が見えない現代社会の課題を解決すべく、常に最先端の研究活動を行い、ハイレベルな科学技術系人材を輩出してきた。エネルギー問題,食料不足,人口増加等の世界が抱える現代課題を解決できるのは、高い倫理観を持ち確かな技術力で、持続可能な社会を実現させる科学技術系人材だと考える。国際的リーダーシップを発揮する貴学の学生・教員の活躍を支えることで、日本社会そして世界のあらゆる課題の解決と発展に寄与したい。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
強みは、「周囲に配慮し、チームが良い方向へ向かうよう行動する」状況掌握力だ。『○○ゼミ長』として、ゼミ活動を円滑に行い、全員が満足するようなゼミ運営を心掛けた。質の高いゼミ運営を行うために「①教員への迅速な対応」「②資料の見やすさの追求」「③ゼミ生への気配り」に取り組んだ。①教員からのメールに半日以内で応対し、指示・相談内容にできるだけ端的に答えた。②ゼミメンバーの感想文や文献要約のレジュメを期日内に回収し、見やすいように編集することで、わかりやすい資料作成を行った。③欠席回数が多いゼミ生や、体調が悪く欠席したゼミ生に連絡を取り、状況を把握し、必要に応じ相談に乗った。結果、ゼミ生から「充実したゼミ活動だった」という声を多くもらい、今年度のゼミにおいて、新3年生として〇人中6人が繰り上がるという結果となった。私の「周りに配慮し行動する」対人スキルで、周りと積極的に協働し、貴学のビジョン実現に貢献する。 続きを読む
-
Q.
今まで(学生及び職業生活・社会的活動)など最も力を注いだこと、そこから得たもの
-
A.
「異なる文化に触れ、多様な価値観を知りたい」と考え、2度の短期留学や、国際交流サークルで活動を行なった。サークル活動では、2年次に代表として「○○を振る舞うイベント」を0から企画した。イベントを成功させるために、「①関係者の巻き込み」「②綿密なスケジュール管理」「③メンバーとの対話」に取り組んだ。①初めての取り組みだったため、企画の趣旨を担当職員に伝え、協力を得た。②様々な関係者が関わるため、期日までに確実に準備が終わるように、幹部メンバーと毎日集まり、進捗状況の確認を行った。③関係する学生メンバーが主体的に楽しみながら活動できるように、個別面談を行いメンバーと向き合い、不安点を共有し問題を解決した。結果として、イベント前日には全準備を完了し、○○人を超える学生や教職員の方に来場して頂いた。この経験から、周りに働きかけ協働していくことの重要性を学んだ。 続きを読む
-
Q.
今後の大学職員に求められる役割や使命を踏まえ、採用後に取り組みたいこと
-
A.
貴学の経営企画に携わり、どのように国際事業を展開していくか、今後の貴学の在り方等を考える業務に取り組むことで、貴学と社会全体の発展に貢献する働きをしたい。そのために入職後は様々な部署を経験し、貴学について多角的に学ぶ。また大学職員として、「大学経営の主体者である」という意識を常に持ち、教員と職員の役割を明確化し、教職協働に取り組みたい。現在、日本の大学は18歳人口の減少とそれに伴うリカレント教育の推進、急速なグローバル化、研究力の低下、Society5.0への対応といった、取り組むべき様々な課題がある。「相手目線の行動を心掛ける」姿勢で、貴学の学生が質の高い教育を受けることができるような環境整備を展開し、多様な学生一人一人の考えやライフスタイルに合った学修体系を構想していく。そうすることで、国内外から、世界水準の科学・技術を学ぼうと意欲ある人材が集結し、貴学の社会に対する影響力が益々大きくなり、社会全体の課題解決と発展に貢献できると考える。 続きを読む
22卒 本選考ES
事務職員(事務系:事務)
22卒 | お茶の水女子大学 | 女性
-
Q.
志望動機(職業選択において重要であることを考えることを踏まえて)
-
A.
私が貴学を志望する理由は、充実したサービスを提供し、社会で活躍する人材を輩出することで、人を通した社会貢献を行いたいからです。大学は、学生の選択により様々な可能性を広げる事ができ、今後の人生にも大きな影響を与えます。貴学は日本最高の国立理工系総合大学であり、充実した教育を受け、最先端の研究に触れる環境が整っています。その環境を最大限活用し、学生が成長するためには、直接的、間接的に関わらず学生を支える大学職員の存在が重要だと考えます。貴学の職員として、変化し続ける社会に対して柔軟に対応し、優秀な人材の育成と学術の発展の支援を行うことで、よりよい社会の構築に貢献したいと思います。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私は一つのことをこつこつ地道に努力し、裏でみんなを支えることが得意です。高校生の時に、校歌のピアノ伴奏を頼まれ、1年間担当しました。初めて伴奏したとき、学校の体育館の舞台袖にピアノがあったため、歌う生徒が見えず距離もあることに気づきました。そのため、生徒が歌っているテンポや息を吸うタイミングをよく聴き、合わせるように心がけていました。その結果、学校行事で一体感のある合唱をすることができました。これからも日々の努力を忘れず、舞台裏で皆を支えたいと思います。 続きを読む
-
Q.
今まで最も力を注いだこと、そこから得た物
-
A.
小学生から高校生まで、ピアノコンクールに挑戦しました。初めて出場したときに予選で落選し、悔しい思いと他の出場者との実力の差を実感しました。この差を埋めるには、練習時間、内容の見直しが必要だと考えました。そこで、練習時間を増加し、テクニック向上のための基礎練習を徹底しました。また曲の表現や弾き方を工夫しました。その結果、予選を通過することができ、最終的には全国大会やアジア大会のような本選に進出することができました。この経験から、一つのことに挑戦し続け、継続して努力することの重要性を学びました。 続きを読む
-
Q.
今後の大学職員に求められる役割や使命を踏まえ、採用後に取り組みたいこと
-
A.
私は、貴学の魅力を発信することで、より高い品質の教育研究力をもつ大学にすることに貢献したいです。貴学の魅力を社会に対して積極的にアピールして、国内外の学生に貴学について興味を持ってもらいたいです。より優秀な学生が集まり、さらに質の高い教育や研究を行うことができるという好循環を生み出すことができ、貴学の目指す世界最高の理工系総合大学の実現に繋がると考えています。そのために、まずは仕事を通して貴学のことを深く知り、自身のスキルアップを図り、大学運営のプロとして一端を担いたいです。 続きを読む
全4件中4件表示
国立大学法人東京科学大学を見た人が見ている他社の本選考ES
-
Q.
志望動機
-
A.
熊本を中心とする地域社会の発展を実現したく、志望します。なぜなら、大学で地域貢献活動をした経験があり、大学が地域に寄与する重要性を実感しているからです。貴学は、熊本県への人財の定着の推進や、医療・防災の研究を行っていることが強みであり、熊本の振興が実現可能であるため、志望します。 続きを読む
-
Q.
志望動機を500文字以内で入力してください。 500文字以下
- A.
-
Q.
1.九州大学を志望した理由は何ですか。(300 文字程度)
- A.
-
Q.
学校法人東京理科大学の専任事務職員を志望する理由を教えてください。
- A.
-
Q.
趣味特技
- A.
国立大学法人東京科学大学の 会社情報
会社名 | 国立大学法人東京科学大学 |
---|---|
フリガナ | トウキョウカガクダイガク |
資本金 | 755億9060万円 |
従業員数 | 719人 |
売上高 | 718億8852万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 大竹尚登 |
本社所在地 | 〒152-0033 東京都目黒区大岡山2丁目12番1号 |
電話番号 | 03-3726-1111 |
URL | https://www.titech.ac.jp/ |
NOKIZAL ID: 1131962
国立大学法人東京科学大学の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価