就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
国立大学法人東京科学大学のロゴ写真

国立大学法人東京科学大学(旧:国立大学法人東京工業大学) 報酬UP

国立大学法人東京科学大学の本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全4件)

国立大学法人東京科学大学の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

国立大学法人東京科学大学の

面接情報をAIが要約

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

国立大学法人東京科学大学の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
4件中4件表示 (全2体験記)

1次面接

事務職員(事務系:事務)
23卒 | 非公開 | 女性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京工業大学大岡山キャンパス【会場到着から選考終了までの流れ】受付の後、待合室で待機。名前を呼ばれたら少し離れた面接会場に移動。面接後はそのまま解散。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲...

このページでわかること
    • 面接の雰囲気
      面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 4

    公開日:2023年6月9日

    問題を報告する

    最終面接

    事務職員(事務系:事務)
    23卒 | 非公開 | 女性   内定入社

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京工業大学大岡山キャンパス【会場到着から選考終了までの流れ】以前とは違う建物で実施。受付後待合室で待機、名前を呼ばれたら隣の面接室で面接。終わったらそのまま解散。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不...

    このページでわかること
    • 面接の雰囲気
      面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 4

    公開日:2023年6月9日

    問題を報告する

    1次面接

    事務職員(事務系:事務)
    22卒 | 東京都立大学 | 女性   内定入社

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】お三方とも、とても穏やかにそして優しく対応して下さいました。時には笑いもあるという雰囲気の中、かなり和やかに面接が進んでいきました。【ご自身は、周りの方からどういう人だと言われることが多いですか。】周りの方からは「明るい」と仰って頂くことが多いです。自分で「なぜそのように言われるか」を考えてみますと、「何事も前向きにとらえること」「いつも笑顔で挨拶すること」を評価してい頂いているのではないかと思いました。実際にゼミ長やサークル長として活動していて、何か難しいことにぶつかると「とにかく一つ一つこなしていこう」と前向きに捉えますし、人と会話している時は、話しやすいように笑顔でいることを意識しています。そういった普段からの心がけによって、周りから「明るい」と言ってもらえることはとても嬉しいことですし、これから社会人となって、辛いことにぶつかった時も、「前向きに」そして「明るく」物事に取り組んでいきたいと思います。【なぜ英語の勉強に力を入れようと思ったのですか。】英語力を鍛えようと思った理由は2つあります。一つ目は「自分の将来のキャリアの幅が広がる」と考えたからです。現代は急速にグローバル化が進んでおり、海外の人と一緒に仕事をすることや、海外に行って仕事をすること、海外の人と一緒に生活することが当たり前になってきております。その様な世の中において、「英語で流暢に会話することができる」というのは、自分が仕事をする・生活するうえで、大きなアドバンテージになると考えました。二つ目は「英語が好きだから」です。小学校3年生の時に、アメリカに住む従弟の家に遊びに行った経験から、海外の文化に興味を持つようになりました。自分の趣味は海外のドラマを見ることで、海のの文化や芸術に触れる際に、自分の英語で理解することは、より多くの作品につながることができると考えました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】「本当に落ち着いているね」と感心されていたので、自分の言葉で思ったことを筋道立てて話していたところを評価頂いたのではないかと思います。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日:2021年7月4日

    問題を報告する

    最終面接

    事務職員(事務系:事務)
    22卒 | 東京都立大学 | 女性   内定入社

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京工業大学大岡山キャンパス【会場到着から選考終了までの流れ】控室に案内されて、すぐ隣室の面接会場に移動しました。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】面接官の方々は、物腰が柔らかそうな良い雰囲気の方々でした。しかし、最終面接であったため、「なぜ東京工業大学の職員になりたいか」と迫ってくるような質問が多かったです。【東京工業大学の職員としてやってみたいことは何ですか。】御法人の職員となった暁には、「学生の学びの充実化」に取り組みたいと考えます。「学生がいきいき学ぶことができる環境」を整えていきたいです。現代はエネルギー問題、人口の急増、持続可能な社会の実現といった課題が山積しています。そういった課題を解決する人材は、問題を自分事ととらえ、主体的に考え周囲と協働していくことができる人材だと思います。御法人は、アクティブラーニングを積極的活用しており、また留学生の数も多く、非常にグローバルな学びの場が用意されています。私は御法人のいいとこころを維持し、そしてより国際流用性のあるカリキュラムの構想や海外のトップ大学との単位互換の協定締結、また多様性のある学びの実現に職員として取り組むことで、御法人の教育・研究活動の発展に貢献したいです。【東京工業大学の職員はこれから、自分で沢山勉強していく必要がありますが、その覚悟はありますか。】はい。覚悟はあります。私はもともと非常に知的好奇心が強く、何事も上を目指していく成長意欲の高い人間です。例えば英語力を鍛えるために大学生活を通じて英会話教室に通塾し、またTOEICや実用英語技能検定において、高いスコアを獲得しました。また、勉強だけでなく、「異文化に直接触れたい」と考え、短期留学やフィールドワークにも数多く参加してきました。私は、大学職員として「ジェネラリストかつスペシャリストとして活躍すること」ができると考えています。大学職員はマルチに仕事をこなし、また世の中の世情を反映させた業務を行う必要があります。そのような時に、私の「柔軟に様々な立場の人とコミュニケーションを取る対人スキル」と「自分から学んでいく姿勢」を活かして、常に自己研鑽に励み、そして御法人の発展に貢献します。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】「大学職員になりたくて、10人の大学職員の方に自分からアポイントメントを取ってOBOG訪問をしたこと」を伝えると「積極的だね」「意欲的だね」「すごい」と驚いた様子で褒めて頂いたので、その時に評価がぐっと上がった気がします。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 2

    公開日:2021年7月4日

    問題を報告する
    4件中4件表示 (全2体験記)
    本選考TOPに戻る

    国立大学法人東京科学大学を見た人が見ている他社の本選考体験記

    国立大学法人東京科学大学の ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    国立大学法人東京科学大学の 会社情報

    基本データ
    会社名 国立大学法人東京科学大学
    フリガナ トウキョウカガクダイガク
    資本金 755億9060万円
    従業員数 719人
    売上高 718億8852万円
    決算月 3月
    代表者 大竹尚登
    本社所在地 〒152-0033 東京都目黒区大岡山2丁目12番1号
    電話番号 03-3726-1111
    URL https://www.titech.ac.jp/
    NOKIZAL ID: 1131962

    国立大学法人東京科学大学の 選考対策

    最近公開された学校・官公庁・団体(学校)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。