
25卒 夏インターン

日本住宅ローン株式会社
日本住宅ローン株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。日本住宅ローン株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 企業の説明の後にグループワーク、発表。最後に社員の方と座談会 / 新規事業立案グループワーク |
---|---|
会場 | 本社 |
参加人数 | 学生10〜12人 / 社員4〜7人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 50%が有利になると思うと回答 |
それぞれの項目に異なった社員からの説明を聞く。途中、若手社員2人への質問時間もある。最後に10分程度と短いグループワークを行い、そのフィードバックをその後頂く。
続きを読む会社説明が行われた後に、最近の商品であるリ・バース60についての解説を受けた。その後、グループに分かれて数分の提案ワークを行い、講評を人事の方にしていただきました。
続きを読むここの企業に対して未知の状態でインターンシップに参加したため、より詳しく知ることができ、また扱っている商品や業務に興味を持ったため志望度が上がった。今回知ることのできなかった、部署や業務についてより詳しく今後知ることができたら、志望度がもっと変わってくると感じた。
続きを読む志望度が上がった理由は二つある。一つ目は、住宅ローンを通じて様々な地域のお客様の夢を支援することが可能であると学んだからである。就職サイトの記事にも同様の事柄が記されていたが、実際に業務の内容を聞くことで、理解が深まった。二つ目は、会社と社員の方の雰囲気である。ボトムダウンだけではなく、社員の考えを大切にしている会社であると理解することが出来た。
続きを読む業界は絞らずに見ていた。不動産業界のインターンシップにも参加していたが、ローンの会社は初めてであった。住宅メーカーのインターンシップに参加した際、このような事業を行なっている業種を知り、その中でもトップシェアを誇っているここの企業のインターンシップに参加することで全体のことを知れると思い参加をきめた。
続きを読む住宅ローンは自分の人生で関わることがなく、業界や企業のことを詳しく理解することができた。ストックビジネスであり、家がなくならない限り企業が潰れる心配もなく、とても安定性のある業種、企業であると感じた。大まかなことを知れたため、今後他の企業や座談会などに参加することで業務への理解を深めて行きたいと思った。
続きを読む安定している金融業界に関心があり、特に証券や金庫などを中心に企業研究を行っていた。だが、第一志望としていた中央労働金庫の志望度が薄れるなかで、様々な金融系企業に関心を向けるようになっていた。そのため、ローンやリースなどのこれまで注視していなかった企業にも関心を強くもつようになり、様々な会社の説明会に参加していた。
続きを読むこちらの会社にてインターンシップ体験を行ったことで、一層金融業界に関心を持つことが出来た。また、同時に住宅に関する企業にも関心を持つことが出来たため、現在はディベロッパーなどの研究も行い始めている。だが、あまりに手広く企業研究を行っていると時間が足りなくなってしまうため、幾つか軸を決めている。その軸は社会貢献性と経営理念への共感である。
続きを読む参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
中堅程度の大学が多かったように感じましたが、特に偏りは無かったと思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 4人
参加学生の大学 :
参加学生の4人は全員MARCH以上であった。しかし、先着順での予約のため、偶然だったと思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
株式会社日本住宅ローンのインターシップ参加学生は、早慶の人から自分の大学位まで幅広かったインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | 日本住宅ローン株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンジュウタクローン |
設立日 | 2003年5月 |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 175人 |
売上高 | 104億3736万9000円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 安藤直広 |
本社所在地 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目1番1号 |
平均年齢 | 38.9歳 |
平均給与 | 719万円 |
電話番号 | 03-6701-7700 |
URL | https://www.mc-j.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。