
26卒 夏インターン

日清食品ホールディングス株式会社
日清食品ホールディングス株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。日清食品ホールディングス株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | NISSIN Workshop セールス職の仕事を理解しよう! |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生30人 / 社員5人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
志望度 | 100%が上がったと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
日清食品ホールディングスのインターンシップは、78.6%の参加者が企業への志望度が上がったと回答しており、就活会議に登録されている40,333件のメーカー業界の企業の平均に比べて9.8%高いです。92.9%の参加者がインターンの参加が本選考に有利になると回答しており、メーカー業界の企業の平均に比べて19.4%高く、選考に有利になりやすいインターンと評価されています。
※ここでの数値は、全卒年・期間でのインターンについての回答をもとに算出しています。 上記の卒年・時期ごとの志望度・選考優遇の数値とは異なる場合がございます。 就職活動における参考として、あわせて活用してください。
1日目は顔合わせが目的で、チーム関係なく全員での自己紹介をする。その後チームが発表され、班交流。午後からは各商品のブランドマネージャーがブランドコンセプトを説明してくれるので、それを基にグループワークを進めていく。グループワークがメイン。ターゲットやインサイトをとにかく話し合う時間。2日目の最後に人事の方に対してプレゼンを行い、FBを受ける。4日目にもマーケティング部の方に対して発表をするので、それまでにもう1度アイデアを詰める。アイデアをとにかく詰めていく。人事部の方がグループワーク中にブレークアウトルームに入ってきてくれアドバイスをくれる。それを参考にしながら4日目の発表に向けてひたすらディスカッション。4日目の午前中はマーケティング部の方に対してアイデアを発表。フィードバックをもとにアイデアを練り直す。午後からはマーケティング部の方々が各チームに入って一緒にグループワークを進め、最終発表に向けてのアドバイスをくれる。
続きを読む前半は、マーケティング部の部長や社員の方に直接お話をお伺いし、CMなどを一緒に見ながらインプットをしました。各ブランドごとにお話をお伺いさせていただき、理解が非常に深まりました。インターンシップであることを忘れ、興味津々でお話に夢中になっていました。基本的には最終発表のためのワークを行いました。途中には中間発表をしてフィードバックをいただいたり、マーケティング部で働かれている社員の方と事前に送付されていた商品を食べたり、人事の方に個人フィードバックをいただいたりと、常に楽しみながら勉強をさせていただいておりました。
続きを読むインターンシップのクオリティに圧倒されたためです。人事の方から実際に現場で活躍されている社員の方まで、学生に対して真摯に向き合ってくださったり、楽しく勉強をさせていただきもっと興味を持ったことが理由になります。特に社員の方の温かさや優しさ、丁寧さに触れ、非常に志望度が上がりました。
続きを読む①協調性ではなく自己主張が求められる点 温和な環境で働きたいと思っていたので、少し違うのかなと思った。 ②ニーズ以上にクリエイティブさを求められる商材である点 クリエイティブを大切にしている企業だからこそ「消費者にワクワク感を届けること」が目的で、0から1を作る能力が必要だと感じた。私自身アイデア力に乏しいため、自分の強みが発揮できる環境ではないと感じた。
続きを読むインターンシップ参加前は、クレジットカード業界やリース業界、信託銀行、ネット証券などの金融業界から、日用品や電化製品、素材、飲料、ビールメーカー等様々な業界を見ていました。 インターンシップ参加後も変わらず業界は幅広く見ていましたが、toCの商品に携わるやりがいや面白さに魅力を感じ、消費財メーカーの志望度がより高くなりました。
続きを読む「クリエイティブ」「ユニーク」をいう印象をより強く抱きました。マーケティングにおいては、ブランドイメージを形作るものなのでよりこの特徴が色濃くあらわれたのではないかと思います。またインターンシップに参加させていただいたことで、社員の方の、優しくて面白い、明るい雰囲気を感じることができました。日清食品のイメージがより鮮明になり、志望度が上がりました。
続きを読む参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
東大京大や早慶、MARCH、地方国公立大学など様々な大学から集まっていた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
早慶、旧帝大、国公立大、MARCH、関関同立。関東関西関係なく、MARCH以上の大学から来ていました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
MARCH、関関同立、旧帝大、地方国公立など満遍なくといった印象インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
実際に来ていないので、わからないが、文理問わず広い層だと思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
地方旧帝大(名古屋大など)・marchや関関同立の学生が多かったインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 日清食品ホールディングス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッシンショクヒンホールディングス |
設立日 | 1948年9月 |
資本金 | 251億2200万円 |
従業員数 | 11,710人 ※連結 |
売上高 | 4957億1500万円 ※連結・2017年3月期通期 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 安藤 宏基 |
本社所在地 | 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島4丁目1番1号 |
平均年齢 | 39.6歳 |
平均給与 | 881万円 |
電話番号 | 03-3205-5111 |
URL | https://www.nissin.com/jp/about/nissinfoods-holdings/ |
採用URL | https://www.nissin.com/jp/recruit/nissinfoods/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。