
23卒 冬インターン

会社説明会において、部署の構成がどうなっているのか、各部署ごとにどのような仕事をしているのかを具体的に知ることができました。また社員交流会では、実際に研究...続きを読む(全104文字)
日清食品ホールディングス株式会社
日清食品ホールディングス株式会社のインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
会社説明会において、部署の構成がどうなっているのか、各部署ごとにどのような仕事をしているのかを具体的に知ることができました。また社員交流会では、実際に研究...続きを読む(全104文字)
1日目は顔合わせが目的で、チーム関係なく全員での自己紹介をする。その後チームが発表され、班交流。午後からは各商品のブランドマネージャーがブランドコンセプト...続きを読む(全417文字)
前半は、マーケティング部の部長や社員の方に直接お話をお伺いし、CMなどを一緒に見ながらインプットをしました。各ブランドごとにお話をお伺いさせていただき、理...続きを読む(全260文字)
カップヌードルミュージアムで会社説明や会社の歴史にかんするちょっとしたものを行った。その後カップヌードルミュージアムの見学やチキンラーメンの作成を行いカップラーメンについて学んだ。関東工場に行き工場見学をすることが主な内容だった。関東工場では隅々まで見学を行いラインのそばにいき詳しい説明を受けた。そのご工場で作られたものの品質を確認する業務を行った。最終日は新しくできた関西工場の見学のみとなった。関東工場とは違い本当に新しい先端工場の仕組みなどを半日見て関東工場との違いを学ぶ場であった。そのほかは何もしていない。
続きを読むインターンシップのクオリティに圧倒されたためです。人事の方から実際に現場で活躍されている社員の方まで、学生に対して真摯に向き合ってくださったり、楽しく勉強...続きを読む(全141文字)
①協調性ではなく自己主張が求められる点
温和な環境で働きたいと思っていたので、少し違うのかなと思った。
②ニーズ以上にクリエイティブさを求められる商材...続きを読む(全182文字)
志望業界ではないのに志望度が上がった理由は、社員もインターンで一緒になった人全員が個性的でとても楽しかった。二日目のあとに懇親会があり参加したが、その際も気軽に楽しく会話することがで来た。また日清食品は数多くの新製品をだしているため、それに対応する工場の設計ができると感じたため。
続きを読む他の食品メーカーと比べて、学生のことをよく考えてくれていると感じたからです。特に、社員交流会に内定者が参加しており、話を聞く機会を与えてくださったところが...続きを読む(全180文字)
体感だが人事の人は学生の顔と名前が一致するくらいに、全員のことを覚えてからインターンを実施している。そのため20人も集まったが一人一人をしっかりとみているため早期選考でエントリーシートを出さないといけないが影響はあると思う。
続きを読む今回のインターンシップ参加者のみに何か次の選考への案内がくることはなかったからです。また、本選考の優遇だけでなく、次のインターンシップへの優遇などもありま...続きを読む(全83文字)
早期選考に呼んでいただき、面接が二回で内々定をいただくことができるとお伺いしたためです。またそれだけではなく、人事面談で選考に対しての不安を聞いてくださる...続きを読む(全137文字)
インターンに参加すると全員早期選考がもらえるため、内定直結度は高いと思う。インターンシップ後に面談を組んでくれ、他の職種の紹介もしてもらえるので、企業理解...続きを読む(全82文字)
自動車業界に行き自動車を設計してみたいという思いがあり、夏のインターンシップは完成車メーカーや部品メーカーなど自動車業界に行きたいと思っていた。しかし現在100年に一度の大変革期と呼ばれる感じで自動車業過の今後の先行きは企業によってまちまちだったので、胃袋産業と呼ばれ業界自体がかなり安定している食品業界も気になってきた。
続きを読む実際に同じ工場でも自分が希望している自動車業界とくらべると、作っているものが食品と自動車という違いだけではなく工場内の様々なものが違った。また自動車業界を希望しててそこの工場を見ているとどうしてもスケールが小さくなってしまい、見劣りする部分もある。また製造工程は変わっても大部分のラインは変化がないためそこまで興味を持たなかった。
続きを読むインターンシップ参加前は、クレジットカード業界やリース業界、信託銀行、ネット証券などの金融業界から、日用品や電化製品、素材、飲料、ビールメーカー等様々な業...続きを読む(全165文字)
「クリエイティブ」「ユニーク」をいう印象をより強く抱きました。マーケティングにおいては、ブランドイメージを形作るものなのでよりこの特徴が色濃くあらわれたの...続きを読む(全175文字)
参加前の志望業界:大手食品メーカー
①生活に不可欠かつ身近なので、日常生活の中でやりがいを感じられそうだと思った。
②食品という生活必需品を扱うため、...続きを読む(全155文字)
就職活動初期であったため、企業分析ができていなかったので多くの学びがあった。
具体的に、
①については変わりなく、日常生活の中でやりがいを感じられそう...続きを読む(全200文字)
元々料理作りが好きということもあって、食品メーカーで商品開発をしたいと考えていたので、インターンシップに参加しました。今回のインターンシップに参加したこと...続きを読む(全222文字)
他の食品メーカーと比較して、ユニークな社風であるというイメージがあったので変わった社員の方も多いのかと思っていましたが、全く違いました。優しく、面白い社員...続きを読む(全154文字)
最先端の生産管理などについて学ぶことができた。このインターンでは一日目にカップ麺について学び二日目、三日目では旧工場と最新の工場の見比べを行いIOT技術等を使った場合工場のラインがどのように変わるかを学ぶことができた。また様々な独創的な学生と話すことができ知識が増えた。
続きを読む誰もが知っている商品のマーケティングについて部長の方に直接お伺いしたり、フィードバックをいただいたりと、ここまでの経験をさせていただく機会は他になく、心か...続きを読む(全153文字)
即席めんという競合の多い市場でトップを走り続ける日清食品のマーケティングでは、どういったことが重視されているのかを学ぶのに非常に良い経験だった。
また企...続きを読む(全142文字)
社員交流会の時間が設けられており、そこでは実際に研究開発をしている社員の方々から話を聞くことが出来ました。気になっていたことや、疑問点を全て聞く努力をしま...続きを読む(全134文字)
特にグループワークがあるわけでもないが、一日目が神奈川県で二日目が茨木県で少しその後期間があくが、三日目は滋賀県とまいかい場所が変わりインターン先まで行くのが大変だった。また参加学生は全員くせが強かったりと普段とは違う雰囲気であったため少し疲れた。
続きを読むマーケティングや日清食品、各ブランドのことについてたくさん教えてくださるのですが、そこから自分たちで新たなアイデアを出すことに非常に苦労しました。「クリエ...続きを読む(全180文字)
最終日の発表に向けて案が何度も白紙になり、最終発表前の1週間は毎晩夜遅くまでミーティング三昧だった。
体力的にも厳しいし、予定が合わないと1人だけ会話に...続きを読む(全120文字)
社員交流会で自分の好きな職種の先輩社員の方のルームに入って話を聞くという流れだったのっですが、自分のやりたいことが定まっていなかったのでどこにいくか悩んで...続きを読む(全133文字)
非常に密に交流がありました。5日間のインターンシップの中では人事の方だけではなく、マーケティング部で働かれている社員の方にもメンターとしてグループについて...続きを読む(全225文字)
グループワーク中にブレイクアウトルームに入ってきてアドバイスをくれる。「皆に刺さる商品を作ろうとするのではなく、ターゲットを明確にして1人に刺さる商品を考...続きを読む(全98文字)
ZOOMのブレイクアウトルームに分かれて、現場の社員の方からお話を伺う機会がありました。自分で好きなブレイクアウトルームを選ぶことが出来たので、好きな社員...続きを読む(全98文字)
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
大学について話すことはなかったので、どの大学が多いかなどはわかりません。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
東大京大や早慶、MARCH、地方国公立大学など様々な大学から集まっていた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
早慶、旧帝大、国公立大、MARCH、関関同立。関東関西関係なく、MARCH以上の大学から来ていました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 日清食品ホールディングス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッシンショクヒンホールディングス |
設立日 | 1948年9月 |
資本金 | 251億2200万円 |
従業員数 | 11,710人 ※連結 |
売上高 | 4957億1500万円 ※連結・2017年3月期通期 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 安藤 宏基 |
本社所在地 | 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島4丁目1番1号 |
平均年齢 | 40.3歳 |
平均給与 | 782万円 |
電話番号 | 03-3205-5111 |
URL | https://www.nissin.com/jp/about/nissinfoods-holdings/ |