
25卒 夏インターン

丸三証券株式会社 報酬UP
丸三証券株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。丸三証券株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 顧客への提案を考える / 顧客への資産運用提案を考える / 新聞やネットニュースの中で気になったものをキーワードを含みながら発表せよ(1分程度) |
---|---|
会場 | 丸三証券名古屋支店、丸三証券の支店、オンライン |
参加人数 | 学生15〜35人 / 社員1〜4人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 67%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 67%が有利になると思うと回答 |
最初に出席確認を行い、丸三証券についての会社説明をしたのち、日本株の売買を行うグループワーク、その後支店の社員の方と座談会を行うといった流れでした。グループワークはゲーム形式に似ていて純粋に楽しさを感じました。
続きを読む初日は、企業説明と新聞の読み方講座、社員さんとの座談会がありました。2日目は株式に関するクイズ、調査部についての説明です。3日目は就活マネー講座、営業体験ワークです。4日目は研修制度の説明等の企業説明、自己紹介&クイズ、営業体験ワーク発表会、座談会がありました。5日目は役員の方からのお話、インターンシップの総括、フィードバックです。
続きを読む志望業界は金融でした。金融を志望している理由は、お金の知識を身につけたい、給与・福利厚生が良いです。 インターンシップ参加前後の変化に関して、良い意味で変わった証券会社であるというイメージへ変化しました。合同説明会で抱いた印象は「やはり金融業界は少しかたいイメージなのかな」というものでした。しかし、インターンシップではフランクに話して頂き、そのイメージは覆りました。
続きを読む良い意味で変わった証券会社であるというイメージへ変化しました。丸三証券さんは「お客様第一」を掲げており、御社の利益よりもお客様の利益を大切になさっているのではないかと考えたほどです。証券会社の営業の悪いイメージとして、保有商品を変えるよう頻繁に勧めてくる点があると思いますが、丸三証券さんは良い商品を長く保有してもらい、そこでの信託報酬をあげることを目指しています。そのため本当に良い商品を厳選しており、株式では日本株のみしか勧めないほどだそうです。(海外株式も売買可能。積極的に勧めないだけ。)
続きを読む参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
学歴は不明だったと思いますが、文系の方だけでなく理系の方もいらっしゃいました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
様々な大学の方がいらっしゃると感じました。偏差値でいうと50以上の大学の方だったと思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 35人
参加学生の大学 :
参加者の学歴は多様で、様々な大学の学生が参加していました。学歴に関係なく広く参加の機会が与えられていました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 35人
参加学生の大学 :
学歴に関してはばらばらだったと思う。名が知れた大学の学生もそこそこいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
大学名は不明だが、関西圏の学生が大半だった。名古屋から来てる学生もいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 丸三証券株式会社 |
---|---|
フリガナ | マルサンショウケン |
設立日 | 1986年5月 |
資本金 | 100億円 |
従業員数 | 1,161人 |
売上高 | 186億800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 菊地 稔 |
本社所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町3丁目3番6 |
平均年齢 | 35.8歳 |
平均給与 | 714万円 |
電話番号 | 03-3238-2200 |
URL | https://www.marusan-sec.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。